今日、我が家に電動自転車が届きました。
気をつけて乗りたいと思う。
とにかく、横浜は坂が多い。
だから、多くの人が電動自転車に乗っています。
そして、届いたもの。
「児童文芸夏号」が届きました。表紙、かわいいですね。
Oさんからの優しいメールをいただき、ポストをのぞいたら届いていました。
「新エッセイの森」にお世話になった漆原智良先生へのエッセイを載せていただきました。
思いはたくさんあれど、文章にするのは難しく、素直に感謝の思いを綴りました。
そして、協会トピックスに草原賞の佳作のこと。嬉しいですね。
また、編集委員としての仕事のBOOK LAND。
黄色いマーカの文が、私の担当の拙い紹介文です。40字ってほんとに難しい。
それから、ラストに私の名前が入っていました。あまり働いていないのですが・・・。
おまけは裏表紙。「カレンダー」の宣伝の中に「おばあちゃんのちりめん袋」がありました。
よろしかったら読んでくださいね。
というわけで、今日はまさしく私の備忘録(読んでくださいまして、ありがとうございます)
自転車が届いて「児童文芸」に自分の文章が載って・・・そしてあれこれ。
はやくオリジナルの本を出したいな
そうそう、わが庭にできた今年のゴーヤ。
初物です。だから、今、母たちにお供え中です。
それから、夫から「ささやかだけど」ってお土産。
その心が嬉しくて、おいしくいただきました。
今年の6月はいろいろなことがありました。
一つひとつ対応していっています。
全ていいふうにとらえています。
昨日話した少女パレアナのように。そして「氷点」の陽子のように。
「禍を転じて福と為す」母がよく言っていた言葉です。
「禍」まではいっていないと思いますが、母たちが守ってくれているなと思います。
あじさいの美しい季節。
いろいろなあじさいに見惚れました。
雨は心を落ち着かせてくれます。
6月さん、ありがとう。
7月さん、よろしくね(*^-^*)