先日、遠方から弊社に御入庫されたW126 560SEL様。。。
入庫後の試乗を行い、徹底的に妥協無き点検を行うにつれ過去の清算を迫られる様な事態であった事が徐々に判明。。。
ユーザー様より事前に提示戴いた過去の整備伝票から不吉な部分を感じていたので結構覚悟していたが、先日の入庫時のエンジンルーム内の目視点検で見えた数々のオイタ。。。
こんな具合でしたから余計に慎重になり、試乗も一般道、高速道路を繰り返し行い感じた違和感について修理の現場の職人と徹底的に検証した結果、、、
見積書が13枚にも及ぶ状況に。。。😦
過去に手入れされたであろう部分からアプローチをかけると格安コピー部品で賄われ、その機構部分の機能性が既に損なわれていたり、、、
整備にあたって必要な調整を怠り、ハンドルの遊びが異常に大きい状態で直進性が昔の軽自動車みたいになっていたり、、、
燃料系も単に部品交換だけで必要なタンクやラインの洗浄を怠り、劣化しているゴムホースの交換も怠って整備とは程遠い処置を受けていたり、、、
非常に力のかかるサスペンションのブッシュ類を格安部品で賄い、整備後2年未満の今日で既に潰れまくってたり、、、
コレでは過去の整備済とされる部分全てが疑いの範疇となりますな。。。
「悪いトコを順番に整備」が、整備済の箇所からしてダメ出しではもう一回手入れを要すコストが余分に必要になります。。。
するとメンテナンスの予算で計画して乗っているユーザーは例えば「前回数カ月前に燃料ポンプとフィルターは交換した。だから次はプレッシャーレギュレータを交換したい。」と、考えても交換した燃料ポンプが粗悪社外コピー品で車がKEジェトロで走行90,000kmでポンプ周辺のホースもFUELアキュムレーターも交換してなかったらポンプ周辺の故障のリスクは高いですぜ。。。
そんなのをウチで見つけたらもう一回イチからですぜ。。。
基本、ポンプは品質も精度も保証のある純正品しか使わないので黙って純正品と交換ですわ。。。
すると、過去に交換した粗悪部品代と交換に要した工賃に「やり直し」のコストが上乗せされる結果になって¥高くつく事になる。。。
第一に交換作業をプロがやったって言うならば何故こんな粗悪部品や同時に交換すべきモードに入っているホースやアキュムレーターを交換すべきとの助言を客にしない?!
単に言われた仕事しかしないボーッと仕事してる馬鹿者が作業しとるんやろな?!
ポンプ交換後の燃料漏れの可能性も考えてパイプラインの接続部の銅ワッシャーを新品交換するのは当然なのだが、コレもやらないアホな車屋が実に多い!
だから劣化したゴムホースもそのまま放置で完了。。。
燃料漏れしたら危ねーだろが!!
車に乗るユーザーにそんな危険まで背負わせる事態を全く考えずに単に漫然と仕事してるアホも実に多い。。。
正に車屋馬鹿ばっか!
最初から純正品でキチンと修理出来る職人に依頼するのが懸命ですな。。。
ユーザーも安い部品に魅力を感じるのは理解出来ますが結局のところ後で無駄なコストを被る事になるんですよねー。
「安かろう悪かろう。」を知るべしですな。。。
入庫後の試乗を行い、徹底的に妥協無き点検を行うにつれ過去の清算を迫られる様な事態であった事が徐々に判明。。。
ユーザー様より事前に提示戴いた過去の整備伝票から不吉な部分を感じていたので結構覚悟していたが、先日の入庫時のエンジンルーム内の目視点検で見えた数々のオイタ。。。
こんな具合でしたから余計に慎重になり、試乗も一般道、高速道路を繰り返し行い感じた違和感について修理の現場の職人と徹底的に検証した結果、、、
見積書が13枚にも及ぶ状況に。。。😦
過去に手入れされたであろう部分からアプローチをかけると格安コピー部品で賄われ、その機構部分の機能性が既に損なわれていたり、、、
整備にあたって必要な調整を怠り、ハンドルの遊びが異常に大きい状態で直進性が昔の軽自動車みたいになっていたり、、、
燃料系も単に部品交換だけで必要なタンクやラインの洗浄を怠り、劣化しているゴムホースの交換も怠って整備とは程遠い処置を受けていたり、、、
非常に力のかかるサスペンションのブッシュ類を格安部品で賄い、整備後2年未満の今日で既に潰れまくってたり、、、
コレでは過去の整備済とされる部分全てが疑いの範疇となりますな。。。
「悪いトコを順番に整備」が、整備済の箇所からしてダメ出しではもう一回手入れを要すコストが余分に必要になります。。。
するとメンテナンスの予算で計画して乗っているユーザーは例えば「前回数カ月前に燃料ポンプとフィルターは交換した。だから次はプレッシャーレギュレータを交換したい。」と、考えても交換した燃料ポンプが粗悪社外コピー品で車がKEジェトロで走行90,000kmでポンプ周辺のホースもFUELアキュムレーターも交換してなかったらポンプ周辺の故障のリスクは高いですぜ。。。
そんなのをウチで見つけたらもう一回イチからですぜ。。。
基本、ポンプは品質も精度も保証のある純正品しか使わないので黙って純正品と交換ですわ。。。
すると、過去に交換した粗悪部品代と交換に要した工賃に「やり直し」のコストが上乗せされる結果になって¥高くつく事になる。。。
第一に交換作業をプロがやったって言うならば何故こんな粗悪部品や同時に交換すべきモードに入っているホースやアキュムレーターを交換すべきとの助言を客にしない?!
単に言われた仕事しかしないボーッと仕事してる馬鹿者が作業しとるんやろな?!
ポンプ交換後の燃料漏れの可能性も考えてパイプラインの接続部の銅ワッシャーを新品交換するのは当然なのだが、コレもやらないアホな車屋が実に多い!
だから劣化したゴムホースもそのまま放置で完了。。。
燃料漏れしたら危ねーだろが!!
車に乗るユーザーにそんな危険まで背負わせる事態を全く考えずに単に漫然と仕事してるアホも実に多い。。。
正に車屋馬鹿ばっか!
最初から純正品でキチンと修理出来る職人に依頼するのが懸命ですな。。。
ユーザーも安い部品に魅力を感じるのは理解出来ますが結局のところ後で無駄なコストを被る事になるんですよねー。
「安かろう悪かろう。」を知るべしですな。。。