暑いですねえ。
これが日常の挨拶になりました。
保育は今日も外へは出ずにホールでリズム。
「F先生のチームをお願いします」なんて担任の先生に言われて「えっ」
「私しゃ、カメやアヒルはできないけど」なんて思いましたが、そこはバイトの身、にこっと笑って「はい」と。
子どもたちの前でパフォーマンスをすれば、笑う。かわいいなあ。簡単なしぐさを大笑いしてくれるのだもの。
さて、そのリズム。
しゃがんで歩くアヒル、腹ばいで歩くワニ、胸をそらして後ろ足をつかむカメなどなど・・はてさて・・・でもね、いつもよりできました。いつもはフォローに入っているけど、今日は覚悟ができて率先したものねえ。
ああ、でも軽やかなジャンプはどこへやら・・・開脚は?・・・心はあってもだいぶ体が・・・
おお、書くのも悲しすぎますね。哀しい(こっちの漢字がいいかも)
いい美容体操でした。
子どもたちは軽やかでにっこにこ。
担任の先生には感謝されましたけどね(*^-^*)
帰宅して創作に取り組む。
シャワーを浴びてパソコンへ。
そして、21時前に懸案の作品を送信。
昨日送った作品も追跡すると届いていて安心。
また、書評の希望作品についても返信する。
昨日は幹事ゆえ「指宿の集い」の返信メールも。今年は開催の予定だ。
とりあえずは、ここ数日間のハードスケジュールがひと段落。
というわけで、夫がわが畑の新じゃがで作った肉じゃが。
このわが畑の玉ねぎが入っています。今回の玉ねぎで大きさナンバー1です。比べるものがないからわかりにくいけど。
とってもおいしかった。
また優しき息子(息子には形容詞が無意識につきますねえ・・・母ですね)からの差し入れ。
白熊。息子とあれこれ話しながら食べる。おいしいね。
鹿児島の「しろくま」を思い出します。「むじゃき」また行きたいね。
結構、私は家族の助けの下で、創作をしているなと思うのです。
感謝、感謝です。
何でもチャレンジです。
いろいろな思い出のある6月もあと1時間余り。
ありがとう、6月さん。
7月さんもよろしくね
おやすみなさい