以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

球切警告灯のキャンセルのお話。。。

2017-01-23 11:15:28 | 日記
ポジションランプやテールをLED化したら球切警告灯が点灯する。。。

不快なのでポジションランプの部分だけ球切警告をキャンセルしたい。

まあ、大体はそうなりますね。

簡単です。。。

LED化した部分の回路に💡電球と同等の消費電力を持つ抵抗器を並列に繋いであげればOKです。(笑)

素人さんのDIYならその程度にしときましょう。

ショップさんもその程度の仕事らしいので。。。(笑)


えっ?「抵抗器が熱を持って周辺が熱くなる」??

なりますね。抵抗器の設置環境次第では周辺に燃えやすい溶けやすい物があれば逝きますね。。。

オマケに💡電球からLED化する事で得られる省電力化も無効になって単にLEDが着いたって自己満足だけですね。でも、LEDが着いたからイイんじゃないですか?(笑)

大変ですよ。LEDが光ってますよ。まるで現代の車みたいじゃないですか?あー凄い。凄い。

はい。それで終了ってワケにいかないからこの馬鹿ブログを読んでんだからもうちっと生産的な話をしろって??

まあ、珍しく週の初めにしては平和な午前中なので馬鹿話を少々。。。

この球切検出ってのはW124,W126世代から装備されたドイツ人にしては珍しく親切な装備で、、、

エクステリアに装備されている保安部品たる灯火器総てに対して球切れを検出するシステムとなっています。

ヘッドライトの左右、若しくはLo or Hiの何れかが切れても球切れを検出しますし、ポジション、テール、ナンバー灯、後退灯、ブレーキ灯、ウインカー、フォグ、バックフォグの球切れを見張ってる回路です。

システム的にはW124,W126世代ではアナログな方式でヘッドライト、ポジション、テール、ナンバー灯、後退灯、ブレーキ灯、フォグ、バックフォグに関しましては点灯時の点灯回路のプラス側の電位降下を検出して球切れの有無を判断しています。

点灯時に電球の場合はガクンと電圧降下が発生し、万が一断線していると電球のプラス側は電圧降下が発生しません。コレを比較演算処理で判断しています。

ウインカーは球切れ時に発生する点滅時のハイフラッシャー状態による点滅周期tが短くなった状態を検出して球切警告灯を点灯させています。

この管理はボンネット内のヒューズBOX奥のリレーターミナル上にある長い長方形のユニットが行なっています。

LED化によってこの球切検出が発生してしまうのはLEDは電球とは異なり、半導体であるが故に電球の様な低リアクトル(簡単に言えば抵抗)では無いので電力消費量も少ないと言うメリットが引き起こしてしまうリスクなのです。

因みにヘッドライトのHID化でもインバータの省電力化設計から同じ様な事が発生します。

電力消費量が少ないと言うことはLED点灯時の点灯回路のプラス側の電位降下も少ないと言うことであって、、、前述の点灯時の電圧降下があまりに僅少な為にノーマルの電球が断線した状況とほぼ同じになると言う事であります。
つまりユニットの判断的には球切れだと判断して警告灯を点灯させるワケです。

HID化やLED化したメリットを生かして球切警告灯をキャンセルするには、車台側回路の変更や配線の差替えが必要になりますが、知識があって配線図を見てシステムを理解出来る方でないと作業は難しいでしょうね。だから当社もこの作業に関しましては企業秘密にしています。

尚、ブレーキ灯はポジションランプ等の様にLED化してしまうとブレーキを踏んでいないのにブレーキ灯がボワ〜っと薄暗く点灯する等の問題が発生したりオートクルーズが死にますので相応の対策回路の増設等が必要です。コストも相応にかかります!

「じゃあ、ウインカーは?」と、聞かれますがこちらも💡電球回路の電力消費でウインカーリレーを駆動しているのでLED化のメリットを生かすのであればウインカーリレー回路の大幅な変更改造が必要になります。勿論、相応のコストが必要になります。

で、、、W210やW140,W202の球切れ検出ですが、、、此方はW124世代とはシステムが全く異なりますので車台側での警告キャンセルは不可能です。
オマケにCANという自己診断機能もガンガン入っている世代ですので安易な改造は=故障に繋がります。

ヘッドライトに関しましてはHIDを装着しても多くのHID-Kitは球切を拾いません。

コレも純正でHID仕様が出る前提の設計だったからなのか不明ですが。。。

この世代の球切検出回路は検出方式に、ある法則があるのでその法則を把握出来ていないとLED化した部分に電球と同等の抵抗器を並列接続という手段のみになります。
乱暴な手段としてはメーターの警告灯の球を抜くって逃げ方もありますけどね。。。(笑)

当社ではこの球切検出の法則に則った方式でキャンセラーを製作して対応してます。

勿論、企業秘密な部分ですよ。(笑)

但し、交換するLEDも様々で粗悪品も巷には多いので中には電流値が不安定で電力幅が異常に振幅する物も実際にあります。その電気的現象が球切れを検出することがあります。

その場合は当社のキャンセラーもお役に立てないケースがありますね。

どうしても中国製の粗悪品LEDでいく場合には抵抗器でも並列に接続して下さい。(笑)

まあ、球切警告ってのはそんな具合でシステム化されているので旧車、、、ことに毒車には単にLEDってのはリスクも生じるってコトです。。。(笑)

さて、午後の仕事しよ。。。



御用件不明なお問合せはお断り致しております。。。

2017-01-20 04:23:08 | 日記
弊社に電話して来て修理の御相談ってのは普通なお話ですが、、、

金額の話になって大体の必要予算を回答すると二言目には「金が無い。」と宣うユーザー。。。

ウチは客の懐具合の相談までお受けしてませんので「金が無い。」のなら旧車しかもメルセデス何ぞ乗らなきゃいいだけですよ。(笑)

一番聞きたく無い台詞「金が無い。」。。。

じゃ、身の丈を知って金が無いなりの方法を考えましょう。。。

ウチはそんなユーザーの財政相談所では御座居ません。

お決まり文句は「女房に怒られる。」??

で、ウチにどうしろと?「安く?」??

はい。お安くしときますよ。修理ならばメルセデスの新車買うよりはね!(笑)

新車当時の車両価格を突破する様な話なら勿論金額提示の上でユーザーの考えを聞きますけどね。

それでも治すと言うユーザーさんからの御依頼ならば喜んでお引き受けしますし、壊れない車が良ければ新車買って下さい。(笑)

単に中古のメルセデスを買って見栄張りたいだけならば修理に掛かる相応の金額に価値観など見出せないでしょうから逆に旧車のメルセデスの良さなど理解出来ないでしょうね。
その場合は車が可哀想ですから是非手放してしまいましょう!(笑)

本当にそのメルセデスが好きで掛けるべきコストを掛けられるユーザーからの話にはお付き合い出来ますが、、、

概算金額を知った瞬間に「安くならんの?」なりません!

「もうやめようかな〜。」御自由に。別に無理して乗ってくれって誰も頼んでません。

そんな台詞で騙される程お人好しでも無いし、ウチもプロですから相応の修理費用を頂戴出来ないのならば対応致しかねます。

弊社は見積提示した金額を前金でお支払戴き、着手して追加発生の場合はユーザーに報告&追加見積、ユーザーの指示に応じて対応し、追加分も随時入金確認が出来てからの措置になります。

後払いは支払をゴネてバックレる一見さんのクレーマーの標的になり易いのとそんな非生産性の高い話に付き合ってる無駄を排除する意味で原則応じていません。

過去にどんだけ苦労させられたか。。。(汗)

お金の話でグダグダと煮え切らない話をするのでしたらこの先も旧車を維持出来ないと判断して手放して国産の新車の小型車にでも乗り替えたらよかですね。。。

ただ、ちょっとぶつかったらこうなっちゃいますけどね↓。。。(笑)







モノコックのサイドステップ内のサイドシルまで叩いて一発廃車です。。。(笑)

因みに新車おろしで数ヶ月の車。。。

相手?トヨタのプログレ。。。





プログレの高齢者ドライバーがアクセルとブレーキを踏み間違えてコインパーキングにアクセル全開バリバリフルパワーで特攻して見事日産NOTEを撃墜してしまった物件事故。。。

幸い人を巻き込まなかったのと誰も怪我しなかったのですけどね。。。

日産NOTEをやっつけて、、、駐車枠にお行儀良く駐車していた日産NOTEを強制的に90度方向変換させて、、 、奥のゴルフに、、、





熱いデイープキスをして停止した事故。。。

プログレはフロントバンパーと右フロントフェンダー交換だけでコアサポートもラジエーターもバッフルボードも逝ってませんでしたわ。。。


使い捨て車と割り切るならば日産NOTEの様な現行の小型車で良いんじゃないですか?

ぶつかったら直ぐに車ごと交換出来る様に損害保険に全担保フルコースで入っとけば良いだけですよ。(笑)

自分が悪くても自分の命と運転免許証さえ無事な物件事故ならば全担保の車両保険で車交換が出来るじゃないですか!

他人様の命を殺めてしまったら打ち止めですけどね。。。

修理に「金が無い。」何て宣わらなくて済みますよ!

お金が掛かるのはウチのせいじゃ無いですからね!筋の合わない与太話に付き合ってる暇は無いので御理解下さい。

趣味性の高い毒車。。。維持出来る余裕が勝負の個体であると御理解下さいね。

レアでニッチなお仕事。。。

2017-01-17 11:18:58 | 日記
ウチの本領発揮。。。

隙間な仕事。。。

最近ではめっきり減ったW202 C240のメーター照明のLED変更。

何故変更かと言いますとこのメーター、、、13年前にウチで照明をLED化した個体なのであります。。。



で、、、13年前のあの頃のLEDから比較しますと、、、

かなりLEDの技術力も進化して、薄型で輝度の向上したLEDに進化を遂げていますので、、、

当時、LEDの指向性や輝度に苦労させられ、、、W202の様な透過式の照明は電球と比較して明るくする事は難しく、、、光ムラにも苦しめられ、、、メーター内の導光クリスタル板がLEDの指向性と輝度不足から光を均等に伝えきれず、、、メーター針が暗くなるなるなど散々苦労させられたものでした。。。

当時のLEDは相応の明るさを求めるならばサイズも大きくなり、車両使用の用途で必ず苦しめられる電圧変動の対策にも苦慮。。。

現在では車両使用用途を想定した照明使用に適した高輝度LEDが市場に流通している為にメーター等の照明をLED化する際も設計と材料選別が楽になりコストも下がりました。

で、、、今回は、、、

💡電球色で仕上げる御依頼で。。。



文字盤を仮装着。。。



ってな具合で安定した高輝度な照射になります。。。

自動車使用は回路に電流変動を加味した設計をしないとダメよ。。。
市販品にはそんな対策はしてませんから寿命が早いのよ。。。
量産品にそんな対策してたら価格が高くなるからやらないんだろうね。

メーターの様にLEDが短命に終わっちゃ困る箇所には相応の対策をすべしって事です。。。(笑)

謹賀新年。。。

2017-01-02 15:21:29 | 日記
新年明けましておめでとう御座います。

本年も何卒宜しくお願い申し上げます。


只今、絶好調充実した寝正月中です。。。(笑)

昼間っから酒を食らっても怒られないのは正月と夏の旅行先位で、、、

本日も有意義に。。。



澪は飲み易いね〜。。。結構ハマってます。。。(笑)




コレね、、、2011年の震災の時にウチのサイドボード内でひっくり返って割れたワインの中身の中で泳いでた出羽鶴。。。

長らく再びサイドボード内で眠っていたんですけど、、、そろそろ飲まなきゃねってなワケで。。。(笑)


サワー系は際限が無くなりそうで。。。




今宵は数の子とイクラと少しの刺身で夕飯終了かな。。。



昨年末の30日まで続いた忘年会の〆は獺祭だったな。。。



獺祭、、、マジたまらん!コレ大好き!現在のオイラ的日本酒NO.1よ。(笑)


美味い酒飲むと爆睡出来て翌日も絶好調なんだよねー。。。(笑)

取り敢えず今のところは新年会の集合号令はかかってないし、、、ゆっくりすっかな。。。

4日からジムに行って筋トレ初めして、、、今年はレッグプレスもベンチプレスもダンベルもウエイトアップさせないとなー。。。(笑)

昨年末は業務多忙狂異的負荷でジムに行くのも制限されちまったからねー。。。


と、まあ今年も細かい事を考えるのが苦手なのといきり立って体力使う無駄を悟った系のオイラは前向きにポジティブな生き方を貫き通そうかと。。。

で、、、また何か造って楽しい一年にしようと目論む年頭で御座居ます。

今日は仕事してないので仕事の話は無しにして、、、雑談ブログでした。。。(笑)


さて、明日はカレーでも作るか。。。(笑)