こんばんは。
今日は長女の誕生日。
4人の子育てに頑張っている。
昨日、Dさんもオーストラリアから無事に帰国して、娘は家庭をよく守っていると感心する。我が子ながらね・・・。
長女よ、お誕生日、おめでとう
体に気をつけて、楽しく過ごし、いいことがたくさんありますように
思い出すなあ。あの日を・・・妊娠中を・・・。早いものです。
すでにプレゼントは図書カードをメッセージとともに送りました。
で、私たちは昨日から「夏はお疲れさま」と称して、夫と奥多摩へ行く。
孫たちとよく遊んだし、いろいろなことをやったよねえと自画自賛しながらね。
まずは以前から行きたかった奥多摩の小河内(おごうち)ダムを見る。600戸が湖に沈んだ。「湖底の故郷」を聞きながら夫の手作りのお弁当を食す。水・・・多くの人の悲しみや協力があって飲めるんだとしみじみと思った。感謝しかない。
石碑。3000人の思い・・・。
この裏に・・・。涙を誘う。
山並みと貯水池である奥多摩湖。
湖の底を想像する。
奥多摩水と緑のふれあい館。中には展示と村の方々の写真、子どものプレイルーム、レストランなどあり。子どもたちが行くのに一見の価値あり。
レストランにあった小河内ダムカレー。お弁当を持っていったので、食べず。
お子さんをふたり連れてきていた若いおかあさん、電車とバスの往復もいっしょだったけど、お子さんへの話しかけがとても素敵だった。もちろん、スマホなんてしない。
それから、バースディお祝いのはがきが届いていたので、いつもの「かんぽの宿青梅」に宿泊。
ホテルへの道すがら、多摩川を見ながら孫たちと遊んだ夏を思い出す。
カマキリに会い、きれいなツツジを見かける。
フロントで「おめでとうございます」の言葉とともにポイントカード入れを下さり、お部屋に入るとハッピーバースディのきれいなメッセージ、鞠飾りが迎えてくれた。お食事では飲み物のサービスと写真(今朝フォトフレーム入りの写真をいただく)果物の盛り合わせのサービスと誕生月のこういうサービスは初めてで感動。あらためて、自分が年を重ねたことを思う。
お料理の一部。器もきれい。とてもおいしかった。
デザート。
お祝いって何度されても嬉しいものですね。
ついでにお部屋から
朝の食事処から
今日の帰りは次女の家に寄り、Sちゃんのダンスを思い存分楽しみ、KID の歓迎が嬉しく、しばらく遊んで帰宅。帰宅前に私は最寄りの駅でひとつ用事をすます。
夫と「子どもたちが楽しく過ごしていることがいちばんいいわね」と話しながらの温泉三昧。3回、大好きなアルカリ性の温泉に入れば、リフレッシュもされるというもの。
もっとも昨日の朝、創作童話の会であるくにたちの会の合評会用の作品を送ったから、すっきりした気分で出かけられたのです。作品の善し悪しは別としてね。
バッグに自分の作品、皆さまの作品を入れていく。
お宿に泊まれば、景色には癒やされるけど、いろいろな年配者がいらしていろんなことを学ばされる。うふっと笑うようなこともあり、でも、ああ、体が大事、健康が・・と思う。
というわけで、今日はこのあたりで・・・。
長い文章、写真をごらんくださいまして、ありがとうございます。
読んでくださったみなさまにいいことがありますように。
奥多摩湖、青梅へお出かけくださいね。ここも東京都です。とても素敵ないいところです。
おやすみなさい。