仕事をしようと思ったら三男につかまって、「映画はいつ行くの?」と痛いところを突かれてしまいました。このままやり過ごせるかとも思っていたけど、やっぱりこういうことだけは忘れないか。本日はスクールの予定はないのですが、済ましておきたい仕事もあったので、午前中に雑用を終わらせて午後から映画館へ。毎年、春休みに合わせて上映される新作の<ドラえもん>を観に子ども達を連れて行くの、これで何回目になるのでしょうか。長男を初めて映画館へ連れて行ったのがドラえもんで、以後は毎年の恒例行事(?)になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ec/582cfc0e16eb6432dd1d2f960d177aa8.jpg)
映画館に到着してチケット買うときに、ためしに長男に、三男が館内で他の人に迷惑かけないように注意しながら自分たちだけで映画を観てくれないか、その間にお父さんは本屋へ行ったり買い物してるから、と頼んでみると、「う~ん…たぶん無理…」と返答されてしまいました。そりゃそうだよなー、三男の行動に目を光らせるのは私でも大変なのに、やっぱりアンタじゃまだ荷が重いよなー、せっかく来たのにアンタがゆっくり映画を観てられなくなるわなー、すでにチケット売り場の前を無意味にはしゃいで走り回ってる状態だしなー。
ということで前言撤回、今回も監視役として私もチケットを買って入場、もちろん三男は私の隣に座らせてフルマークです。本編上映前の予告編やコマーシャルの時間がやたら長いので、三男はその間は落ち着きがありません。そしてあの、盗撮NGのキャンペーンコマーシャルです。ビデオカメラの被り物の人を真似して一緒に踊りだすのが恥ずかしいので、あのコマーシャルはお子様向け映画のときだけ控えていただけないでしょうか、お願いです映画館の偉い人。でも、ドラえもんが始まったらすぐ集中して静かになり、それまでザワザワしていた他の大勢の児童たちもいっさい声を出さなくなるし、アンタ達ほんとに、どんだけドラえもんが好きなの。
館内の適度な暖かさで眠くなってきたところを「ジャイアンの唄」で目を覚まし、その後はちゃんとストーリーを追うことができました。ありがとうジャイアン、映画のときのアンタは頼りになるなあ、やっぱり。
最後は危機を打破するためにシズカちゃんが機転をきかせ、タイムマシンで過去に戻って原因を修正して問題解消。とにかくもう、タイムマシン最強ですね。だったら最初のほうで使えば、苦労しなくても万事解決じゃん…とかエラそうに思ってはイケマセンね、ラストのほうで私は涙まで流していたくせに(なぜだかもう、ドラえもんでも、シンちゃんでも、なに観ても泣けるようになりました。普段、ドライアイで困っているのがウソみたい)
私も子どもの頃は、テレビと漫画のオバQやパーマンや怪物くんを毎回楽しみにしていましたが、さすがにもう自分から好んで見たいとは思いません。でも、子ども達がもう少し年長になるまでは、映画のドラえもんは一緒に見続けることになるのでしょうか。震災のニュースを見ていると、自分たちはとても幸せな状態であるのだと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/94/93dc8ee4f3263042cfa82d27503c4784.jpg)
(毎回、チケットを買う時に一人1ヶもらえるドラえもんのオモチャを、今回の三男は最短自己記録更新の5分で破壊。上映開始まですらも耐えられなかった哀れなドラえもんですが、これは、三男の魔の手から長男が死守、無事に持ち帰ってきたものです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ec/582cfc0e16eb6432dd1d2f960d177aa8.jpg)
映画館に到着してチケット買うときに、ためしに長男に、三男が館内で他の人に迷惑かけないように注意しながら自分たちだけで映画を観てくれないか、その間にお父さんは本屋へ行ったり買い物してるから、と頼んでみると、「う~ん…たぶん無理…」と返答されてしまいました。そりゃそうだよなー、三男の行動に目を光らせるのは私でも大変なのに、やっぱりアンタじゃまだ荷が重いよなー、せっかく来たのにアンタがゆっくり映画を観てられなくなるわなー、すでにチケット売り場の前を無意味にはしゃいで走り回ってる状態だしなー。
ということで前言撤回、今回も監視役として私もチケットを買って入場、もちろん三男は私の隣に座らせてフルマークです。本編上映前の予告編やコマーシャルの時間がやたら長いので、三男はその間は落ち着きがありません。そしてあの、盗撮NGのキャンペーンコマーシャルです。ビデオカメラの被り物の人を真似して一緒に踊りだすのが恥ずかしいので、あのコマーシャルはお子様向け映画のときだけ控えていただけないでしょうか、お願いです映画館の偉い人。でも、ドラえもんが始まったらすぐ集中して静かになり、それまでザワザワしていた他の大勢の児童たちもいっさい声を出さなくなるし、アンタ達ほんとに、どんだけドラえもんが好きなの。
館内の適度な暖かさで眠くなってきたところを「ジャイアンの唄」で目を覚まし、その後はちゃんとストーリーを追うことができました。ありがとうジャイアン、映画のときのアンタは頼りになるなあ、やっぱり。
最後は危機を打破するためにシズカちゃんが機転をきかせ、タイムマシンで過去に戻って原因を修正して問題解消。とにかくもう、タイムマシン最強ですね。だったら最初のほうで使えば、苦労しなくても万事解決じゃん…とかエラそうに思ってはイケマセンね、ラストのほうで私は涙まで流していたくせに(なぜだかもう、ドラえもんでも、シンちゃんでも、なに観ても泣けるようになりました。普段、ドライアイで困っているのがウソみたい)
私も子どもの頃は、テレビと漫画のオバQやパーマンや怪物くんを毎回楽しみにしていましたが、さすがにもう自分から好んで見たいとは思いません。でも、子ども達がもう少し年長になるまでは、映画のドラえもんは一緒に見続けることになるのでしょうか。震災のニュースを見ていると、自分たちはとても幸せな状態であるのだと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/94/93dc8ee4f3263042cfa82d27503c4784.jpg)
(毎回、チケットを買う時に一人1ヶもらえるドラえもんのオモチャを、今回の三男は最短自己記録更新の5分で破壊。上映開始まですらも耐えられなかった哀れなドラえもんですが、これは、三男の魔の手から長男が死守、無事に持ち帰ってきたものです)