以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

アイドル不良〜&オートクルーズ不良〜の巻。。。

2024-02-20 10:35:00 | 日記
実働日数の少ない2月にギッチギチの工程で溺れそうな寅🐯です。。。

巷では各アルコール飲料製造メーカーがアルコール度数高めの酎ハイの製造から手を引くとかのニュースが話題になってまんな。。。
寅🐯も一昨年の夏までは結構飲んでましたけど逆流性食道炎の勃発→急性胃腸炎→急性大腸炎を機にアルコール類とは一時決別したので現在ではビール🍺を少量嗜む程度に。。。

さて、、、今回はW124 500EのE-GASモジュールの修理ですが症状はアイドルコントロール不良&オートクルーズが突然落ちる。。。

では、行ってみましょう。。。


先ずは分解して基盤を取り出します。。。


目視点検を行いますがこのE-GASモジュールはかなり湿気の多い環境で使われて来た様です。。。

基盤裏には湿気で粉吹きの痕跡。。。


アイドルコントロールの要になるタンタルコンデンサーが風化していて触ったら割れました〜。🤣

EFPのコントロール基盤のマザーボード取付部分の半田は見事に酸化して割れが見られるし、、、マザーボード基盤裏の半田を全吸引撤去の上で基盤洗浄、半田打ち直しを要する状況下ですな。。。




電解コンデンサーは全て国産規格の車載用のモノと交換。

タンタルコンデンサーは風化が激しいので内部短絡の可能性を踏まえてチップ式に置換。


先ずはマザーボード基盤裏洗浄の上で電源回路の修復。




EFPコントロール用のタンタルコンデンサーをチップ式に置換。






して、、、マザーボード上の半田の打ち直し。。。

コレにて修復完了〜。


お客さん❗️当該のユニットはメーカー供給終了品なので壊さない様にしましょうね。
現車のモジュールBOXの防水部分とクーリングファンモーターもキッチリとメンテしましょうね。🧐

最新の画像もっと見る