以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

出荷完了〜。。。

2024-02-17 17:14:00 | 日記
先日、四国は愛媛県より御依頼戴きましたR129 500SLのKEモジュールのリペアが完了し、昨日発送致しました〜。。。









この個体にあってはING電源回路の平滑用電解コンデンサーの液漏れ、風化とタンタルコンデンサーの内部短絡でスイッチングトランジスタもダメージを負うと言う事象に陥ってました〜。








よって電源回路周辺はゴッソリと実装部品を分離摘出して、ダメージを被ったマザーボード側のサーキットの補修。。。

電源回路隣に立っている基盤も電解コンデンサーのアンモニア系の液体の浸潤が見られたので摘出交換。。。今回はコレが一番の高コストの原因でした。。。

幸い電源回路下に鎮座するCPUには被害が認められなかったので安堵しました。。。☺️

あるあるなのが分解して行くに従い際どい線迄ダメージが及んでいるケース。。。

清掃して済む範囲ならば未だ良い方であるが、、、腐食が進行してしまうと。。。😱

特にM119エンジンのKEジェトロ用のKEモジュールはその構造上で劣化故障による二次災害が多い様です。
電源回路の内部短絡によって基盤焼損なんてのも実際にありました。

内部のマザーボード上に装着されている基盤や半導体も品薄でかなり高価になって来ていますのでKEモジュール自体が起動していない様な状態に完全に故障してしまうとリペアにも莫大なコストを要する事になります。。。今回は完全起動不良になってました。。。

中古品のKEモジュールもかなり品薄ですので、、、出来ればコールドスタート時の始動困難やアイドル不良等の症状が発生する以前に経年劣化なりのリペアを受けてしまえば甚大な被害は防げると思います。。。😟

後、、、このモデルでOVPリレーの10Aのヒューズが飛んでアイドルコントロール不良に陥った場合にはKEモジュールも赤信号ですので早期のリペアを要します。念の為。。。😱




最新の画像もっと見る