あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

長くて短い4月だった

2008-04-30 22:53:59 | Weblog
今日は歓送迎会。
多くなったなと思う。
出て行った人と、入ってきた人と・・・・・残っている人たちと・・・。
残った人が少ないのもなんだか変。

ホテルの一室。

長いこといると、以前が懐かしい。
少ない人数で、頑張っていたころが。
ひとつのジョークをみんなで笑っていたころがあった。

今はそれぞれが一生懸命で、孤立している感じがする。
それぞれが認めてほしくて。そして保守的で。

この色に染まっていていいのだろうか。
潮時もあろう。

でも、今の職場は生活のため。
仕方ない。
でも、そのなかで、学べるものをたくさん学びたいと思う。
時間を無駄にしないために。

メールした友人から返事がない。
お元気かしらとまた気をもむ。返事ください~なんて・・・。

4月も今日まで。

長くて短い4月だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も空を見上げて

2008-04-29 09:54:11 | Weblog
朝、早く起きるのはいいなあ。
まだ、9時半をすぎたところ。
今朝は、昨夜早く寝たので、早く目覚める。
外の道路に木の葉が落ちているので、掃除。
玄関の掃除をして、洗濯物も干し終わり、お花も飾り・・・。
今、自分へのメール、いろんなブログやインターネットを見て・・・。

童話仲間のOさんから、ある母の雑誌に載った作品を送ってもらって読んだ。
おもしろい。何でも書ける人なんだなと思う。
すごい。
彼女が作家としてデビューするのも近いだろうと思う。

私も挑戦だ。

でも、その前にやることがある。
家計のやりくり・・・ああ、現実だ。

上手にやらなくちゃね。

長女に気遣いさせ過ぎです。
娘よ、ありがとう。


きっと、いいことあるさ。
何とか、うまくいきます。

また、今日も空を見上げています・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節風・春の研究大会

2008-04-28 20:03:02 | Weblog
昨日の季節風の春の研究大会。
中野は初めて行った気がする。
おもしろい町だと思った。アーケード街を歩く。
研究会は初めはなじめなかったけど、そのうちに、うん、うんと頷く意見も出てきて・・・刺激をたくさんもらう。

会場の入り口で最初に会った人が昨年の秋の大会で同じ分科会のOさん。嬉しかった。
そこにいらしたのが後からわかったのだけど、今回、会えたら会いたいなあと思っていたTさん・・・若い男性だった。彼の作品は本当に生き生きしている。
主人公が私と同じ苗字だと言うのも愉快ではある。

いろんな人に会う。みんな信念を持って書いていると本当に思う。
錚錚たる作家の方もたくさん。
先ほどのOさんのパワーと書くことに対して真摯に向き合う姿はすごい。
今日、仕事中に、彼女から、メールをもらって、嬉しかった。
作品を出そうって。
ああ、ありがたいよね。私に声をかけてくださって。

彼女はいろんなものに出しているという。9割はダメなんだというけど、そのエネルギーには感服する。

書きたいから書くんではないのか。
私は私に問いかける。

娘の花瓶にさした黄色いチューリップの花がきれい。
昨夜は息子から「結婚記念日おめでとう」メールが届く。
家にいた?
嬉しいね。
息子と、娘のそれぞれの思いがありがたいと思う。父母の写真の前には都忘れのかわいい花を飾ってあります。

そうそう、昨日の研究会の後の居酒屋で私の結婚記念日を同じテーブルの方々がお祝いしてくださった。ありがとう。
作家の先生もね。知り合いにプレゼントしようと思って、本を所望。幸いに持っていらして、その日付けを見たら、つい、言ってしまった・・・(ああ、おしゃべり・・反省・・・)そしたら、先生はご結婚40年ですって。すごいのひと言です。

今、あちこちで、ピンクと白の花みずき、ふじの花が本当にきれいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日~感謝~

2008-04-27 07:38:18 | Weblog
おはよう。
朝、起きて雨なんだと思う。

今日は私たちの結婚記念日。
何年目なんだろう。1980年だったから、29年目に入ったということか。
昨夜は「ガリベン」という番組で懐かしい歌が流れた。見るつもりはなかったのだけど、最後に近いところまで、見てしまった。
ひとつひとつに思い出が重なる。

一昨日は、偶然、職場で若い女性が「どこで知り合ったんですか」と聞かれる。
私たちの、お互いに住む場所が違ったからそういう疑問が起こるのでしょう。
出会いなんだろうと思う。
どこにでも出会いはある。
あまり長く付き合うのもよしあしかもしれない。この前もテレビの番組で誰かしら言っていたけど、お付き合いは短い方がいいかもと・・・それで結婚して生活していくなかで、思いやりも生まれるし、いい家庭を築いていこうとお互いに思うと。
私もそう思った。
いいなと思ったら結婚したらいいと。それから新しい生活・・・かな。

結婚を許してくれた父母には感謝する。
ただ、この地に来て、私はどれだけのことをしているのだろう。
父母に寂しい思いをさせた分の意味のあることを今やっているのだろうか。

今日は中野。
季節風の春の大会。
末席でみんなの意見を聞いてこよう。
こんな消極的ではいけない?
うん、でも、春の大会は初めてです。
こちらに帰ってから、まだ本調子じゃないのかな。
まあ、少しずつ、もとに戻るでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の雨

2008-04-26 16:08:06 | Weblog
昨日は創作童話の会。ローズ・チョコレート。
久しぶりだったのだけど、4月は帰省していたから日にちがたつのが早い。
自分なりに簡単なものを書いていく。
なかなかこんな話はないからいいんじゃないというお褒めの言葉に恐縮する。

今日はやっと雛人形をかたづけて、かぶとを出す。
雛人形はふるさとにならって4月3日まで出していたのだけど、帰省のために、そのままだった。
お内裏様とお雛様を向かわせて「また来年会いましょう」と。

そして、今度は息子のためにかぶとを出す。
健康で賢く優しくあれと。
息子が生まれた翌年にデパートで買ったのを思い出す。買うか、買わないか、迷って買ったんだっけ。

そして、今日は美容室にも行く。
きれいさっぱりと切って、軽くて気持ちがいい。

外は雨になった。

新緑の雨です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の香りを感じながら

2008-04-24 21:32:42 | Weblog
外は雨。
新緑の季節。

今朝、駅までの道を、藤の花、はなみずき、つつじと花の香りを感じながら歩く。

私の一週間の仕事が終わった。
久しぶりの仕事・・・月曜日はさすがに浦島太郎状態だった。
異動があり、人員も増え、私の机の位置も変わっていた。「事後承諾ですが・・・」と係長の声。
そして、新しくいらした方を紹介される。職場についてすぐだから、聞かされても名前なんかわかりゃしない。予想しなかった人数の多さにささやかな気持ちのお菓子が足りるかしらと頭の中で計算。よかった。かろうじてセーフ。
部長にまず挨拶に行く。さすが部長、丁寧に挨拶してくださる。
所長にも挨拶したけど、これまた、さすが、席を立って、ご挨拶してくださる。
やっぱり、私もそうありたい。
品位とか教養はさりげない態度に出ると感じ入る。

その日、私を待っていたかのように、仕事のことを、新しく来られた方に聞かれる。
はぁ~って感じ。おお、出て行った人との引継ぎはどうなっているんだい?
私は非常勤なのだけど、わかる範囲で答える。
それでも、かかってきた電話にはしっかり答えられて、自分でもびっくり。
心身ともに疲れた一日目、体重が1、5キログラム減っていた。
それもわれながらびっくり。

ともかくも、今週の私の仕事が終わった。

いろんなことのあった帰省。
そして、久しぶりの仕事
まだ、調子は戻らない。

おいおい、いろんなこと、思い出したこと、考えたことを記していきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お義母様、ありがとう~桜から新緑の季節へ~

2008-04-21 01:11:26 | Weblog
今日は4月21日。

義母は10日に天に召されました。
92歳の生涯に幕を閉じ、黄泉の世界に旅立ちました。

本当に最期までよく頑張ったと思う。

ありがとう。お義母様。
どうぞ、やすらかに。
そして、天国で楽しくお過ごしください。

季節は桜から新緑に変わっていた。

カリファルニアで生まれ、和裁が上手で、お料理が上手で、ユーモアがあり、おおらかで、根気強かったお義母様。

どうぞ、やすらかに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しさに囲まれて

2008-04-09 18:05:58 | Weblog
昨日、私の帰省を知っている友だちから、義母へのお見舞いメールが届く。
また、はからずも、たまたまメールをくださった方々も多く、なぜ、今?というような本当に珍しい方からのメールももらって…。

そして、私は義母の看病で熊本に来ている旨を返信する。
すると、みんながそろって義母の快復を願い、優しい返信をくださった。
そして、私の体へのいたわりの言葉も…。
なんと優しいのだろう。

なんと嬉しいことだろう。
友だちの優しさが心にしみて、ジーンとくる。

ありがとう。
感謝です。

お義母様は頑張ってくれています。


看護師さん方も優しい。
「お母様は幸せね」と言われる。

みんなが入れ代わり立ち代わりだものねえ。

それはお義母様の優しさをみんなが感じているからだと思う。

病室にて…。
優しさに囲まれて…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病室にて

2008-04-07 18:32:07 | Weblog
お義母様は頑張っています。
小康状態です。
危ないと言われていただけに、そうであることが嬉しい。
話しかけたり、歌ったり、さすったり、看たり…。


熊本は桜が満開。
菜の花もきれい。
れんげ草がかわいい。


お義母様、元気になぁ~れ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省します

2008-04-05 09:00:24 | Weblog
おはよう
いい天気です。

玄関と外周りの掃除をする。
そして、父母のお花、玄関とトイレの花をかえる。
庭を見て、かえでの新緑とすみれを採り、飾る。
父母の花瓶にはお正月に飾った金魚草が2本ある。
かわいいその花は元気だったので、少しずつ切っていって、だいぶ短くはなったけど、飾っている。
やはり玄関にあるお正月に飾った松の枝も元気なので、それにかえでを加える。

トイレにはすみれ。薄紫色。赤い実も一緒。
これもお正月に飾ったのが元気。

頑張っているなあと思う。いとおしさが湧いてくる。

今日はお昼過ぎの飛行機で熊本に帰省する。
義母が、最低限の状態で安定はしているけど、わからないという。
複雑である。
願うならば、以前のように笑って楽しく話をしたい・・・。
それは叶わないのだろうか。
奇跡は起こらないのでしょうか。
看病している義兄や義姉たちに代わって少しでもできることをやってきたいと思う。

今日は渋谷で踊りの練習に行く予定だったけど、昨日、一緒に行く予定だった友人に断りの電話をする。
通じなかったからメールしておいたら「仕事が今終わって、見てびっくりした」と言う。
そして、今日のために休みをとっていたのにもかかわらず「たいへんだねえ。頑張ってね」と親身になって言ってくれる。
その優しさが本当に心にしみて思わず、涙が出てしまった。
そう、頑張らなきゃと思った。
義母には本当に優しくしてもらった。私も子どもたちも。
できるだけのことを精一杯やってきたい。

命・生命・・・本当にどんなに大切か。
その人がいることで、どんなにまわりの人が元気づけられていることか・・・。

いってまいります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする