あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

鶴見川でのお花見

2018-03-31 22:03:39 | Weblog
3月31日は鶴見川べりでのお花見。

ときが来ると咲くのね。それがもうとても不思議。
写真、上手に写せなかったのですが、春を感じられるかな。





とてもきれい。



天気のよさに誘われて多くの人がお花見。

次女たちとKIDもあとから来て、桜の木の下でお弁当を広げる。
KIDもなんだか嬉しそう。







一つひとつがかわいい。愛おしい。








風が吹けば花吹雪。
きれい。

さくら、サクラ、桜、SAKURA・・・ばんざいです。

昨夜はT中くんと新鮮なお刺身などをいただきながら、高校時代の同窓会の案内などをもらう。

彼もK大でお仕事を頑張っている。
K大卒の日本を引っ張っている著名な方々の話(私は企業には詳しくないのですが)後輩を思う寄付などの話も聞く。
若者を育てるっていいなあと思う。
そんな大学の中で働いているT中くん、彼の温和な性格があうのだろうと思う。
西郷どん、歴史の話も楽しい。

同窓会の案内は、今朝、宛名を書き、封筒に数枚の書類を入れて、メッセージを書き、投函して・・・それからのお花見でした。

そうそう、Aくんが芝生が余ったのでとお花見から帰ってきてから、我が家の庭に植えてくれました。
引っ越してきたときは、すぐ前の庭は芝生だったのにいつの間にかなくなったものね。
管理不足です・・・こんなものなのです、私達(>_<)
今度はがんばろっと

Aくんはやはり若いなあ。
さっさと土を掘り返し、上手にやってくれ、緑の芝生になるのが楽しみです。

3月31日はお花見と芝生・・・春を満喫しました。

平成29年度も今日まで。
ありがとう
平成30年度よ、よろしくね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の菜の花&「UTAGE・・・」

2018-03-30 16:45:23 | Weblog
パソコンの部屋の窓を開けたら、菜の花と木蓮が見えました。
だから、庭に出て写しました。

私の菜の花。



それから、木蓮。





パンジー。いや、ビオラかな? 大きく写しました。





まもなく、出かけます。
昨日、高校時代の全体の同窓会のご案内を出してくれないかと、高校時代同窓のT中くんに頼まれて、もらいに行きます。
駅の近くのお寿司屋さんへ。
T中くんは、偶然、東京で再会した高校1年生のときのクラスメート。
指宿会の幹事も昨年お願いしました。

わが懐かしき高校時代。
何年前でしょうか。

先日のN田さんもそう。

みんな、それぞれ元気に過ごしています。

昨日の中居君の番組を途中から録画して(谷村新司さんが出ていたから)今日見ました。
タイトルは「UTAGE!春の祭典」かな(タイトルもわからずに見ています)

ギターとハーモニカで演奏した山本さん、「いい日旅立ち」をピアノで弾いた千賀くんという若者、どちらも知らなかったけど、真摯さに胸を打たれました。
涙が出るほどに・・・。
挑戦して努力する姿は尊いですね。
谷村新司さんが言っていたけど「一生懸命な姿には感動する」と。
まさしくそうでした。
若者が頑張っている姿、とても素敵です。

谷村さんの温かいまなざし、若者を応援している鷹揚さ、中居君の司会のうまさ、これまた、温かい。

途中からだったけど、素敵な番組でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度のお仕事、終了~夕暮れどきの桜とお月さま~

2018-03-29 23:31:31 | Weblog
平成29年度のお仕事、終了。

やったぁ~です。
よく頑張りました・・・と自分を褒めよう。
今年度は明日までだけど、週4日勤務の私は今日まで。
だから、異動する方々に挨拶をする。


お仕事で皆さま全員にメールするのだけど、そこで、異動される方々への思いを1行ずつ書く。

ラストに「会えてよかった」と。

一期一会とはよく言ったものです。

それぞれに皆さまよく頑張っていらっしゃると思う。

私も頑張らなきゃと思うのです。

お昼は会議室で退職される方を囲んでのランチ。
和気あいあい。
こういうことってなかなかないから、いいなあと思う。

いろいろ書きたかったのだけど、こんな時間になり、今日はここまでにします。
そうそう、バスを降りて少し回り道をして、公園の桜の木を見ました。

夕暮れ時の桜です。




この木の下で、帰ってきたTちゃんたちが遊びました。



大きな桜の木。
お月さまも出ていました。





きれいねえ。生きている。




もう、散り始めて、木の下に花びらがきれい。

でもね、まだまだ満開のところもあります。
しばらく、桜を楽しめそう。

おやすみなさい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホをやめて・・・

2018-03-28 23:20:38 | Weblog
今日も忙しかった・・・と思う。

仕事は終わりがない。

その上に急な仕事を頼まれる。
まあ、ありがたいことかしらと思う。
お役にたっているよね(自画自賛

お昼休みはS木さんとちょっと離れたごじゃれたお店へ。
おいしかったなあ。
ポークやお野菜にアイスコーヒーにデザート。

彼女も4月から新しい職場へ。
彼女の真摯さ、誠実さがいい結果を招いた。
よかったと思う。
またのランチを約束する。
彼女にいいことがたくさんありますように。

帰宅して、少し休憩。
昨夜が遅かったから少し横になると元気が出る。

すると、高校時代のN田さんからお電話が来る。
結局、あれやこれやで1時間半ぐらいおしゃべりしたのかな。
指宿会で会うのだけど、彼女の好奇心、行動力、優しさ、いいなあと思う。

今、桜がきれい。

通勤途中に電車から見える桜。
きれいだなあと見る。
ああ、スマホで下を見てる人に、急用でない限り、スマホをやめて外を見ようと話しかけたくなる。
まさに、おせっかいだろうか。

でも、今しか見られない外の風景。

やっぱり、見ようよ。
きれいよ。

おやすみなさい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園ランチと素敵な会~横浜公園のチューリップ~

2018-03-27 23:31:24 | Weblog
今日、横浜公園を昼と夜に歩くなんて思わなかった。

お昼はS藤さんと公園ランチ。桜を見に行ったのだけど、チューリップが咲いていた。







桜も遠くから・・・。




S藤さんからいただいたいちごのおいしいこと。
そしたら、以前ともに働いていたS堀さんと会う。部長職で退職した彼女は気さくで話し易く、今の職場も3月でやめるという。彼女との出会いも偶然。また話が弾む。
で、帰りにS堀さんと一緒に最近まで働いていたI井さんがお仕事の受付にいらして、またランチしましょって。これまた偶然でした。

いろいろあります。
みんなにいいことがありますように。

そして、夜。
Dr.Tの卒業を祝う会が中華街のホテルで行われる。
ここは夫の還暦をお祝いしたところ、akiさんとお食事したところ。

約120名の出席だという。

T先生には本当にお世話になった。心優しい気遣いを見せるドクターだ。
今回の退職で民間の医療機関に行かれる。
この会の始まる午前中に「おやめになったらどちらに行かれるんですか」と聞いて、びっくり。
なんと、今度、次女がお産を予定している病院名が出てきた。
そこの健診の方だという。
この世にたくさんの医療機関があれど、まさか、娘がお世話になる病院とは本当に奇遇。
ご縁だ。
横浜市内ではなくて市外。それも離れてるのに・・・このご縁が嬉しい。

で、夜だけど、本当に心温まる会だった。
わが係長が司会。始まるまでに、いろんな準備をしていた。こういう会のアイデアには長けているなあと思う。
お会いした方々は今まで一緒に働いた方々で、まるで同窓会のごとし。
嬉しいなあ。
声かけられ、声をかけて、その方お一人おひとりとの出来事が浮かんでくる。
お世話になった。
T先生やほかの方々とも写真を撮り、おいしいお料理をいただき、こういう会に参加できる私って幸せと思った。

かつて働いた方々が頑張っている。
努力している。
えらい!のひとことです。
部長も課長になった人も係長になった人も医師もたくさん・・・。
それぞれの場所で頑張っていることが素敵だ。
元気をもらう。

一緒に行ったT橋さん、M本さんご夫婦にも感謝。

T先生はさすが。
最後の花道では、両側の一人ひとりと握手やハグ。
どの人まで握手したか見事に覚えている。そして、奥に立つ人にも手を差し伸べる。
私も握手とハグ(よかったかいな?)
ラストには男性群で胴上げ。

大きなお身体があがるのかなって心配したけど、できた。すごい。
先生、幸せね。

退職すれば、個人的でない限り、先生とのお付き合いはないだろう。
でも、今夜いらした方々は、感謝の念でいらした方ばかりだと思う。
お礼なのだ。
それだけ、先生は優しかった。広い意味でです。
仕事には厳しかったと思う。でも、そこには優しさがあったのだ。
心広さも。

ありがとう、T先生。
お元気で。
ご自分のお身体にお気をつけながら、多くの人のためにご活躍を!

今日、再会した皆さまにいいことがありますように。

というわけで、帰りも夜のチューリップを見ながら横浜公園を通って関内駅から帰途についたのでした。

ハッピーな一日。

バス停まで迎えに来てくれた夫にありがとうです。
素敵なこんな会に出られるのも夫のおかげ。

おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万年筆

2018-03-26 23:14:01 | Weblog
年度末の仕事は心なしか忙しい。
うん、実際忙しい。
電話対応に山積する書類。

異動の発表もあり、まさしく人との出会いは一期一会。
でも、戻ってる方もいらして、それもまた楽しみ。

お昼休みに修理に出していた万年筆をもらいに伊勢佐木町は有隣堂へ行く。

伊勢佐木町。



私の大事な万年筆。



やっと手元に戻って愛おしい。
胴の部分を踏んでしまいひびがはいった。それでもどうにか書けていたのだけど、どういうわけか、ある日、ゆるくなって思うように書けなくなった。
新しいものをとも思ったけど、愛着があり、修理してもらうことにした。
出してから幾日たったのだろう。
約2カ月近い。

嬉しいね。

今まで、青のボールペンで日記をつけていたけど、これで、また万年筆で綴れる。

そして、買わなきゃと思っていたいつもの高橋書店の手帳も求めた。
4月始まりだ。



さっそく万年筆で名前を書いた。

帰宅して、近所のSさんに頼まれごとがあり、訪ねる。
私でも、いくらか役立ったみたい。

そのあとに夕食。
休みの夫がお野菜や生姜焼きやお刺身、みそ汁などを用意してくれていた。
もっとも本人は作ってから東京へ行ったようで、桜の写真などを送ってくれる。
次女とKIDがいてAくんが来られて夕食。
おいしかった。

いろいろやることも多し。

3月の最終週の月曜日は忙しくも充実していた日だった。

おやすみなさい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はすみれの花などアップ

2018-03-25 12:39:27 | Weblog
いいお天気。
のんびりと庭に出る。
今日はすみれの写真を撮ったのでアップ。




すみれと言っても、パンジーやビオラらしい。
私は一緒くたにすみれというけど。
もっともどちらもスミレ科のスミレ属らしい。
指宿の岸に咲く小さな濃い紫のすみれを思い出す。
けなげなその姿が心に残る。

それから、白い山茶花。





そして、熊本から持ってきたあじさい(庭の片隅にもあじさいはあるけど)



たぶん、ピンクだと思うけど、どうかな。
楽しみです。

春です

次女とKIDはお散歩です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみれがきれい

2018-03-24 23:00:09 | Weblog
今日は買い物や用事で外出。

暖かい。

桜の花があちこちで咲き始めている。

きれいだなあ・・・。

我が家のプランターのすみれも今とばかり咲いている。
黄色や紫や赤、とってもきれい。

写真は撮っていないのですけどね。
心の写真にはバッチリ。


昨夜、次女とKIDがくる。
KIDとは久しぶり。
かわいいなあ。

今日は珍しい方から、昨年の児童ペン賞のときの写真とお手紙が届く。
かつて、童話サロンでお世話になったことを思い出す。
優しさが嬉しい。
ありがたいと思う。

のんびりとした一日ではあったけど、雑用をこなした一日でした。
外回りや玄関の掃除もしました。

おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白河小峰城址から帰途に

2018-03-23 16:35:54 | Weblog
さて、福島の朝はゆっくり。
夫は、散歩へ。
それから、郡山経由で白河へ向かう。

旅していると、どこが何県かわからなくなったりする。

白河駅。



白河城は小峰城と言われ、白河小峰城とあった。今日は、城址へ。
見えるのは三重櫓。

戊辰戦争で焼けたが、図面が見つかり、それに忠実に平成3年に木造で復元。



近づくと




そこまでの石垣が美しい。
右の真ん中あたりの石がここでは一番大きいとのこと。
こういう石を切り出し、こういうふうに積むことがすごいなあといつも思う。





地震でやられて、修復して、今もまだ、工事中。

櫓の中。



どこでも思うけど、昔の人の技術はすばらしい。

戊辰戦争の弾痕のある杉の木が使われていた。

出たところの木々の中に薩摩藩士のお墓があるとボランティアの方からきいて、遠くながら、手を合わせる。

電車に乗る前に白河ラーメンをいただく。おだしがおいしい。



いろいろ食べたけど、一日めのホテル相馬コーラスのおつまみや朝食は、手作り感満載でおいしかった。








というわけで、春の青春18切符の旅も満喫して、ただいま電車で帰途についています。
まもなく、久喜。
この名前をきけば、かつてのベネッセを思い出すなあ、赤ペン先生。

我が家には19時過ぎに帰宅の予定です。

鶴見川沿いの桜は咲いたでしょうか。

日本の美しさを大事にしたいなあ。
そして、勉強はすべし。

そんなことを思いました。

旅の途中にTちゃんの背筋を伸ばして勉強している姿や100点のテストがラインで届いた。
頑張っているね。

今回は、特に、富岡から浪江までの風景が残ります。
一日も早い復興を・・・。

青春18切符の旅は、楽しからずや・・・です。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相馬・二宮尊徳・阿武隈鉄道・福島へ

2018-03-22 23:36:27 | Weblog
朝早く起きて、詠んでいた短歌を清書した。
相馬駅前で投函。



風流な駅です。

さて、相馬郷土資料収蔵館と郷土蔵へ。


親切なI東さんの解説をきき、相馬藩の賢さを感じる。
話に薩摩、南部と出てきて、はては、指宿の砂蒸しに行かれたと聞く。ゆかい。







二宮尊徳の御仕法がいい。
至誠・勤労・分度・推譲。





相馬野馬追はビデオで見たが勇壮だ。7月に行われる。

そのあと、相馬中村城址に行く。



  

相馬中村神社。馬追の神社。 



それから、岩沼、槻ノ木から阿武隈鉄道に乗る。

アナウンスがその土地の特徴を話して楽しい。





あぶくま。


福島は都会。
ホテルの14階からの福島駅西口。



スタッフに教えてもらった居酒屋へ。そのなかで昨夜に引き続き榮川のお酒。



帰りの時刻。



というわけで、相馬、阿武隈鉄道、福島へ・・・を予約投稿しながら簡単に記す。

相馬の賢さに感銘した日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする