あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

寒さは苦手と再認識

2017-01-30 18:28:12 | Weblog
やっぱり、寒いのは苦手だと再認識。
たまに雪が降るくらいならいいのでしょうが・・・。

今日の春のような日が好き。

南国生まれの私には、寒いのは無理、ムリ、むり・・・です。

朝、関内の駅を降りるときに写した桜。
たぶん、河津桜のポスター。



以前、何度か行ったけど、きれいだった。

お昼休みは暖かさに誘われて、気の向くまま、足の向くまま。

青信号になったところを渡って・・・ふぁあ、気持ちよかった。

春よ来い、早く来い・・歩き始めたみいちゃんが・・・

春、早く来ないかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直な3日間

2017-01-29 17:51:13 | Weblog
まだ完全に治ってないんだろうなと思う。
金曜日からだらだらの3日間だった。
まあ、仕方ない。
あらためて、インフルエンザのウィルスは強いなあと思う。
夫がに25日に買ってきた恒例のケーキ。



私は、ケーキはいらないと言ったので、シュークリーム。
いらないと言うこと自体がまだ、私らしくなくて、万全じゃない!?
ちなみに、ケーキは息子へ。

でも、おかげでお小遣いを代わりにくれる。

これだったら、毎月、ケーキよりお小遣いがいいなあ。

でも、でも、変なんです。
私も私のお給料から気持ち夫にあげるし・・・

なんだか、やりとりして、ままごとみたいねえ。

というわけで、やらなくちゃいけないことは、山のようにあるのだけど、自分の身体に正直に過ごした3日間でした。

そうそう、TちゃんとCちゃんがMちゃんに絵本の読み聞かせ、プラレールの動画は、おおいに楽しみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前の部と午後の部

2017-01-27 23:10:17 | Weblog
午前の部と午後の部。

いったいなぁ~に?

ふるさとの親友との電話です。

久しぶりに(今まで何度電話しようとしたか・・・なかなかできなくて・・・)親友のE子さんと電話で話す。

午前中107分くらい。

そして、たった今終わった電話は170分くらい。

午前の電話は、E子さんのご主人のお昼を作らなきゃ・・あら、それは、たいへん、ごめんね・・・で終わっていた。

それを気にしていたE子さんが夜「電話が尻切れトンボだったから今度は私から電話していい?」って。

それで、またまたおしゃべり。

本当にしゃべることが盛りだくさん。


彼女は藤沢周平さんの本は全部読んだって・・宇江佐真理さんを教えてくれた友人だ。
本当に読書家。
今、点訳をボランティアでしていて、児童書の話になって「山本省三」さんの話が出てくるとは思わなかった。
山本さんにはかつて絵本の勉強会でお世話になった・・・。懐かしい。

話はあれこれ。話題に事欠かない。

喜入の「ゆずの葉ゆれて」の撮影地ですという看板のあるところを通ったとかね・・・。


そうそう・・聡真くん、きれいな文字を書くのですね。
ありがとう。お葉書、嬉しかったです。

今日は病み上がりでのんびり過ごそうと思っていた金曜日だったけど、E子さんとの話は本当に胸がすっきり。

元気をたくさんもらいました。

おやすみなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mちゃん、2歳のお誕生日です

2017-01-26 21:22:16 | Weblog
今日は室蘭の長女の次男Mちゃんの2歳のお誕生日です

先ほど、ケーキの写真が送られ、ラインでお話しました。

これが娘手作りのケーキです。
毎回、よく作るなあと感心します。



実は、この一番上にハート形のクッキーにMちゃんの名前が漢字で書かれています。


実は、とても賑やかなケーキなんです。
ご馳走も娘手作りでたくさん。


私達のプレゼントも昨日届いたようです。

インフルエンザ真っ最中の買い物は夫と息子に頼みました。
プレゼントはこの絵本。





そう、「ぞうくんのさんぽ」

Mちゃん、大喜びで、娘も3回も読まされたとのこと。川に落ちるところが大のお気に入りだったそうです。

夫がららぽーと横浜の紀伊国屋で買ってきてくれたのですが、包装してもらっていなくて・・・(男性ですよねえ。普段、私のどこを見ているのか? いつもプレゼント用に包んでもらっているのに・・・でも、おかげで本を写せたけど)

仕事から帰宅した息子がまたららぽーと横浜へ行き、アンパンマン大好きなMちゃんにアンパンマンのワッペンとリボンを買ってきて包んでくれました。

なかなかうまい。

そして、吹奏楽の「ハッピーバースディ」の音楽のカードも選んでくれました。



おまけにTちゃんとCちゃんにも光るキーホルダーがありました。

私達は息子のアイディアなんですが、プレゼントを持って歌っていたので、今日送信しました。
Tちゃん、Cちゃんが三人並ん見ていて笑っていたとか・・・
歌、合っていなかったものねえ。

とにもかくにも、Mちゃんも2歳です。

Mちゃん、2歳のお誕生日おめでとう
すくすくと大きくなぁれ~!!

雪の中を歩いている様子の動画、「だっだっだっ」ってかっこよかった。
早いなあ。
2年前の23時23分に元気に生まれました。

今日はTちゃんからもかわいいお葉書をもらって私は「幸せなおばあちゃん」でした。

学校で書いたのかな。
今、お供え中。嬉しいものね。

いつも「のりちゃん」と言われているので「おばあちゃん」という書き出しがとても新鮮でした。

寒い中、雪の中で遊ぶTちゃん、Cちゃん、Mちゃん。
いい兄、姉、弟です。

Mちゃんの2歳、たくさん元気に楽しく過ごせますように
よく遊べ!です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとかクリア

2017-01-25 19:39:10 | Weblog
こんばんは。

今日、元気に帰宅できました。
皆様の応援のおかげです。
ありがとうございます。

朝、ボォーとした頭で職場に行きますと係長が
「おぉ~、来られましたか」と、ひじょうに喜んでくださり、そのまま、皆様に挨拶しました。

こういう風に歓迎されるということ、本当に嬉しいですね。

「幸せだなあ」と思うことでした。

皆さまから優しいお言葉をいただき、仕事も少しずつ慣れていき(思い出し)・・・なんとかクリア。

職場の皆様の優しさにありがとうでした。

身体、気をつけなくちゃと思います。

ブログもなかなか書けないときもあるかもしれませんが、それはそれでいいかな。

今回、皆様のブログを拝見して、元気をいただいていました。
ありがとうです。

では、今日はこれで。

そうそう。
この前のT課長にばったりお会いして本のことを尋ねられました。

「頑張らなきゃ」と青空を仰いで思いました。
またまた、元気をいただきました。

とりあえず、おやすみなさい。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復帰します(^-^)

2017-01-25 08:06:19 | Weblog
おはようございます。

やっと復帰です。

インフルエンザ、きつかったなあ~。

ご心配くださいました皆さま、ありがとうございました。

また、温かいコメント、嬉しく思いました。感謝です。

どうぞ、皆さまもお気をつけて。
インフルエンザと無縁でありますように。

自分の生活リズムを反省しました。

「禍を転じて福となす」でいきます。

まだ、ボォーとしていますが、仕事に行きます。
今、電車です。

いってまいります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザA型

2017-01-20 14:32:11 | Weblog
昨日「なんかおかしいな。熱が下がらない」と頑張って医療機関へ行ったらインフルエンザA型と判明。


予防接種をしていたので、まさか・・・と思いつつ・・・

仕事では「接種しても、抵抗力がないとまたかかることがありますよ」と言っているのに・・・自分のことになると・・・

きついですねえ。

昨日が特にきつかった。
今も頭がボォーとしています。

しばらく、ブログは休みます。

皆様もお気をつけて。

Tちゃんたちがいるときじゃなくてよかった! 

寝ます。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい言葉で元気に

2017-01-18 21:01:23 | Weblog
今、あらら・・・です。
季節風129号が届いたので、そのお礼を高橋秀雄さんに申し上げたのですが、私のこのブログのアドレスまで載っちゃって・・・あんなに表記されるとは思わず・・・だから、あららです。

もし、高橋さんの掲示板からいらしたら、拙いブログでごめんなさい。すっ飛ばしてください。

これが2017年新春号です。



昨年の季節風大会のことも載っていて、あのときを思い出します。三枝ひかるさんの「一番の味」は分科会の推薦作。おめでとう。
それから石井暁人さんの「超越」やったね!って感じ。
投稿するなんてすばらしい。
かつての自分の「黄色いかさ」を思い出した。あのとき、「黄色いかさ」は推薦作には選ばれなかったけど、推敲して出したら掲載された。
そして、推敲に推敲を重ねて「児童ペンクラブの新人賞」をいただいた。

自分の作品をいかに愛して大事に書き直すかなんだろうなと思う。

近江屋一朗さんと中川渓子さんの感想もいいな。思いが伝わってくる。

こうして「季節風」を送ってくださる高橋さんやはやみずさんには足を向けられない。
感謝、感謝です。
高橋さんたちのおかげで多くの作家が生まれています。

今日のお昼。
体調が思わしくなく、咳が出て、元気をつけなきゃと韓国料理へ。
ひとりランチ。ここに一人で来るのは初めて。
スマホをいじったあとに、井上ひさしの本を読む。
いつも友達とだから、やっぱり、ここは複数で来るべきね。静寂でもないしね。おいしかったけど・・・。



ごはん少な目にしてくださいって言ったのだけど、多いですよねえ。
ブログで読み逃げしている流生さんの「腹八分目」が浮かんだのですが・・。

身体は少し元気になったけど、いまいちって感じ。

ところが、帰りに4階から1階へとエレベータから降りたら、5階に異動したT課長とばったり。会議の帰りだったもよう。

T課長、にこにこ笑って
「児童ペン、おめでとうございます」って。

ああ、それで、もう元気になったぁ~。

実は写真入りで年賀状に書いて課長にも出していたのです(つつましく、でも、もう2度とないことだから・・・とね)
私は創作をしているって職場関係の方々にはほとんど言っていない・・・。
でも、年賀状を出した方(ほとんど異動されている方々)にはわかったかも・・・。

ああ、それで、彼の言葉で私の創作のスイッチがオン。

帰宅したら、「季節風」が届いていて、さっそく3月の絵本の勉強会を申し込みました。まにあったかなあ。なにしろ定員7名です。

ほかにこの前の児童ペンの授賞式で知りあったDさんからも情報のお手紙も・・嬉しい限り。

やっぱり、「言葉」って不思議。大事。
元気をくれる。
嬉しい言葉で元気になりました。
T課長、ありがとうございます。

ちょっと体調がすぐれなかったけど、また、頑張ろう
早めに寝ます。
睡眠が大事です。

今日、私の拙いブログにいらっしゃってくださった方にいいことがたくさんありますように
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり

2017-01-17 19:23:12 | Weblog
お昼休みのカフェが好きだ。
仕事から離れて、ひとりでゆっくりできる。
サンドウィッチとアイスコーヒーのお昼。



スマホを少しいじった後は読書。
久々に「井上ひさし」を読みたくなった。

朝の電車から読んでいる。

1時間の休憩(正確には45分くらいかもしれない)が終わると、また職場。

午後からの仕事がなんとなくスムーズにいく。

いろいろな煩わしさから「ひとり」の時間を楽しむのもいいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理は禁物

2017-01-16 23:34:37 | Weblog
月曜日の朝は、元気があるのだけど、帰宅したらぐったり。

夕食後に、また転寝。

仕方ないなあ。
体は年を重ねているわけだから、疲労度も若いときとは違う。
今回、娘の体力には感心した。
でも、私も30代はそうだったかもと思う。
指宿の実家に帰るなり、草取りや掃除から始めていたものねえ。子どもを三人連れて長期に帰省していた。母がひとりだったから、親孝行のつもりで・・・。
でも、母ちゃん、喜んでいてくれたけど、疲れていたのかなあ・・・。

う~ん、待っていてくれたものねえ。
私も母もいい時間を過ごせたと思う。

そして、今がある。

今は今らしく、これでいいんだと無理せずに、まあ、ぼちぼちやっていこうかと思う。

無理はきかないのです。
両親からもらった身体を労わりましょ。
あれやこれややりたいけど、我慢することも修行です。

でも、帰宅してから急いで作った豚汁は、体が温まりおいしかった。

娘から送ってもらった昨日の室蘭。



今夜はこれで・・・。

おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする