あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

娘が今度はテレビに!でも今日のメインは夫のお疲れさま会

2024-07-31 22:36:38 | Weblog

室蘭の娘が今日は北海道放送のテレビに出る。

なんでも昨日の二ユースだったよう。

道南バスのターミナルにバスと同じ模様のピアノが置かれ、そのお披露目があり。

コメントをひと言述べていました。

はぁ~忙しいね。

また新聞にも名前が・・・。

もういいや・・そのまま載せます。

元気に頑張っている姿は嬉しいものです。

 

今日はなんといっても夫のお仕事終了の日。

7月いっぱいで仕事を辞めますとこの前奄美大島から会社に電話していた。

大学卒業してメインの仕事に40年、そして、その後、1年間は全く専門分野の違う大学の聴講生などして、それから、所謂、大企業にパート第一号として勤め、今の仕事は週3~4回の仕事だった。

よく働いてくれました。ありがとうです。

一緒に働く方々にも恵まれました。感謝です。

母たちにも感謝して手を合わす。

これから、夫はやりたいことがまだまだたくさんあるとの由。

図書館、読書、映画・・・なんだろう。勿論、野菜作り・・農業。

今日の私はしおらしく玄関で三つ指ついて「お疲れさまでした。ありがとう」と挨拶しました。

以前、最初の仕事の退職の日もそうしたっけ。

8月1日は大の字に寝ると言っていたけどできるかな。

だって、SちゃんとNちゃんたちが久々にお泊りだもの。

 

というのも、今夜はお父さんのお疲れさま会をしようと息子の発案で計画。

だから、娘がお寿司を買ってきて宴の会。

息子からは気遣いのご祝儀。

みんなでお寿司をパクパク。ほかにもお寿司があります。

写っていないけど、ハンバーク寿司はSちゃん。海老はNちゃん。

あさりのお吸い物。

ほかにもお料理が並びました。

かなぶんまで何匹も「おつかれ~」と飛んできて、虫大好き人間のSちゃんとNちゃんはとても嬉しそう。

楽しいお疲れさま会でした

このところ、お仲間の方がいろいろくださっていたけど、今日もメッセージつきのお酒をいただきました。

ありがとうです。

そして、ときどき来られる女性の方からお花。素敵です。

場所的に数人の仲間の方々とお仕事したのだけど、皆さまと楽しくお仕事できてよかった。

皆さまとご家族のご健康とお幸せを祈ることでした。

明日から第二の青春、いや第三の青春?

いずれでもいい。

元気でいいことがたくさんありますように(*^-^*)

7月さん、ありがとう

8月さん、よろしくね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「季節風」の書評・お菓子&バスそして豆腐バー

2024-07-30 23:00:37 | Weblog

仕事帰りに久しぶりにカフェ。

「季節風」の書評を特に読む。

自分の書評は置いといて、皆さまの書評もいいのですが、特に月島さんの書評はいいなあとあらためて思う。

おもしろく、わかりやすく、惹かれる

線を引きながら読む。

アイスコーヒーを飲みながらの約2時間、充実していた。

帰宅したら、こういうお菓子があり、感謝。

夫がもらった夏のお菓子。

あけると

そして、これも。

ありがたいなと思う。

カフェに行く前に出会ったバス。

派手ですねえ・・・う~ん、お花だからいいなと思ったのだけど、これを写している私ってなぁに?なんて思う。

でも、いいですよね。心が華やかになります。

そして、夕食に食べてみたセブンで求めた豆腐バー。

以前、テレビで観て気になっていたの。

割合、おいしいです(*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなナスの簡単なお料理&銀座への行きかえりに

2024-07-29 22:07:34 | Weblog

今日の夕食のひと品。

ナスがたくさんあり、簡単なお料理。

油を引いて焼いて、生姜と醤油で食べる。これが大好き。

簡単でおいしいのです。

先日、銀座への行きかえりがおもしろかった。

バス停に行くときにキックボード(キックスケーター)に乗っていた男の子が

「すみません。靴の紐がとれたんです。ぼく、できないので結んでくれますか」

私は日傘を地面において、結んであげた。

なんでも小学5年生の近くの小学校の子だった。

「ありがとうございます」と私をこして先に行く。

帰りには乗り換えの駅で慌てた様子の女性が「おくさん、精算機はどこですか」

「あっ、あそこです」と指さして教える。

こんな往復で声かけられるなんてめったにないこと。

おまけは電車では妊婦さんとおしゃべりして、帰りには最寄りの駅では職場の方々に会ってハグ。

銀座も楽しかったけど、行きかえりにこんなことがあるなんておもしろく楽しいなと思った次第です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと口ようかん

2024-07-28 23:03:13 | Weblog

今日も暑い。

朝、懸案事項をすます。

いいふうにいってよかったと思う。そのあとはお料理したり、冷凍室を整理したり・・・。

いろいろなことが一度にできないので、少しずつしたいと思う。

息子のお土産ひとつ。

もらっただけで元気になりました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック&「完璧じゃなくていい」の新聞記事

2024-07-27 23:43:36 | Weblog

暑いですね。

室内でゆっくり。

でも、今朝早くにオリンピックの開会式を観たので(途中でやめて録画する)昼間はうつらうつら。

録画したのを観ようとして観ても寝てしまって・・トホホです。

コロナ前の2019年にフランスへ行き、エッフェル塔の下を歩き、船でセーヌ川を楽しんだのが懐かしい。

ルーブル美術館のモナリザの前での撮影、オルセー美術館、オランジュリー美術館、いろいろまわったっけ。

オリンピックには全く関係ないけど、目についた新聞記事がよかったので、家族ラインで、みんなに送付。「完璧じゃなくていい」ということ。

いい記事ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は銀座へ&SちゃんNちゃんのスィートポテト

2024-07-26 23:21:56 | Weblog

今日は久しぶりに銀座に行く。

中学時代の友人のK子ちゃんと会う。

千葉の彼女とは銀座でよく会っていたのだけど、コロナやいろいろなことで銀座で会うのは本当に久しぶりである。

前のように三越前で待ち合わせ。

で、K子ちゃんが予約してくれていた「令和本膳」へ行く。

こういうお料理。

ノンアルコールビール。

話は尽きない。

お料理の出るのが遅かったからとサービスの飲み物とデザート。

話は旅の話から諸々。

その後、買い物。久しぶりの銀座はお店も変わっていた。

歩いたので、ファミレスで休憩。

とても楽しい時間だった。

私たちの年齢になると、元気に会えることが嬉しいですね。

 

帰宅したらSちゃんとNちゃんが来ていました。

お土産に手作りのスイートポテトを持ってきてくれていました。

作り方をNちゃんが懇切丁寧に教えてくれました。

母たちにもお供えしてあり、そのおいしさは格別。

とってもおいしかった。

嬉しいな。

紙工作したり、歌ったり、ダンスしたりと楽しく遊び、元気に帰っていきました。

今日も楽しい一日。

こうして過ごせることに感謝。

全て、いいふうにとらえて楽しく過ごしたいとあらためて思いました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなスイカ

2024-07-25 22:12:12 | Weblog

今日も暑かった。

帰りに「先生、気をつけてね」とお母さんの自転車の後ろに乗ったNくんが言ってくれる。嬉しいね。

「ランドセルを買ったんだよ」と言う。

するとお母さんが「見ますか」とスマホで見せてくれる。

「うわぁ~、かっこいい! もう1年生みたい」

「うん」とNくんが笑う。

姿勢正しくランドセルをしょったNくんがとてもりりしかった。

そして、ハイタッチでバイバイ。

「さようなら、またね」と。

子どもたちは成長しているなあと思う。将来が楽しみだ。

一年生、ワクワクだね。

かつての私の小学1年生時代を思い出す。

皆さまは如何でしたか。

みんなに「おめでとう」とお祝いされましたよね。

 

そして、帰りの八百屋さんで求めたスイカ。

大好き。

夏はスイカさえあればいいと思う。

母も大好きだった。

9月のおとめ座生まれだから、きっと母は夏にスイカをたくさん食べたのかも。

だから、私も大好きなのかしらんと思う。

おなかでのつながり・・・!?

うふふ、愉快です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘がラジオに!

2024-07-24 22:16:22 | Weblog

今日は室蘭の娘がラジオに出たそう。

ラインでの連絡に気づいたときは終わっていた。

でも、22日もどこかのラジオに出たらしく、それは聞くことができた。

約50分間。インタビューのごとし。

今日、24日もそう。今度は別な番組。

夜に少しだけ今日のその時の放送を送ってくれた。

なんでも8月8日に登別の「ふぉれすと鉱山」で「お母ちゃん革命」というタイトルで「一般社団法人moriwara」代表理事、「自然育児 森のわらべ多治見園園長」の浅井智子氏の講演会と座談会を企画したそう。

その主催者ということで話した様子だった。

赤いポスターが室蘭のあちこちに貼られ、多くの団体、会社など協賛をいただいているみたい。

室蘭、登別の教育委員会からの後援をも。

育児中の皆さま、育児で悩んでいる方、ぜひ参加して、「子育てはひとりじゃないよ」を実感してくださいね。

なんでも幼稚園でも講演会をするとか。

娘も横浜を出て14年か、今は室蘭の人ですね。

学生時代とは全く違う世界。きしきしの理系、宇宙工学の学生だったのにね。イオンエンジンとか、はやぶさとか・・・私はチンプンカンプンだったけど。

仕事もものづくり・・・。今も店頭にある。

でも、今、元気で頑張っていることが親としては嬉しいですね。

育児についてのボランティア、昔の自分を見ているような気もしましたが、娘の積極性には私は及ばないですね。

とうに私の上をいっています。

皆さまのお知り合いで室蘭、登別、伊達の方がいらしたらご案内くださいね。

札幌でも、どこでも。

楽しいと思います。

私も「ふぁれすと鉱山」には行ったことがありますが、森と川ととっても自然に恵まれたいい所です。

そこでの育児談義、素敵な時間を過ごせることうけあいです

昨年、私の9月の誕生日に娘たちが送ってくれたお花です。

心がほわっとなります(*^-^*)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが畑の夏野菜てんこ盛りの夕食

2024-07-23 22:55:56 | Weblog

今日の「虎に翼」にあの山時聡真くんが出ていた。

「ゆずの葉ゆれて」の11歳の少年は19歳になっています。

あらためて大きくなったなあと思ったし、演技がうまいと思った。

「君たちはどう生きるか」の主人公の声優もしていたし、活躍がすばらしい。

ずっと応援していたいなと思う。

かつて、日比谷の映画館でお会いしてお話して、写真を撮ったことを思い出す。

このブログでも書いたっけ。

 

今夜のおかずのひと品。

いかとジャガイモの煮つけ。夫に盛り付けを頼んだらこうなった。どんぶり!?

それから自家製のトマトに自家製の玉ねぎ。これに青じそドレッシングをかけると美味。

そして、私の大好きなナスと青じその塩もみ。

生のナスと青じそを塩もみするだけ。簡単でおいしい。

他にきゅうりのみそ和え等、我が家の畑の夏野菜がてんこ盛りの食卓でした。

少し体調がよくなりました

でも、油断大敵です(*^-^*)

皆さまも、暑いですから、お気をつけてくださいね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「すあま」と自己暗示

2024-07-22 23:09:23 | Weblog

今日も帰りに耳鼻咽喉科。

よくなったと思ったのに、まだ少し変だったから寄れば急性中耳炎だという。

この前は聞かなかったけどなあと思う。

少しずつよくはなっているけど、しばらくかかるらしい。

息子が私に買ってきてくれたおやつ。

大好きな「すあま」です。

いろいろ体調不良が続くので、職場で「年齢かもね」とちらっと弱音をはいたら

友人が胸に手をあてていう。

「心が大事よ」って。

「そうよね、私は若い、私は若いって言わなきゃね。私はきれいだともね」と言えば、そこにいた方々が笑う。

でも、自分を暗示にかけなきゃと常々思っているわけだけど、

やっぱり、私はきれいだ!

(かげの声→何をいっているんだい?・・・トホホ)

おやすみなさい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする