あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

久しぶりに静かな時間を

2010-05-31 19:16:48 | Weblog
久しぶりに静か。

娘とTくんはららぽーと。
会社の方々がわざわざおいでくださるとのこと。
お仕事が終わってからだから大変だと思うけど、ありがたいことです。
妊娠中からお世話になったKさん、Nちゃん、Iさん・・・と、皆様が娘のおなか中のTくんを育ててくれていたと思う。
本当に感謝してもしきれない感じである。

というわけで、今日は私はひとり、静かな時間をもっています。

あ~ん、う~んと本当にいろんな言葉を発するTくん。
腕を伸ばし、キョロキョロし、足をバタバタして、元気。
Mちゃんの言った未来と希望のあるTくんだね。
頼もしい限りです。
泣き方も甘えたり、思いっきり泣いたり・・・本当にかわいいな。

さて、今、友だちから美術館へのお誘いメール。ありがたいこと。

一昨日もかつて生涯学習のお仕事(区は違ったけど、ともに社会教育指導員・・ああ、懐かしや)をしていた方からお電話。そのうちに会う予定。

友だちはみんな前向き。
この前の懇親会でもそうだけど、何をするかが問題なのです。
バレエのプリマ、考古学から見た旧約聖書、英会話、ジム、グルメ、ヨーロッパ旅行・・・をやっていた友だち・・・私は何をやるのか。

ある友だちはこれから看護師の免許をとると。80歳まで働きたいからと。

もう、すごすぎるよね。

日野原先生の本を昼休みに立ち読みしたけど(立ち読みでごめん)楽しいね。

さて、さてゆっくりします。

今、ものもらいができて・・・目が変?

係長が「ものもらいですか」
「はい、そうみたい。ものもらいです」と手を差し出した私・・・って・・・ちっともおもしろくないか!

アハハ・・・ハハ

そうそう、息子が開港祭のコーラスの歌詞を打ち出してくれた。さりげなく私にくれた息子。
少し疲れ気味だったのだけど、頑張らなくちゃと思った。
とっても嬉しくて元気が出てきた。
明日はリハーサル。

今夜は、ゆっくりします




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tちゃんの帰省~日曜日の昼下がり~

2010-05-30 16:14:00 | Weblog
日曜日の昼下がり。

今、娘の部屋にはTちゃんを囲んで、娘の高校から大学時代の友達4人がいらしてにぎやか。

お茶を差し上げて今。
ゆえに私は久々にパソコンタイム。
高校時代の部活の友だち。
みんなきれいになって・・・玄関に立ったのを見ると本当に華やか。
それぞれに素敵な女性になっている。
こうしていらしてくださることがありがたく、娘もTちゃんも幸せねと思う。いただいたお菓子を初めにお供えしながら友だちの健康と幸せを祈る。

「抱っこしたかったんです」と抱かれたTちゃんもまんざらではなさそう。
助産師の方もいて頼もしいね。

一昨日は娘のその高校時代のお母さんたちとの食事会兼呑み会?

26日に娘とTちゃんを羽田空港に迎えに行って毎日忙しいこと。

27日の木曜日は仕事を終えて、ららぽーとで待ち合わせて息子と夫も一緒にお食事。
娘のおごりで「さぼてん」
Tちゃんはぐっすり寝てくれていてありがたや。

28日は港北の東急。
私もTちゃんも初めてのグリーンライン。
たまたまボランティアの方がいてTちゃんへシールをくださる。
ラッキー。
で、買い物のオンパレード。
娘も洋服をたくさん買い、Tちゃんのお気に入りのメリーオルゴールがあり、実家用に買う。
ちょうど三ヶ月で朝方、娘をおんぶしたおぶい紐で娘がTちゃんをおんぶして、おお、感慨深い。

でも、お店に行けば、今は非常に便利なおぶい紐があり購入。
優しき息子が港北までお迎え。
またまた、ありがたや。その夜が私は娘の高校時代のお母さんたちとの懇親会だったのです。
娘はと言えば職場のかわいい後輩がいらっしゃってくれ、またまた楽しかった様子。

そして、昨日は、娘は会社の同期の友だちYちゃんの結婚式で表参道へ。
今回の帰省の目的です。
室蘭からもだけど、マレーシアから帰ってきた同期の彼には負けたなぁなんて笑っていた。
久しぶりのフルコースで、何よりも仲のよかったYちゃんの白無垢姿に涙が出たよと話してくれる。
お世話になった部長とも話ができて久しぶりに会社モード。

で、留守を預かった私はと言えばTちゃんはおりこうさん。
おっぱいをいっぱい飲んでいたTちゃんにはお昼過ぎにミルクを1回あげてご機嫌。
そして、今度は私の友だちの渋谷のMちゃんがいらしてくれTちゃんをかわいがってくれる。
赤ちゃんは希望や未来そのもの。宝という意味がこの頃わかったというMちゃん。
夫も帰り、一緒にお酒。
またまた楽しいひとときでした。

そして、今です。
ここまで書くのにも何度か席を立ちお茶を入れたり、写真を撮ったり・・・2階は本当に華やかで若いっていいなと思う。

それにしてもTちゃんは初めての帰省。
家についたとき、あちこち眺めていた。
わかるのかなあ。
朝は庭のおいしい空気を吸わせている。
緑を見せながらね。
よく寝てくれ、娘もゆったりとできているようで嬉しい。

さて、私もあと少しゆっくりしよう。

Tちゃんがいることで感じる幸せ。

いいときをありがたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宮参りの写真

2010-05-24 22:43:29 | Weblog
霧雨。

雨が優しく降る。

長女からTちゃんのお宮参りの写真が写メールで届く。
写真館で写したものができたとのことで送ってくれる。
瞬時の笑顔のTちゃんがばっちり。
また凛としたお顔。
家族三人でのあったかい写真。

おお、賢いなあと思う。

虎の模様の着物が勇ましい。
2ヶ月で写した写真だけど、もう、充分に親孝行しているなあと思う。

賢く優しいTちゃんの姿をお宮参りの写真に見た。

おやすみなさい





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうじしましたぁ~

2010-05-23 23:12:33 | Weblog
今日は雨、雨。

緑の木々や野菜や花が喜んだかしら。

私はといえば、今日はよく働きましたというところでしょうか。

水曜日に娘とTちゃんが初めての帰省ゆえ、そうじ、そうじ・・・。
お風呂場、玄関、トイレ・・・磨きに磨いた・・・こんなにそうじしたのも久しぶり。おかげで、ぴっかぴっかになりました

夫も和室のホットカーペットを片付けて、夏バージョンのござをしいてくれました。

すっきりです。

まだまだ、やることはあるけれど、まあ、少しずつです。

息子は今日は友だちの結婚式の二次会。
高校時代の友達の結婚がだいぶ決まっているようす。
いいことです。

息子にもいいことがたくさんありますように。
親孝行な息子ゆえ、きっといいことがあるよ



おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑がきれいね

2010-05-22 20:16:01 | Weblog
テンプテートを変えました。
新緑の季節に・・若葉の季節に。

朝、夫と買い物。野菜をたくさん買う。

で、その野菜を使って夕食はスープカレー。
札幌で食べたそれを思い出しながら、ナスやピーマン、アスパラガス、にんじん、じゃがいも、ブロッコリー、そして鶏肉がおいしい。
息子がお米をといでくれ、おいしいご飯も炊けました。

そうそう、夕方は長女の部屋のベッドの位置を息子が変えてくれて少し安心。なにしろTちゃんが寝るものね。

窓からは梅の木、キューイが見えて、まさしく緑の季節。
楓の緑、もくれんの緑、緑もいろいろ。
紫陽花もつぼみ(そういうのかな)。これから咲くだろう小さな花を持っている。

少し疲れ気味でお昼はテレビを見ながらまたウトウト。このところ、体力がなくなったなあと思う。

夫は高校時代の全体の同窓会との由で市ヶ谷。
最高齢の先輩と話をしたという。
元気だよね。
だから、来れるのでしょうけど。

元気がほしいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと見たら・・・夫が・・

2010-05-21 23:55:21 | Weblog
ふと見たら・・・夫が・・いた。

保育ボランティアを終えて、夫との待ち合わせの新横浜に向かって、電車に乗った。
で、途中の我が駅を通り過ぎてふと目を上げると斜め前に夫が乗っていた。
ウヒョヒョ~である。
私は我が駅のひとつ先の駅から新横浜にバックというかんじだったのだけど、たくさんある車両でびっくりでした。

で、今日は新横浜の駅ビルでランチをして、社会保険事務所へ。

一度行きたかったのだけど、年金記録の正しいのを書いて送ってはあったのだけど、まだ反映されてなくて、私も5000万人のひとりだった模様。

20歳になって就職するまでの間に父が払ってくれていた国民年金。
その領収証があるのだけど、涙が出そうになる。
父の愛情を感じて、ただただ頭をたれるのみです。
決して裕福ではなかった・・いや、むしろ、どうやって生活していたのだろうと思える環境の中で父が払ってくれていたことに本当に感謝である。
その期間を無駄にしたくない。

父ちゃん、ありがとう。

夏を思わせる暑さのなか、帰りは緑の心地よい風を感じ、夫としゃれたお店でお茶を飲み、久しぶりにゆっくりした気がした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜もスカイプ

2010-05-20 23:20:45 | Weblog
今夜もTちゃんをスカイプで見る。

来週は帰ってきます。
迷っていたけど、Tちゃんも3ヶ月になるし、会社の懇意にしていたYちゃんの結婚式に出るために初めての帰省です。
Tちゃんのことを考えて、一度は無理かなと断ったのだけど、どうにか大丈夫そうとめどが立ったのでしょう。

私はと言えば今日で、今週の仕事は終わり。
ちょっと疲れました。
昨夜は息子のアルバイトのお土産だと伊勢の赤福があり、息子の気持ちも嬉しくおいしさが倍増したものです。

今日は久しぶりに創作仲間のMさんとOさんにメール。
二人ともがんばっているなあと思う。

さてさて、夫も帰宅して、私ものんびり。
明日は久しぶりの保育ボランティアです。

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「季節風」をやっと・・・

2010-05-18 23:26:31 | Weblog
久しぶりに駅まで歩く。
今までは息子や夫が車で乗せて行ってくれたから、通勤としては久しぶりだ。
もっとも、この前のららぽーと行きは歩いたのだけどね。
お花がきれいよね。

帰宅してご飯を食べて、うとうと。そしたら、娘から「スカイプいいよ」って。私が夕食後にいかがと問い合わせたら、今からDさんをお迎えにと言っていたから・・・。

今日のお昼はTちゃんは赤ちゃんマッサージに娘の運転する車で行ったのよね。
よく行けたなあと感心する。

外出については身近にいらっしゃるKドクターに尋ねる。
まあ、人ごみを避けるのがいちばんというのを再認識する。

で、そのスカイプなのだけど、今日のTちゃんはご機嫌。
メリーオルゴールを見ながら、足をばたばた。
そのキック力はいかばからかと思うほどに元気。
そして、手もよく動き、お話もあ~う~んと単語自体も長くなっている。
声をかけたり、娘と話したりしながら、ずっと見ていたらあっという間に1時間たってしまった。
ああ、かわいや、かわいやTちゃんです。

通勤時間、お昼休みに「季節風」を読む。
なかなか、今まで読めなくて、遅ればせながらやっと読む気になった。今までが忙しすぎた。
もっとも北海道行きの真夜中に友だちのMさんの作品をひとつ読んで行ったのだけど、そしたら、偶然、昭和新山の三松正夫館にその作品のタイトルになっていた「小柄」があったのにはびっくり。ご縁だ。さっそく、許可を得て携帯で写す。すぐにメールしようと思ったのだけど、文章書きかけで、まだ・・・。そのうちにメールしたい。戦争をとらえた作品、こういう書き方もあるんだねと思うものだった。

で、今あらためてひとつずつ読んでいるのだけど、友だちを初めみんなの文章力には感心する。
表現力があるし、情景が良くわかる。
一人称が書きやすいのかも知れないけど、私としては三人称が理解できる。
一人称だと、作者の目線つまり大人の目線を感じてあら?と思うことがある。
まったく、その年齢らしく書けていれば違和感を感じないのだけど、
その年齢というのもいろいろ見解があるけど、大人の視点を感じてしまう作品はいただけない。
いつも思うのだけど、今の子どもたちってどこまで読むのだろう。
どこまでわかるのだろうか。

でも、人の感情っていつも同じよねえと思ったり・・・。

帰りに見上げた空に白いすじ雲がたくさん。
きれいだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリスの紫陽花を・・・

2010-05-17 23:31:48 | Weblog
夫が京都から帰る。
とっも充実していて楽しかったようである。
大学時代の今は名誉教授のN先生にも会ってきたそうな。
良かったね。
不思議なご縁だけど、その先生のおば様は我がふるさとに嫁いでいて何度も行かれたとか・・おもしろいなあ。
先生は大阪在住とのことである。

また先生は夫のふるさとの熊本にもよく講演で行かれるそうである。
これまた嬉しいね。


今まで、YOU TUBUで音楽を聴く。
間にTちゃんとのスカイプを挟みながら。
おっぱいをのむ姿がいとおしいね。

アリスの紫陽花は本当に懐かしい。
私のブログの名前をつけるときにもアリスの歌を思い出してもいたのだけど、今日、久しぶりに聞いた。たぶん35年ぶりくらい。
懐かしいなあ。

初めコーラスで歌う杉山さんの歌を聞いていたのだけど、夫が近くにいたので、聴く?とたずねて、南こうせつの神田川に始まって、なごり雪、小林旭の北帰行、舟木一夫の高校三年生、三田明の美しい十代、中島みゆき、美空ひばり、大塚博堂、松山千春・・・そして、ラストは長渕剛。
まだ、ここに書いていない曲もたくさん聴く。便利になったものである。

やっぱり今日の極めつけはアリスの紫陽花です。

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学びの日々

2010-05-16 23:53:46 | Weblog
今日は町内一斉清掃日。
久しぶりに隣の友だちに会う。

家の前もきれいになって、それから開港祭のコーラスの練習に行く。
西公会堂。
思い切り声を出して横浜市歌を歌えばすっきりとして楽しい。
今日は「ハナミズキ」もいい。
帰りに「ふたりの夏物語」を口ずさみながら帰る。空を見上げればある塾の建物の上が見えて「あら、こんなに立派だったんだ」と驚く。
新茶やお昼のおかずを買い求めながら家路に着く。


多少、疲れ気味だったのだけど、野菜に水をかけながら、庭から三つ葉、青シソ、ニラ、水菜などを採ってくる。
ほんの少しの野菜が嬉しい。
のんびりとテレビを見ながらうとうと。

で、夕方、隣の友だちが久しぶりにおしゃべりしようとお向かいの友だちも呼んで楽しい時間を持つ。
私の好きなカシスオレンジを用意してくれ、彼女の手料理がおいしい。レンコンの煮付けは特に美味。私は野菜と豚肉の蒸し煮を持っていく。
友だちの話が楽しい。
子どもと正面から向かい合って生きて来たという。
すごいなと思う。
子どもが悩んで夜中に起きたときにとことん付き合ったこと。子どものことであれば仕事を投げ打ってでも対処することなど、私はそんな子育てができたのだろうかと振り返る。

これから看護師の勉強をしたいと。
介護施設の長をやりながら、今は本社。
彼女の行動には優しさの裏づけがある。
だから、人がついてくる。

私は何をするか。

22時時半に家に帰ったらば、息子が布団を敷いてくれてあった。
隣に行く前に、バイトから帰ったのだけど、出かけると言っていた。
ありがとう。

母として息子に何をやれているか、いや、やったのかと思うと反省点も多いけど、
きれいに敷かれた布団を見て少し救われた気がした。

京都の夫からは音沙汰なし。
きっと楽しんでいるのでしょうね。

そうそう、昨日はTちゃんからだという初節句の写真のはがき(娘の代筆・・・当たり前だ)がすてき。

もう一葉のはがきは作家のKさんから講演会のご案内。行けるといいのだけどな。宇治の消印が嬉しい。
とても優しくまじめで、彼女の人間らしさが素敵。

もうひとつの封書は昭和新山に行ったときに話したアイヌの方が資料を送りますとおっしゃってくださってそのお便り。
とても嬉しかった。
旅で知り合えた方。アイヌの言葉がある。金田一京助さんを思い出す。

昨日はNさんとの話も楽しくて、結局家の帰ったのは18時過ぎだった。

その帰りに、生涯学習の仕事をしていたときに知り合った方と一緒になった。
81歳になられたと聞いてびっくりしたけど、本当にお若い。
「龍馬」の講演をきいてきたと。


いろいろな方との出会い、おしゃべりが楽しいし、本当に学ぶことばかりです。

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする