おはようございます。
晴天です。
今、羽田空港ラウンジです。
しばし、ゆっくりと・・・。
気持ちのいい朝です。
夫に駅まで送ってもらい、息子からはお餞別が!
ありがとう。
もうすぐ、7時45分出発です。
フランク永井さんの歌を思い出します。
おはようございます。
晴天です。
今、羽田空港ラウンジです。
しばし、ゆっくりと・・・。
気持ちのいい朝です。
夫に駅まで送ってもらい、息子からはお餞別が!
ありがとう。
もうすぐ、7時45分出発です。
フランク永井さんの歌を思い出します。
なんだか忙しい一日だった・・・と思う。
朝、電車遅延。改札口を出ようとすれば、スイカがきちんと押されなかったみたいで、ゲートが閉まる。
ありゃりゃと駅員さんのところへ行く。出た印をしてもらって職場へ走る。
間に合いました。よかった!
昼休みには関内駅のセルテの芳林堂書店へ行く。明日行けないから・・・。
いよいよ明日で21年間の営業の幕を下ろす。
初めてこの文字を目にしたときはショックだった。寂しかった。
感慨深い。
サイン帳のようなノートを置いてあり、すでに私は書いた。
いいなあ。こういうノート。いろいろな方が思いを書いていて感動する。
懇意にしていたAさんには昨日挨拶。
今日、Aさんのことを尋ねればお休みとのこと。昨日お話ししてお礼を言えてよかった!急いでいてゆっくりできなかったけど。
記念に児童書と絵本と佐藤愛子さんの本を求める。
ちょうどよかった。まもなくCちゃんの誕生日だから、いいプレゼントの本が買えた。
ありがとう!芳林堂書店さん。感謝です。
書店がなくなるのは寂しい。おまけに私が関内につとめる1年前からやっていたのね。お昼休みにブラって行って本を手にしたり、あって当たり前の書店だったけど・・・。スタッフの皆さまのお幸せを祈ります。いい書店だった。
やっぱり、書店って残ってほしいな。いくらネット社会といっても・・・。
そして、さっき、歯が思いがけず調子悪くなって、かかりつけの歯科医院にお電話してお願いする。ずっと待ちますから・・と。
診察オーケーと・・・嬉しい。ありがたい。
これまたよかった!連れて行ってくれる夫がいた。昨日なら帰りが遅くていなかったものね。そこで、佐藤さんの本を半分読めてこれまたよかった!
車で帰れば、外回りを掃除しなきゃと思っていたので、夜だったけどそれもできてきれいになる。よかった!
で、帰宅すれば義姉からお米が届いていた。よかった!お米は玄米を自宅で精米しているのだけど、それをやらなきゃいけなかったら、このタイミングが嬉しい。おいしい熊本のお米だ。
というわけで、今日は「よかった!」がいっぱい。
明日はふるさとの鹿児島、指宿へ帰ります。
同窓会があるのですが、まずはお墓参りです。
父と母とたくさんお話してきますね。
今日、帰宅して、従姉妹にお電話して、あれこれ予定を立てる。
楽しみ。
友達、従姉妹・・鹿児島、天文館、指宿・・・
明朝早くに我が家を出ます。
いってまいります
今日は立川で創作童話の会「くにたちの会」
全部で8作品。
漆原先生のアドバイスの前に皆さまから感想、批評をもらう。
自分で気づかないところもあり、合評会のよさをあらためて思う。
ありがたい。
合評会のあとの先生の言葉。
「気迫」が心に残った。
若いから何でもできる。あっちこっち勉強に行ける!と。
今日の休日、のんびり、ゆっくりしました。
テレビは、録画していたものを観たり・・・。
いつもながら、こんな日がないと続かないなあと思います。
今日のフジテレビのノンフィクション、タイトルを見て、辛すぎるから観るのをやめようかと思いましたが・・・観ました。人としてのちょっとしたことから歯車が狂うと・・。
友人のコメントで「育児はもっと気楽にやれよ」と言ってあげていたら・・という言葉が残りました。
本当にそう思う。
育児は気楽にです。
頑張らなくていいと思うのです。
「のんきに、元気に、根気よく」です。
私の学生時代に「さんき」と教わりました。
「さんき」でいこうと・・・ね。
子どもは思うようには動きません。思うようにいかない・・・。
あの赤ちゃんのときのにこっという微笑みをもらえただけで、よしと考えなさいと聞いたことがあります。
そう思います。
思うようにいかないから、また、思いがけない方向へいくという楽しみもあるかと思います。
とにかく、気楽に、のんびりとと思います。
頑張らなくていいよ!おとうさん、おかあさん!!パパ、ママ!
笑顔で元気に(精神的にも)過ごせたらそれがいちばんいいですね。
この前の薔薇の花を・・・。
昨日、今日の季節風大会には出ず・・・思いは代々木に・・・。
白熱しただろうなあ・・・。
今日は保育ボランティア。
かわいい子どもたちとしばし遊ぶ。
「いっぽんばし・・」と始めると先がわかっているのかお顔がほころぶ4か月の男の子。いい表情でなんどもやってしまう。
子どもの表情でふだんどんなふうに育てられているかがわかる。
ほかに「ラララぞうきん」もすれば、また笑う。
いろいろな話をしたのだけど、案の定、そのお母さんはよく遊んでいた。
「今日、きてよかった」と言ってくださって、私たちも嬉しい。
「また、どこかで会えるといいな。健やかに大きくなぁれ」とバイバイする。
ボランティアと名はついているけれど、反対に私たちが癒やされて、ボランティアされていると思う。
もし言うのであれば、育児のお手伝いを少しさせてもらっているということか・・・。
それにしても、別世界の楽しい時間だった。
午後は、我が家の孫のSちゃんとららぽーと横浜へ。
また、楽しい。
ボランティアといえば、夫は一昨日から福島へ。今日の夜に帰宅した。
1メートル浸水したお宅のお手伝いだったらしい。
何とも言えない・・・。
微力ながら、少しでもお手伝いできたことはよかったと思うけど、夫は我が家に帰ればいつもの生活だけど、被災地は・・・。心が痛む。
一日も早く元通りに、いや、心落ち着く生活にと願う。
昼休みに席に戻ろうとしていたら、隣の係のT係長が手招きされる。
行けば「どうぞ」と、八つ橋を下さる。
「あら、京都に行かれたのですか」と問えば「う~ん、スーパーで買ってきたの」と。
「うわぁ、いい香り」と申せば「ニッキの香りですね」と。私は「げせんの香りですね」と。そう母の実家の常盤町の庭にあった木。その根っこをしゃぶっていた・・・。
懐かしかった。
それから、また、歩いていたら、今度は派遣のN村さんが「Fさん、どうぞ」とチョコレートを下さる。
「うわぁ、嬉しい。ちょっと落ち込んでいたから」といただく。
これがその写真です。
元気のないときにいただくみなさまの好意が嬉しい。
帰りに寄ったプライベートタイムでも、終わってからみんなとおしゃべり。それもまた楽しい。
そして、夜には、友人のY信くんからライン電話があっておしゃべり。実はY信くんの奥さまであるK子さんも知っていたけど、このところご無沙汰だった。ところが今日は、本当に40年ぶりにおしゃべり。私が横浜に来たときにお邪魔した友人である。嬉しかったなあ。中学時代に私の紹介した先生に一緒にピアノを習いに行っていたし、彼女の家にも行っていた。よもやY信くんと結婚するとは思いもせず。
長い年月にはお互いにいろいろあったなあと思う。短い時間では語り尽くせない。
遊びに来てといってくださる。近いと言えば近い?伊豆です。
今夜はきれいな優しい声のK子さんと、懐かしく楽しい時間を過ごせた。
そして、またまた、そのあとに、Y子ちゃんが11月の同窓会に帰省するというラインあり。よかった。
帰省を迷っていた彼女を「行こう!」と誘っていただけに嬉しい。
あと、鎌倉の友人ともコンタクト。ユーモアあふれるN坂さん。
私、少し、忘れかけていた。年長者であることを・・・。
そう、いろいろな経験を積んできたから、いろんなことを心広くとらえられるはずだし、実際、私はそうだったのに・・・ちょっとしたことで、心狭き人になりそうだった。
おっとと・・・今日の皆さまからいただいた優しさで自分を振り返った。自分を取り戻せたと思う。本来の私を・・・。よかった!危なかったなあ。
反省・・・ありがとうです。
それから、もうひとつ、次女から楽しみな報告が・・・。
ちょっとへこんじゃいそうになったけど、いいことがたくさんあった今日。
守られているのかな。守られているね。
昼休みのお花です。
華麗な薔薇も。
可憐なお花も。
おやすみなさい。
やらねばならないふたつめが完了。
つまり、短歌10首を出すこと(毎月出すのだけど)
先日、当面みっつの懸案事項があると書いたけど、そのふたつめが終わってほっとしている。
だから、今朝の青空はことのほかきれいだった。
あと、ひとつ・・・
まあ、ぼちぼちです。
短歌は、「辛夷」に入ってこの9月で6年が経った。
ただ、思いを詠んでいる・・・だけ・・・かな。
いっこうに上達はしない。
皆さまの歌を読むのが好きかもしれない。
人生が見えて、元気をもらえる。
私に「辛夷」を紹介してくださったI川さん。
あの札幌駅の宮越屋珈琲店が浮かぶ。
あれよあれよで話をすすめていった。
児童文学で知り合い、今は亡きGさんとも勉強会の後で神楽坂のカフェで議論して・・・・楽しかった!
不思議なご縁。
今回の台風の心配をしてくださり、お便りをいただいた。
今日「辛夷」の短歌と、彼女への返信を一緒に投函した。
過去は未来へのジャンプ台にしよう。
今日のランチは関内の「MONTE」
これに、ライスと飲み物でした。
S木さんと。
彼女の真摯さがいいなあ。
友達に恵まれて幸せ。
おやすみなさい。
今日は次女の誕生日です。
娘よ、お誕生日、おめでとう
日々元気に楽しく過ごせますように
プレゼントの図書カードは、前に渡し、一昨日、手巻き寿司とケーキでお祝いしました。
これが図書カード。これにメッセージをつけて。
本を読む人でいてほしいと・・ささやかに。
今日は、家族でお祝いパーティーでしょう。
誕生日を迎えられるって、ありがたく、嬉しいこと。
子どもはその親を選んで生まれてくるって話もあるけど、それであるならば、母として、私はどうだったのかなと思います。
新しい家族を作った娘たち、見守っていきたいなと思います。
母が私にしてくれたように・・・。
くしくも今日は鹿児島の叔母の誕生日でもあります。101歳!
母の九人きょうだいの一番下。母のすぐ下の妹。母に似ています。
先日、お祝いのお便りを出しました。これからもお元気でいてほしいなと思います。
そして、今日は川崎在住の従兄弟からもお電話あり。昨日は銀座にいるときにふるさとの兄から。一昨日も藤沢の兄から、その前は千葉の兄と話して・・。詳しく書けば、関係が複雑なのですが、ご先祖様あっての私たち。
こうしてお互いを思いやり、話せることに感謝です。
優しさをたくさんもらっています。
お空から母が「のりちゃん、いいね」と、にこにこと笑っている気がします。
お母さん、産後を助けてくれたSもあのときの私の年齢をこえましたよ。
ありがとう。
お母さんみたいな母でいなきゃね。
優しくて知的で心広く・・・ね。
そして、子どもたちには、多くの方のおかげで、また、たくさんの人に愛されて、今があることをわかってほしいなと思います。
私もね。
感謝したいと思います。
今日の佳き日に・・。
今日は朝早くに予約していた成人用肺炎球菌の予防接種をしにいく。9時前なのにたくさんの患者さんたち。順番が来て打てば様子を見るので15分待機との由。そうか、そうだった、なかなかいいクリニックだと感心する。本当は30分くらい様子を見た方がいいのだけどね。まあ、23価の肺炎球菌に対しては免疫ができたのでは思う。これからだけど・・・。
それから、気になっていた作品を投函して(懸案の三つのうちのひとつが完了・・ほっとする)いざ、銀座へ。
次の2枚はランチのあとに写したものだけど・・・。
雨から青空が見えてきた。
いつもとは違う方向から。
Kちゃんと三越前で会う。銀座も久しぶりだけど、Kちゃんと会うのは今年初めてだと思う。楽しかったなあ。
雨もあがって、歩行者天国を歩く。
外国の方々も多く、テレビのインタビュー風景はいつもの銀座の風物詩。
ぶらりぶらり歩いてItoyaで買い物などして、ランチは三笠會舘。なかなか古風で、風流があり、私も彼女もいいわねえと。落ち着く。
で、いただいたのがこれ。
なかなかおいしかった。
アイスコーヒーも。
それから、またぶらりぶらり。ブラブラと書かないのがいい?なんて。
銀ブラだけどね。
お洋服をゲット。すぐにのせられて(わりあい、素直)買ってしまう。でもね、気に入ったのは買えば良かったと後で思うので、買います。
お茶は、METoA Ginzaでカフェラテ。たまたま入った。写っていないけど、デトックスのお水がおいしい。
道を歩く人を見ながら・・・ね。彼女の海外の話などを楽しく聞く。
感謝すること、笑顔でいること・・なんて共通よね。
そこから見えた熊本館へ。大賑わい。
そうそう、お土産はこれらです。
たくさん買ったなあ。夫や息子や娘にです。
帰りの東横線では、スマホをやめて窓外を見れば、なんだか、いい風景。懐かしい。
そんなときってありますよね。
クタクタになって帰宅すれば、SちゃんはRくんと公園で偶然会って思い切り駆け回ったらしく睡眠中。
夜にまた一緒にお絵かきや風船などで遊ぶ。
録画の「いないいないばぁ」が好きね。Sちゃんもするけど。
今日も充実した一日。楽しかった!
雨音が聞こえる。そういえば10月は梅雨より雨の日が多かった。
いつぞやの年は、10月に入って寒くて灯油を買った。ずいぶん前だ。
温暖化は進んでいる。どうにかしなきゃいけないな。未曾有の自然災害が起こる。
今朝は保育ボランティア。
かわいい子どもたちもさることながら、保育ボランティアの女性の方々を見ながら、「私よりひと回り違うなあ、子どもたちが本当に好きなのね」と泣く子をあやしながら見る。いい光景だ。ボランティアの面々がダンスしたり、抱っこひもでだっこしたり、おむつを替えたり、今のお母さんたちは恵まれているなと思う。でも、それって順繰りかもしれないね。恩送りだ。
お昼は夫と待ち合わせてサイゼリヤ。高齢者も多いし、スタッフは主婦とおぼしきの方々。きびきびと仕事をしている様は、私にはまねできないなと思う。
それから夫は大学の図書館へ。私は買い物して帰る。
帰宅すれば、来ていたKIDが迎えてくれた。娘たちはららぽーと横浜。
夜は、次女の少し早い誕生会というか、手巻き寿司を食べたいと帰ってきて気取らないささやかな誕生会。
実家って近くだといいものなんだろうなあ。
私は遠かったから頻繁には帰られなかった・・・。
誕生会なればいつぞや(ずいぶん昔からそうだったかも)娘が「丸いケーキが食べたい」」と言うのを思い出して親ばかの私の提案で夫が帰りに買ってくる。
これがそのケーキだ。ろうそくも10本立ててハッピーバースディを歌えば、Sちゃんも神妙な・・それで嬉しそうな・・お母さんの誕生日だものねえ。
とてもおいしかった。Sちゃんも上手にフォークで食べる。
Sちゃんはとてもおてんばで、あちこちのぼって頼もしい。
1週間の成長ぶりには負ける。
手巻き寿司もたくさんのお刺身でおいしかった。また娘も育児や家事や諸々のことを頑張るでしょう。あとかたづけは娘です。
今日は作品のことで私にとって嬉しいことがある。だめだろうと思っていた作品が、二次までいったらしく(思いがけないところで知る)・・でも、受賞はできなかったけど・・・諦めていただけに嬉しかった。Sちゃんや孫たちからの生活で得たことを短い文にしたものだった。励みになる。自信なんてないから・・・。
というわけで(どういうこと?)あとひとつの課題をしなきゃ。
まだ、クリアしていない。
明日はお出かけなのだけどね・・・。