午後1時半ごろから南風が強まり、高塚は調子良いソアリングコンディションになったのですが、海上を渡ってくる暖かく湿った風が崖の上で雲(ガス?)になり、2時ごろから少しずつ視界が悪い状態になりました。本日も人が多く混雑しており、視界不良による空中接触も懸念されたので、練習生の人はさらに視界が悪くなってきたところでいったんランディングしてもらい、また少し視界が良くなってからテイクオフしてもらうことに。
私も練習生の人とタンデムで飛んでみると、海抜100メートルぐらいの低高度から視界が悪くなり危険なので、それ以上高度を上げないように、周囲警戒しながらのフライトになりました。
全員が十分に注意して飛んでくれたのでしょう、もちろん事故が発生することもなく、5時半ごろには風も弱くなって全員ランディング、最後の回収をして本日のフライト終了。皆さんエリアを出て帰途につき、私も後片付けを終えて帰ろうとしたら、テイクオフにブラジル人の若者が飛びたいと言うので、再度タンデムをすることに。そのときにはもう南東~東南東の弱い風でしたが、なんとかテイクオフすることができ、そしてエリアを出るときは日没で暗くなっていたのでした。
画像は、すれちがう練習生のHさんの黄色の機体…といっても、このように濃いガスがかかった状態では、なにがなんだかよく解りませんね。
本日は広島原爆の日。平和に感謝しつつ死没された方々のご冥福を祈ります。
私も練習生の人とタンデムで飛んでみると、海抜100メートルぐらいの低高度から視界が悪くなり危険なので、それ以上高度を上げないように、周囲警戒しながらのフライトになりました。
全員が十分に注意して飛んでくれたのでしょう、もちろん事故が発生することもなく、5時半ごろには風も弱くなって全員ランディング、最後の回収をして本日のフライト終了。皆さんエリアを出て帰途につき、私も後片付けを終えて帰ろうとしたら、テイクオフにブラジル人の若者が飛びたいと言うので、再度タンデムをすることに。そのときにはもう南東~東南東の弱い風でしたが、なんとかテイクオフすることができ、そしてエリアを出るときは日没で暗くなっていたのでした。
画像は、すれちがう練習生のHさんの黄色の機体…といっても、このように濃いガスがかかった状態では、なにがなんだかよく解りませんね。
本日は広島原爆の日。平和に感謝しつつ死没された方々のご冥福を祈ります。