あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

5000日めの佳き日にフェイスブックを・・・。

2019-02-24 20:46:36 | Weblog
こんばんは。

今日はブログを始めて5000日めですって。



わかりにくいからアップです。



すごいなあ。我ながらすごいと他人事みたいに思いますねえ。

そんな記念すべき日に(全く偶然ですが)フェイスブックなるものを始めました。

昨日の立川での漆原智良先生の創作セミナー「スキル編」がとてもよかったのです。

立川駅に降りてパチリ。




セミナーでは先生が細かく具体的なことを教えてくださってとても勉強になりました。

先生の講座の様子。雰囲気だけですが。




思えば、昨年の夏、横浜でくにたちの会の加藤さんと「先生の講座をもっと聴きたいですね」が始まりでした。
優しい先生は忙しいのに私たちの要望を快諾してくださり、加藤さんが早速動いてくださいました。
今回は3つの同人会での催しでした。

イタリアから佐藤まどかさんもお見えになられ、作家としての華やかさがアップ。アドバイスをいただけてありがたく思うことでした。

で、終わってからの懇親会。

パレスホテルの素敵なお部屋でこんなケーキをいただきながら



そこで、フェイスブックの話が出ました。
先生のフェイスブックがいつも気になりながら、そういうことに疎い私はそのままでしたが、今回は、入ってみようかなと思ったのです。
情報は世界中に届き(把握され)ある組織はすべてを知っていると・・・なんていう危惧もありましたが、まあ、一介の私ゆえやってみようと始めました。

ところが、チンプンカンプン。

あれやこれや、やって・・・まあ、どうにかプロフィルと写真と自己紹介文をアップできました。

私の友達申請第一号は漆原智良先生です。

童話だけでなく、フェイスブックのことまでアドバイスをいただけて恐縮するばかり。
でも私の写真について「すてきな笑顔がきちんと入っています」とおっしゃられると、たとえ、それがお世辞だとしても、私は信じたいし、もう、木に登るしかありません(主語はあえて書かず

児童文学者であり、教育者である漆原智良先生は本当に素敵な師であり、紳士です。

先生のように努力していい作品を書きたいと思うのです。
書かねばならないものを、子どもたちに伝えたいことを・・・。

今日、数人の方とやりとりをしました。
私のことですから、どうなるやらですが・・・。
創作仲間の皆さまにつながれるということは、魅力的で元気をいただけるかなと思います。

昨夜、帰宅してやはり仲間のM.Oさんと電話で話して元気をもらったように・・・。

というわけで、今日の日曜日は記念すべきいい日となりました。

童話、絵本頑張ろっと!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする