以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

W220お嬢の完成どす。。。

2019-05-06 19:34:12 | 日記
この連休一杯を使ってW220の勉強がてらの作業が完了してビールで乾杯の寅です。(笑)



社外ナビも無事に装着され。。。



ヘッドライトフォグとバンパーフォグを車検対応でバックフォグ信号で切替するシステムも無事に装着出来ました。。。



左側のSAMユニットの空きスペースに制御モジュールと左側フォグ切替リレーをセットし、右側のSAMユニットの空きスペースに右側のフォグ切替リレーをセットして左右のフォグランプを左右独立で切替スイッチングを行う方式としてあります。
制御モジュールはバックフォグからの信号が入った時に切替リレーを動作させる方式ですが、バックフォグの信号は超微弱電流での入力としてあるのでバックフォグ回路の電力消費に大きな影響を与えないのでCANによる電流検出回路に反応しないのでエラーを拾う事も無いと言う理屈で設計してみました。





ヘッドライトフォグ、バンパーフォグの何方を点灯してもエラー検出にはならず理屈通り問題の無い切替回路であると証明されました。(笑)

で、、、後はこの車の基本的なトコ。。。電気的システムのチェックとシステムの設定変更作業。。。

ココでDASの登場。。。この車、、、DASが無ければ何も出来ない。。。(笑)

先ずはメーターの時計が社外ナビになると元々の純正ナビゲーションヘッドユニットが失くなる事で時間表示が滅茶苦茶になるか表示しなくなる。。。

先ずはコレを解決せんとね。。。



そっち系の装備が無い仕様にコーディングの設定を変更してやると。。。



時計表示は復活し、ステアリングのファンクションボタンで手動で時間調整が可能になります。

設定変更が完了したら今度は電気システム全体のショートテストを行なってみる。。。

すると、、、ESPユニットの制御系統にエラーが残っている。。。

こりゃ、、、新車から17年経過の劣化やね。。。この時点で昨晩午前1時。。。(笑)

って、コトで。。。



ESPユニットをオールナイトでO/Hして仮眠後、現車に装着。。。

再度、DASでショートテスト。。。



ESP絡みの全てのエラーをリセットして完了❗️

この度の連休をフルに使って色々と学ぶ事の多いW220お嬢の電気システムでしたー。(笑)

知識と設備が無いと絶対に手出し出来ないイイ車ですな。。。🤗

久々にDASを触ったけど暫くやってないと忘れるね。。。(笑)

因みにウチのDASの言語は全て英語です。
オイラがDASを初めて触ったのがシンガポールだったので言語が英語で慣れちゃってるが故に自分的には英語仕様が使い易いんです。。。(笑)

DAS遊びで学べるのも楽しいですね。。。🤗

最新の画像もっと見る