寒いですね。
仕事中に寒気を感じて葛根湯を飲む。
帰宅してすぐに横になる。
明日は朝早く熊本へ行く。
義兄の1年忌です。
義父母の法事もするという。
元気になっていかなきゃ。
皆さまもお身体にお気をつけてくださいね。
わが庭の山茶花。1輪です。
かわいいでしょ。
では、いってまります
寒いですね。
仕事中に寒気を感じて葛根湯を飲む。
帰宅してすぐに横になる。
明日は朝早く熊本へ行く。
義兄の1年忌です。
義父母の法事もするという。
元気になっていかなきゃ。
皆さまもお身体にお気をつけてくださいね。
わが庭の山茶花。1輪です。
かわいいでしょ。
では、いってまります
晩秋の青空の下、いざ鎌倉へ。
息子の高校時代の水泳部の母の会。7名が集まった。
20年以上のお付き合いだ。いや、もうすぐ25年!?
お会いするのは本当に久しぶり。
前2回ほど出席できずに、みんなとお会いするのも久しぶり。
5年ぶりかもしれない。
その後、小町通り在住のN坂さん案内で歩く。
予約してくださっていたイタリアンで食事をしつつ、おしゃべりは全開。
扇川を左に右にと海蔵寺へ。
これはタヌキですか?
私たちを見つめていました。かわいかった。
紅葉もきれい。
寿福寺へ。
そして鶴岡八幡宮へ。
いわれある銀杏の木。鎌倉殿の13人でも・・・。
以前、台風だったか倒れたけど元気にまた大きくなっていて嬉しい。
茅の輪くぐり。
やはり、銀杏の木。いいなあ。
八幡宮を出たすぐのところの甘味処。ぜんざいがおいしかった。
ライングループをここで結成(みんな!?)
帰宅してほし柿用の柿をむきました。
愛媛の愛宕柿です。
実は出かける前に10個むいて冷蔵庫へ。全部で35個。
お湯に通してつるしました。おいしくなぁれ。
久々の仲間との再会。そして古都鎌倉の散策。
とても楽しかった!
母と来たこと、友人と来たこと、家族で来たこと・・・いろいろなことを思い出しながら今日もいい時間を過ごせました
P.S.
今、(パソコンでは左ですが)ブックマークの文化学園大学附属幼稚園のブログを見ました。
娘とN♪ちゃんがバッチリ。
娘はいろいろなボランティアをしているけど、それが役立っているみたい。
子どもたち4人がお世話になっている幼稚園、N♪ちゃんのときに恩返しかな。
娘の姿をみて活躍しているなあ(親ばかですが)と思いました。
私が幼稚園教諭をしていたときみたい・・・なんてと思うことでした
今日は暖かい。
今日も元気に子どもたちと遊ぶ。
「おおかみごっこをしよう」って言われて走る、走る。
私がオニです。
ワォ~と追いかけると大喜び。
逃げ足も速いな。
RKちゃんが、広告紙の棒状のものを見せて「どれが好き?」と。
「ピンクがいいな」というと、ピンクの入っているのを切り取り「ポッキーだよ」とくれました。
大事にバッグに入れました。
帰宅して我が家の柚子を写す。
夫が植えた柚子です。
全部で14個。まだ小さな木です。
今、近所の方にもらった柚子があるけど、我が家でできるなんて嬉しい限りです。
職場の方が私の拙作「いちばん」「やさしい風」「おばあちゃんのちりめん袋」などを読んで下さっています。
「実は本が好きなんです」って。
嬉しいですね。
今日もハッピーです
昨日届いた干し柿用の柿。10キロあります。
大きいですね。
わが家の渋柿はおいしい干し柿になり、あと2個残すのみ。
また作ります。
今日は、保育園でとても感動。
Sくんが園庭をかけていて転んだら、Rくんがお部屋からティッシュを持ってきて差し出してくれた。
その優しさに感激してたら、今度はその後、Rくんが転んで泣く。
友達二人が抱えて起こそうとする。
すると、今度はSくんがティッシュを持ってきた。
「誰がどうせよ」なんて全然指示していない。自らの行動です。
本当に感激。
「情けは人のた為ならず」を思い出した。
母がよく言っていたっけ。
人への優しさは廻りめぐって自分に戻って来るって、今日、その現実を見た感じだった。
また、子どもたちが先週末の土曜日の「おたのしみ会」の絵を描いた。
私はいなかったのだけど、RKちゃんがその画用紙に「ふくだせんせい」と絵を描いてくれた。
嬉しかったなあ。
「おたのしみ会」は大成功だと聞いた。
よかった!
エールが届いたかな。
みんなが楽しんだと思う。
頑張った先生方にメッセージをつけて気持ちを・・・。
チームワークのいい素敵な方々です。
今日もその歌を自然発生的に歌っていました。
何故だか、女の子たちが私の周りに集まって歌う。
ステージのごとし。
かわいいったらありゃしない
身体は疲れるけど、子どもたちからたくさんの活力、栄養をもらっています。
ハッピーな私です
今日はのんびり。
外は雨だし、ゆっくり。
昨日、SちゃんとNちゃんのくれた絵・写真・メッセージ入りのアルバム。
表紙は3歳のNちゃん作。左上が夫で右が私で・・・だったかな。
夫が「髪がある~」と喜んだからたぶんそうだった・・・。
下が息子だという。
いい表情です。
4本の緑色はテーブルの脚とのこと。
表紙、裏表紙を入れて8ページあり。
カラフルな絵とたくさんの場面、いろいろな人と一緒の写真があり、見とれてしまう。
SちゃんもNちゃんも大きくなった。KIDもかわいい。
宝物です。
昨日、息子がくれた焼酎は熊本の白岳。
今日は、昨日のお祝いの宴の余韻に浸りました。
SちゃんとNちゃんのアルバムやスマホの写真や動画を見ながら・・・。
楽しかったなあ
朝からお風呂に入りいい気分。
肌がツルツル。
朝食もたっぷりいただく。
朝からお刺身があるなんて幸せ。
食事処の前のお飾り。
昨夜会った3歳の女の子、今日がお誕生日だという5歳の女の子とかわいい。
子どもたちはなぜかわいいかと考えたら、無邪気であり、無垢であり、まだ何色にも染まってないからと思ったりする。
それから10時のシャトルバスで駅へ。
泊ったニューウェルシティ湯河原は静岡県と神奈川県をまたいでいる。
この線が境。愉快だなと思う。
駅に着いたら土肥業平の菩提寺の城願寺へ。
それから、ついでに湯河原町立図書館へ。
きれいな図書館はよく整理されていると思った。
あまんさんの本いいなあ。
これらのことはまた別に記しますね。
湯河原を12時すぎの電車で帰宅。
電車で外国の方々が乗ってきたので席を詰めれば「ありがとうございます」とお礼を言われる。
降りるときに簡単に英語であいさつしたけど、う~ん、どこのお国の方々だったんでしょうね
私っていいかげんです。
で、今日は家族で夫の一日遅れの誕生会をしようと計画していた。
夫の好きなすき焼きでお誕生日パーティ。
肉はこの下にたっぷり。
鹿児島風すき焼きは、炒めた牛肉の上に野菜などを入れて、上にザラメとお醤油、そしてみりんを入れてふたをします。
野菜などから水分が出てきておいしいのができる。
そして、SちゃんとNちゃんたちからのプレゼントは、絵と写真&メッセージ入りのアルバム。
Aさんと娘たちからビールと靴。
息子から熊本の焼酎の白岳。
愉快なのは北海道のN♪ちゃんのケーキおを前にして夫に「ハッピーバースディ」の歌。
ありがとうね。
そして、ケーキ。
とってもいい誕生会でした。
夫は幸せねと思う。
元気でいなきゃね。
それが努めです
今夜は湯河原です。
湯河原の定宿は2軒ありますが、今夜はニューウェルシティ湯河原です。久しぶり。
実は、今日は夫の誕生日です。
こうして、誕生日を迎えられることを嬉しく思うし、感謝です。
お義父さま、お義母さま、ありがとうです。
ゆっくりするのも久しぶりです。
電車では児童ペンと司馬遼󠄁太郎の本を読む。
夫もなにかしら読書。
ホテルに着いてしばし休憩。
なにしろ、昨日の木の枝や葉の袋をゴミ出し。
ちなみに夫は朝は仕事ゆえ、朝、私ひとりで、6時半頃家庭ゴミとともに11袋出した。
えらい!いつもの自画自賛です
休憩後、やおら温泉に入り、サウナで汗を流し、夕食に舌鼓を打ちました。
デザートは、バイキング。
どれもこれも美味しくてお腹いっぱい\(^o^)/
参考までにおしながき。
敷紙は秋の風情。
時間は遡って
湯河原駅前。竹がきれい。
夫よ、誕生日おめでとう
これからも健康で楽しい日々でありますように
子どもたちからもラインでお祝いのメッセージあり。
こうして来られるのも夫のおかげ。
ありがとう。
夫は熊本や福岡の兄姉に電話したそう。
私はその間、リラックスルームでゆっくりしていました。
さて、もう一度、温泉に入るかな
お天気もよくて、夫が切ってくれた木々の枝や葉を袋詰めする。
夫は外出。
これは夫が切った梅の木。なぜ板があるか?
そう、孫たちが遊んだもの。ブランコも下げてある。
私の希望で思いきり切ってくれたのだけど、来年はどうなるのかなあ。
今年は梅が26キロも採れたものねえ。梅干しに梅酒に梅シロップに梅ジャムを作った。
左隣は枇杷の木。
これも食べた枇杷の実の種から大きくなった。指宿から持ったきた枇杷でした。
ひとりで枝をカットしながら袋に入れる。かたづいていくのが心地よい。
続けてできないので、休憩しながらね。
途中でみかんをもいで食べる。おいしくなっていた。小鳥がつまんだのかな。
とてもおいしかった。
庭にピンクの山茶花が咲いているのに気づく。
だから、お花を見ながらみかんを食べた。
ちょっとボケちゃったけど。
菊の花。
ペンタス。
う~ん、幸せだなあと思った。
詰めた袋を数えたら9袋あった。
そのうち大きい袋が4袋。
我ながらよくやったと思う。
元気なときはできるのだけど。
息子のお土産のマシュマロ。
たぶん、よく働いただろうと思ったからって・・・ね。
マシュマロも大好きなんです。
ありがとう
今日は、前に一緒にカーブスで運動していたSさんとランチ。
コロナがあったから3年ぶりかしら。
先だって彼女から連絡あってありがたく、そして懐かしかった。
久々に会うので、積もる話もいっぱい。
楽しい時間だった。
話しているときに、前にわが職場にいらして、お世話になったS津先生にお会いする。
声をかけられて、初めどなたかわからず、名乗ってくださって初めて分かった。
年月の流れを感じた。
会いたい人に会う・・今・・・と思う。
諸行無常の世の中です。
今日のランチ。今日は今日でおいしい。
デザート。
毎日、ランチをアップしている私。
なんでしょうねえ
でもね、お友だちとの話はとても実りがあったのです
今日の午後は休みをとって新横浜へ。
用事を終えていつものF・マリノス通りを歩けば、かわいいお花が咲いている。
うっとりと見とれる。
そしたら、お花に水をかけている男性と会う。
いつもお世話をしている会の方のようだったので、「いつもきれいなお花をありがとうございます」とお礼を申し上げる。
で、「先だってペンタスが『配布しています』とあったので、もらって帰り庭に植えています。元気です。ありがとうございます」と申し上げたら「今、植え替え時で、もらってくださると嬉しいです」という旨のことを話される。
ああ、直接にお礼が言えてよかったと思う。
それから、新横浜駅はキュービックプラザの「ロイヤルホスト」へ。
これまた先日テレビを観ていて、とてもおいしそうで、丁寧に作っている様子を見て「ああ、行きたいな」と思って行く。
ロイヤルホストは本当に久しぶり。
私はこれ。黒✖黒ハンバーグ。黒毛和牛7.5✖黒豚2.5でできているらしい。
とってもおいしかった!ソースもいいお味。
夫は国産銘柄豚ロース。厚くてひと口もらったけど、柔らかくてこれまた美味。
これらにライス、スープがあり、ドリンクをつけた。
いつも横目に見ながら「梅蘭」に行っていたけど、たまにはいいよねと行ったファミレス。よかった!
入り口。
今日は子どもたちとも歩いた。
青空の下、気持ちいい。子どもたちは元気いっぱい。
新横浜でも歩いた私、流石に帰宅したらまたまたバタンキューでした。
でも、昨夜、懸案事項の書評を添付で送ってほっとしました