あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

子どもたちの育児日記

2008-08-31 08:32:28 | Weblog
おはよう。
今日はどんな天気なのでしょうか。虫の声が聞こえる。
昨日も晴れたかと思うと急にどんよりとした雲が空一面となり、激しい雨。
どうなっているのと思ってしまう。
雨のないアラブの大富豪は雨を感じるために雨の降る国に行くとか・・・。

昨日、長女から自分の生まれた時刻の確認のメールがある。
結婚式場での打ち合わせをしているらしい。
それで母子手帳を出して、生まれた状況のところを携帯で写して、ついでに「足型、手型、育児日記、写真などわんさとあるよ」と送る。
「感激」という返信メールがある。
小さいとき、小さな手足に墨をつけて色紙にペッタンコ。
育児日記は長女だったから大学ノートに数行・・・でも、息子が生まれたら大学ノートを半分に縦に線を入れてふたり分。末娘が生まれたら、今度はその大学ノートを三等分に縦に線を入れてほんの数行ずつ書いていた。はじめは、睡眠時間、ミルクの量(長女は1ヵ月後に少しミルクを足した。そのあとは母乳のみでよかったけど・・初めての子だったから不安だった・・・あとのふたりは母乳で頑張った・・・出ないときも頑張っていたら出るようになる・・)
いつまで書いたのだろう。末娘が高校1年生まで書いたから長女は二十歳前かなあ?
子どもたちのつぶやきなども散らばっている。おもしろいことを言ったものねえ。
遊び・・習い事・・。
お金でのことはいろいろできないから(経済的に限りがある)心のプレゼント。
かえってそれがよかった。

我が家の宝かな。

昨日は午後、夫とららぽーと横浜。
人が多いなあ。若い家族連れが多い。いいことです。あたたかい家族が大事。
ただ、人が多すぎるのは私にはちょっと疲れる。近いのだから私も平日に行くのがいいのになあと思う。
私のバッグを買い(娘の買ってくれた通勤用のバッグのファスナーが壊れてしまった)と、前、職場にいらした方へやっと出産祝いを送る。
やっと・・・とはもうだいぶたっているってこと。
買い物に行くたびに見ていたのだけど、なかなか決まらず・・・本当にやっとです。
お二人目だから考えてしまったのです。
喜んでくださるかな。「おさるのジョージ」っぽい絵のついた食器のセットとあぶちゃん(今なんというのだろう?ミニエプロン?)
友人に頼まれていたものをやっと送れてほっとした。

もっと他にもあったのだろうけど、いつまでも考えていても遅くなるばかりだものね。

昨日、あの広いららぽーとを歩きつかれて夜はバタンキューでした。友人からのメールにも気づかず、なんかふるさとの同窓生が出てきた夢をみたのでありました。内容はほとんど覚えてない・・・。

今日も作品の整理や、読みたいものがあるけど、どうなるやら。

昨夜も、帰宅して、かぼちゃの煮物を作りました。夫が喜んで食べてくれるのが嬉しい。
息子は秋刀魚を焼いてくれ「何分くらいで焼けるの?」に「見ればいいの」と私。

そう、お料理はいい加減・・い・い・か・げ・んが大事です。

秋刀魚もおいしかったよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ

2008-08-30 11:51:28 | Weblog
昨夜、友人の創作を読む。
4作。それぞれが違っていておもしろい。
1作はまもなく市井に出る。若いお母さんたちが子どもたちに読み聞かせるだろう。素敵なことである。
彼女と話していてとても楽しかった。頑張らなくちゃと思うし、少しずうずうしくならなきゃいけないかしらと思う。彼女もこの年齢になってそうできるようになったといっていたけど。パソコンに向かうと次々に浮かんでくるという。
本も読んでいるし、語彙が豊富だし、落選してもちょっとやそっとではへこたれないって言う。

私の作品も2作渡したのだけど、夜のメールで好意的な感想をくれる。
彼女に言われると嬉しい。
書くしかないのだと思う。

昨夜、停電になるかもしれないと、ろうそくや懐中電灯やキャンプ用のランプ(たまたまテーブルにあった)お水の用意をする。ご飯を炊いておこうと息子が準備。
・・・私は彼女の作品に夢中・・・
で、夫と息子は電気を消し、ろうそくの灯で、お酒を飲んでいる。私のレンコンの煮物や高菜などをつまみに・・・。風情がある!?・・・外は雷なのに・・・。

どうしても停電と聞くとふるさとで台風の夜、ろうそくをともしたことを思い出す。そして、蚊帳の中に寝たことを。

職場の優しき若者は神津島。
たまたま、昨日テレビで島が出たから「ふうん、こんなところなんだ」と見る。素朴な感じのいいところ。私も船酔いしなければ行きたいなと思うけど。
私の「お土産はイカがいいな」に「今、何が釣れるんだろう。イカが釣れるのかな?」と彼。
「そういう時は『いかにも』といってね」
彼の「アジが釣れるのかなあ」に「まあ、なんとあじなことを・・・」

ちょっとニュアンスが外れているような駄洒落でした。
雨男だといっていた彼。少しでも晴れて休暇を楽しんできてほしいと思う。

今朝方、ロサンゼルスの娘から電話。3時過ぎ。
夫はわからなかったって。母はいつでも起きられます。
長女の結婚式に出るための帰国のことについて。旅費も長女が払うという。

ああ、ありがたい。
長女よ、ありがとう。感謝です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷は怖いのだけど・・・

2008-08-29 22:58:23 | Weblog
よく雷がなるものである。
今も稲光、そして雷。
こんな夜は電気製品は使わずにひたすら電気を消して寝ていたものである。ふるさとでは蚊帳の中にね。
いいのかしらと思いながらキーボードを打っている私がいる。

昨日は休み後の最初の4日間が終わり。
ほっとして駅近くのダイエーのあたりで知り合いに会う。
以前の集合住宅に住んでいらした方。
本当に久しぶり。その方とは最初の住まいも一緒だったから子どもさんを小さいときから知っている。お世話になった方。そして、Nちゃんはわが娘たちと遊んでくれた。今、仕事に活躍しているとのこと・・・懐かしかった。

そして、またもうひとり。私が保育をしていたときのお母さん。
3歳のRくんは今は高校3年生とのこと。早いなあ。彼女は働き始めて小学校の臨時教員。生き生きしていて、優しさが顔に出て、きっといい教師なんだろうなと思った。
ふたりとお話できたことがとても嬉しかった。
あのころ、私は私で頑張っていたなあと思う。

そして、今日。
創作童話の作品を推敲して投稿。
一番出したいところ。
推敲にも時間がかかったけど、作家の先生の助言に従う。
推敲ってむずかしいんだな・・・。

そのあと、八王子にて創作童話の友人に会う。
楽しい!!
彼女は、本当にすばらしい。刺激をたくさんもらう。

ロサンゼルスの娘とも電話で昨日も今日も話せる。長女の結婚式の帰国について。
勉強をしたいから長く日本にいれないという。日本にいるのは4日。少なすぎるよねえ。
ああ、変われば変わるものである。
我が家の三人で小学校時代の成績が一番よかったのは末っ子。そのあといろんなことがあったのだけど、全く英語が話せない状態でアメリカに行ったのだけど、やる気があれば何でもやれるというのを見せてくれている。
すごいよ。
人間はやる気だ!!
そうだよ、お母さん。童話もね・・・なんて子どもたちの声が聞こえる。

このところ、ふるさとからもらってきたものの料理を作っている。ありがたきふるさとの新鮮な素材。
ゴーヤと豚肉の味噌いため。高菜の油いため。レンコンの煮物・・・etc.
今日は着けていたオクラをしょうゆ漬けにした。

そして、スイカもウリもメロンもおいしい。

食べ物は大事。心の充足感をもらうもの。

雷がまだなっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育ちがいい

2008-08-26 20:14:50 | Weblog
昨日から仕事。
久しぶりなんだけど、ちゃんと職場に行けてよかったと思う。
朝、駅から歩いていたら、知人に声をかけられる。彼女のさわやかな笑顔が嬉しい。彼女とも久しぶり。

職場に着けば、隣の男性を初めとして、みんなが優しい。
隣の彼が「今日はリハビリですね」と。
それでも、気になった仕事を終えてほっとする。
久しぶりの職場の方々は優しいねえ。そう思った。
机の上にはたくさんのお土産が私を待っていた?
ありがたい。それぞれにお礼を申し上げる。
私もささやかながら「かるかん」を差し上げる。喜んでくださると嬉しい。


今日は「リハビリ2ですね」とジョークをいいながら仕事を始める。
隣の彼は素直で優しく、昨日も思ったのだけど、育ちがいいのだろうと思う。
愛されて育ったんだなと思う。そんな人は人に優しいものね。
子育ては惜しみなく愛情を注ぐことだと思う。
そうすると、とてもいい。彼は「お母さんがいい」といわれる。
母に対してそう思う彼も素敵だけど、お母さんもいいなあ。
すばらしいお母さんなんだろうと思う。

雨の中を歩きながら、梅雨みたいだなと思う。

そうそう、オクラの漬物を一昨日にしました。1.5kgです。教えてもらったとおりに・・・楽しみです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凛として~誇り高く~

2008-08-23 20:39:27 | Weblog
夫が無事に早朝に帰還。
ほっとする。息子が車の荷物をてきぱきと降ろしてくれる。
ふるさとの香りがいっぱい。
ひと段落してから、娘の荷物やお土産を持って娘の住まいに行く。
息子は引っ越し以来。
娘の住まいに着いてクラシックのCDや本に目が行くところは、さすが学生所以か。
私は洗濯物を干している娘に持ってきたものの説明。ぶどう、スイカ、ウリ、かぼちゃ、サツマイモ、味噌、お菓子、ラーメン、ソーメンなどなど・・・。
息子が切ってくれた高菜を私が油いためしたもの。息子の切り方は細くてきれい。私はがさつ!?
今日はこれから出かけるという娘たち。
彼の入れてくれた紅茶がおいしかったよ。ありがとう。

そのあと、私と息子は郵便局、ヤマダ、そして図書館。
息子は予約してあった分厚い本、4冊。私には難しいとしか見えない。ついでに夫の読みたかった浜崎太平次の本を借りる。
私が先に少し読んだけど、なじみの地名が出てくるのが嬉しい。そうよね、地名は変わらないのよね。錦江湾も魚見岳も昔からあるのよね。

その息子はキャンプに出かける。
いいね。青春だね。

夜になったら、この前、横浜でお会いしたふるさとの方から(今回はお嬢さんにしか会えず)ふるさとのオクラ、ニガウリ(ゴーヤ)、きゅうり、かぼちゃが届く。とっても新鮮。冷蔵で届く。無農薬の野菜だという。お供えして、冷蔵庫。
本当にありがたい。もう、なんとお礼を言っていいのかわからない。
お礼の電話でオクラのつけものの仕方を教えてもらう。

ふるさとでの友だち、熊本での歓待・・・感謝、感謝を何回言っても足りないくらいだと思う。

叔母からはお礼のお葉書が届く。
90歳。きれいな文字である。
私たちが寄ることが嬉しい、長生きしてよかった。9人の兄弟で一人残り、ありがたいやら、寂しいやらとある。ずっ~と元気でいてほしい。
また行きます。
そうそう、今日行った娘の所にも届いていた。素敵です。90歳できれいな文字を書き、母のように英語で歌を歌い・・・。母ちゃんのようです。
苦労は多かったと思う。ゆったり、楽しく過ごしてほしい。

私の帰ってきた日から涼しいという横浜。
本当に涼しい。

すべて、努力のみ。
私には私のやるべきことがある。役割がある。
この前見られなかった篤姫の再放送を見て、桜島への思いを見て、そう思う。
一度も帰らなかった篤姫はどんな思いだったのだろう。
私は何回帰ったのだろう。
お金はなかったけど、母がひとりのときに、帰ってよかったと思う。
夏は子どもたちをつれて帰ったこと。春は家族で旅行したこと。
そのときにしかできないことをやった。それでよかった。

今しかできないことがある。
今しかできないことをやろう。今を大事にしよう。

篤姫は篤姫の人生。
私は私の人生。

共通は薩摩の女。
きばいもんそ!!

みんなの愛情を受けて・・・。

凛として誇り高く生きよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅して~新聞記事・いろいろ~

2008-08-22 12:34:02 | Weblog
久しぶりに自分のパソコンでブログ。
昨日は無事に我が家到着。
息子とも久しぶり。
息子がきれいにしている。
たまたま回ってきたごみ当番もしてくれてありがとう。
息子も元気でよかった。
まずはお土産のぶどうやいきなり団子をお供え。
父母に感謝。

夜には雷雨となり、私はいい時間に帰ってきたものだと思う。守られているなあと思う。

熊本空港への途中、夫が息子にと味千ラーメンの焼きそばを買ってくれ、持ち帰った。
夫は優しいねえ。
その焼きそばを食べながら、新聞の夕刊を読んでいた息子が「千葉の伯父さんとこの人じゃない?」と・・・。
見れば夕刊一面の左下に医師の甥っ子のコメントが載っている。珍しい私の旧姓である。会ったことはないけど嬉しかった。
こちらに帰った日に甥っ子の研究の記事を見るなんて。
その内容が不規則勤務者の高血圧リスク云々。
たぶん夫が喜びそうな記事であり、彼がそういう労働者の味方であることを感じて、さすが母の血を引いて優しいと思った。
頑張っているネ。
私も頑張らなくちゃ。千葉の兄は娘の結婚式に来てくれます。

そして、「ふるさとの会」からの名簿とお手紙。
幹事長の幼なじみから一昨日に熊本にて電話をもらっていたから、心の準備はあったけど、また、9月20日の集いの指揮を頼まれる。私でいいのかいなと本当に思う。できるのは笑顔のみなのです・・・トホホ・・。

今朝は涼しい。

20日の午後は夫は三角の海で泳ぐ。その海でアサリや貝がとれた。それを食べたら、夜中にかゆいこと、かゆいこと。サプリメントを多めに摂ったのがきいたのか、朝はかゆみも引いた。ああ、敏感です・・わたし・・・。

昨日、21日は夫はお盆のかたづけ。
提灯や台をかたづけ、お仏壇をきれいにする。
私は庭の花をお仏壇に飾る。
お義母様、喜んでくれたかな。
夫は本当によくすると思う。いくつもある広い部屋に掃除機をかけ、きれいにする。
私は主に台所担当。
誰も住まないこと・・・お義母様、お義父様がいらっしゃらないことがやっぱり寂しい。
子どもたちと帰省したとき歓待して下さったひとこま、ひとこまが思い出される。

熊本、鹿児島、指宿・・篤姫館にも行った。友達にも会った。
いろいろという便利な言葉があるけど、いろいろ楽しかった。

また、横浜での生活の始まり。
できるならば、1年に1回は帰省できたら・・・そういう境遇になれたらと思う。
会わなかった友達も、近所の人も、行かなかったところもある。
また行きたい。会いたい。
幼稚園で受け持った子どものお母様やお父様に会えたのも嬉しかった。
お墓を守ってくれているふるさとの兄が「人気があるね」と私のことを言う。
近所の方が私のことをよく言ってくれているらしい。地元で、私のことをそう思っていてくれる方々がいるのが嬉しい。

母ちゃん、父ちゃん、守ってくださってありがとう。

夫は今、船上。
気をつけて帰ってきてほしい。
船上で「独身」を楽しむのだという。そんな時間は大切だよね。
広い海原で海の風を受けながら本を読んでいるのでしょう。

息子は免許の更新。

17日にロサンゼルスの娘からもメールあり「初盆、お参りしといてね。熊本に行きたいなあ」と。
大丈夫だよ。ちゃんとお参りしたよ。

昨日帰宅したら、義姉からのお米、友だちからのたくさんの梨が届いていた。ありがとう。
そして教師をしている童話仲間から暑中見舞いも。
そうそう、創作童話、徹夜して14日に投函しました。季節風に。
だめもとだけど、行動しなきゃ始まらないものね。あの日、2時間寝たのかなあ。帰省する日だったものね。

さあ、また横浜での生活の始まりです。
ふるさとでもらったきた元気と優しさを胸に、また明るく頑張ろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京です

2008-08-21 15:57:32 | Weblog
羽田に着きました。
今、京急のホーム。
また、現実です。
機内からの下の景色の濃い緑がきれいでした。
夫は門司からフェリーです。
気をつけてね。
ふるさとは温かく優しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩の女性たち

2008-08-20 14:11:20 | Weblog
昨日、浜崎太平次の銅像を見た夫は彼に興味を持つ。
薩摩の経済の繁栄に彼の存在があった。篤姫の徳川家への輿いれは彼の財力に負うところが大きい。
私も市役所に問い合わせ、図書館に行く。友達もいっしょに。
私は別な意味でこの図書館に自分の本が並ぶといいなと思う。
あさのあつこさんの本があったのを見てそう思う。
彼女は努力の人。「季節風」の同人。

今回、友達に会い、それぞれのホテルのおかみさんとも話をして、薩摩の女性はすごいと思った。それは篤姫を筆頭にではあるけれど…。
昨日のホテルのおかみさんはたまたまご主人を知っていたのだけど、肩書きは彼女が社長。素敵である。
精算のとき「おかみさんから」とフロントの方にお菓子をいただく。びっくりする。
メモがあり、私も簡単だったけどお礼を書く。彼女は所用でいらっしゃらず…。
毎日働いているんだという当たり前なんだけど、それだけで脱帽。

そして、友達。
お母様の食事に毎日三回施設に行くという。夫は図書館ゆえ、私も一緒に行く。
懐かしかった。
お世話になったお母様、お元気でよかった。
彼女は一緒に歌い、九九を言ってもらい、英語も質問している。
私にまでリクエストされ「チューリップ」と「丘を越えて」を私が歌うとお母様も一緒に歌ってくださる。
お母様への彼女の献身的な愛。
そのあと、彼女の家に行ったらば、私にお土産にと汗を流しながらスイカとウリを用意してくれる。その様子を目の前にして涙が出てしまった。感謝以外のなにものでもない。

もうひとりの友も整骨院で患者さんに優しい。おいもをくれるというので、職場にもらいに行く。待っている間に感じたこと。彼女の優しさ。

ふたりとも一昨夜、ロビーで話した友達。

三人来てくれたけど、もうひとりの友人もオクラつめに忙しく真面目で優しい。郷土料理の話もはずむ。

友達は私の宝。

また、結婚式にきてくださる友にも、毎日会ったけど、頑張っていた。仕事場も覗けた。
知的な優しい友である。

薩摩の女性は優しく、芯が強い。たおやかというのだろうか。
そうそう、行った窯元の方も素敵だった。

買い物をして(庭ぼうきを買う。お団子、鶏さし、まきずしなどなど)また、お墓参りをして…菊の花がきれいよね…母ちゃん…父母とご先祖様にあいさつして、叔母の病院に寄り(私たちに礼状を書いてくださっていました)恩師に電話して一路熊本に。
大雨のため休憩しながら着いたのが1時前。
でも、夫はお兄さんと川海老釣りに今朝早く出かける。私にしては、よく釣れたなあって感じ。
で、今、彼は休憩中。
まだまだ書きたいことはたくさんあるけど、携帯ではなかなか。

蝉がないている。熊本の昼下がり。
となりの小母さまからのメロン漬けがおいしい。

明日、横浜へ。
ずいぶん長くいる気がするのは充実しているからかな。
ありがとう!!ふるさと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わがふるさとにて

2008-08-19 09:08:54 | Weblog
ふるさとでの朝。
海からの太陽がまぶしい。
海、山、空、友達、幼なじみ、おじさん、おばさん、知り合いのみんなが歓待してくれる。
娘たちともとても楽しかった。
娘の彼の知性がすばらしく、優しさがいい。
娘も優しい。
娘たちはひとあし早く羽田へ。
いろんな出会いが元気をくれる。
明るくいこう。
へこたれずにいこう。
誇り高く生きよう。
ふるさとでのできごと、全てがついています。天気にしてもそう。すべてがうまくいっています。
ありがとう。
父母が守ってくれている気がする。

今日も始まります。
いっぱいいいことがあり、書きたいけど、また、今度。
今日は熊本に帰る予定です。

ふるさとの山にむかひていふことなし 
ふるさとの山はありがたきかな

ふるさとのホテルにて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんといい家族だろう!熊本にて

2008-08-16 14:28:23 | Weblog
なんといい家族だろう。
私は本当に幸せ。
私にできることは何か。役割は?
自分にできることで恩返しをしたいと切に思った。
誇り高く、プライドを持って、心広く生きていける気がする。
みんなが優しい。
あたたかい。
夫の家族に出会えたことは私の幸せであり、父母に感謝したい。

義母の初盆にたくさんの人が集まった。
一昨日に着いたのにずいぶん長くいる気がした。
娘たちのこともとても歓迎してくれ初盆のあとにあらためて乾杯してくれる。
最年長の従兄が息子にも電話してくれ、嬉しかった。その息子は私の出発が朝、早かったから、歩いて大通りまで送ってくれ、心強かった。
もうひとりの従兄の彼がロサンゼルスの娘にも電話。通じなかったけど思い出してくれたことが嬉しかった。
娘たちは昨日は、熊本城、阿蘇、カラオケと満喫。
彼もとても評判いい。
一生懸命付き合ってくれて嬉しい。ありがとう。37度の焼酎もね。
ちなみに娘の彼は空港からの車で親戚の名前を覚えている。すごい。一族何人だろう。娘の従兄は我が家も入れて11人。そして、結婚している従兄も多いし…従兄の子どもたち5人だものね。それで伯父、伯母…?
楽しい思い出を胸に今日は鹿児島へ。
今、山江のサービスエリアです。休憩中。
チャンポンも食べた。おいしかった。
まだまだ書ききれないけど、ひとまずここで…。
お義母様に感謝です。お義父様、ご先祖様にも。
ふるさとは最高です(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする