あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

7月も今日まで

2011-07-31 22:36:24 | Weblog
今日はよく寝ました。
やっぱり徹夜はこたえますね。
気持ちはあっても体がついていかない。
そんなことは山ほどある。
保育の仕事に惹かれてもそうですものねえ。

朝と夕方、KIDの散歩。
朝は小雨だったので、かさをさして・・・。
私だけさしているのが申し訳ない感じ。
放射能のことも気になって帰宅後、KIDのシャワーをしっかりする。

放射能、いったいどうなっているのだろう。
牛、今は腐葉土とか・・・おおもとは原発なのだ。

原発は必要ではない。

Hさんのブログを読めばひしひしと彼女の苦悩が伝わってくる。
うまく書けないけど、宮城のHさん、負けないで頑張ってと思う。
彼女にかける言葉がみつからない。
Kさんのブログも脱原発を常に言っている。そのとおりだ。考えさせられる。

夜の散歩、足取りも軽く、風が気持ちよかった。
足が軽いのは、今日、時間があれば寝ていたから。
KIDもね。

夫は船が最高にいいと。潮風が気持ちいいとの由。

息子は昨夜は茨城。友だちと海。ライフセーバーのみんなと会うとか・・・
地震があり、心配したけど、無事に帰り安心。

長女は札幌のお義母様のお墓参り。
F子さん、いつも見守っていてくださいますよね。
悲しいけど、彼女がいないのは事実。淋しいけど、守ってくださいね。まもなく初盆です。
今朝、Dさんのお父様からも電話あり。F子さんの分もお元気でと思う。

TちゃんはDさんの妹さんのMちゃんと一緒にアイスクリームを食べて幸せそう。おいしいね。

さて、今日はなぁんにもしなかった私。
明日から8月。
少しは大事に過ごそうじゃないか・・・と思う。

7月よ、ありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりの土曜日

2011-07-30 12:10:40 | Weblog
おはよう。
ブログを始めてから2233日ですって。
おもしろい数字だなあと思った。
「2222」に気づいたらもっとよかったぁ?

というわけで、こんなことを書いている私は今日はのんびり。
久しぶりに玄関と外回りを掃除した。

窓を開けたらカサブランカが咲いていたので、タチアオイも手折って、薩摩焼の花瓶にさして母たちに飾る。
やっぱりきれい。

掃除の前にKIDと散歩。約45分。たぶん一人では行かないところに行くので、KIDさまさまです。

夫は夕方出発。
いつものように船で行く。今、準備中。
今回は長期にわたる。
私はしばらくひとり。
いろいろやらなくちゃ。
幸いに我が家は地デジ難民ときている(難民というんだと笑ったのだけど)
まあ、意識してテレビとおさらば・・・でも、これがいつまで続くか・・ああそれが問題だ。

テレビは3台くらいあるから、今、それは休眠中。

いいかもしれないと思うのだ。
ラジオをきいて・・どうしても見たければ携帯で見る(ちょっと淋しいけどねえ・・その図を想像すればね)

しばらくは静かに過ごそうと夫と息子と私の考えである。

さてさて、土曜日の今日・・のんびり、のんびり。
昨日の徹夜が少したたっています。

睡眠不足が一番いけないとわかりつつ、納得のいくまでやるという性格・・少し改めよう。計画的にやりましょうよという声が聞こえる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品投稿&明治座のコロッケ主演「棟方志功物語」へ

2011-07-29 21:50:00 | Weblog
昨夜、創作の推敲。
思い切って投稿するために。
最後まで2作のうちのどれにするか迷ってのだけど、エイ、ヤッで決めて、推敲。
あれやこれやでやっていって今朝は4時に寝る。
私が作品に向かっている間、KIDがこのパソコンの近くのソファで丸まって寝ている。
私に付き合ってくれる。
私がふとんに行けば、ついてくる。

それから3時間寝て、起きて、再び、推敲したところを見直す。

思い切って直したり、推敲が一番エネルギーがいる。

そして、印刷して、表書きはすでに書いてあった封筒に入れました。

まずは投稿です。
自分の手元から離れる感覚はなんともいえないなあ。

そして、今日は夫と予定してあった明治座に行った。
創作をしていたので間に合うかと思ったのだけど、こういうときってうまくいくのね。ついている、ついているでばっちり間に合う。

明治座はコロッケの「棟方志功物語」とものまねショー。

とてもよかった。楽しかった。

青森はこの前行ったばかりのところだったので、親近感を持って見られる。津軽三味線もありで、思い切り楽しめた。

諦めようとする志功、それを支える妻(昔の女性は偉い。私にはないなあ)そして、応援する人たち。
「わだば、ゴッホになる」いいなあ。

かつて、独身のとき、鹿児島で棟方志功展を見に行ったっけ。懐かしい。
夫は今回、青森で美術館に行った。

今回、この劇を見ることの偶然、必然さがおもしろい。

志功を演じているコロッケさんもまた努力家だと思う。

彼はプライベートでは被災地にも何回も足を運んでいる。

3部のコロッケさんの「コロッケ」の話がゆかい。
彼の「いのちの理由」の歌はさだまさし作詞・作曲で、涙を誘う。そして、コロッケさんのトークもまた涙が出てくる。
思い切り笑ったり、涙したり、本当にいい時間だった。

自分のできることで頑張ること。

自分にありがとうということ(最近お風呂で自分の足をさすりながらよく歩いたねとほめてはいたけど・・・アッハッハ)

夫と同じ熊本出身の彼の頑張りは多くの人を元気づけていると思う。

ありがとうです。

休憩時間に見に来ている人を写した画像はおもしろかった。
思いがけない人生が見えて・・。カメラマンの意思を感じてやるなあと思った。

よろしかったら、皆様もお出かけください。
明治座でコロッケの「棟方志功物語」は8月14日までやっています。

というわけで、中目黒まで睡眠体制。

帰宅して、少し休んで、しっぽを振って出迎えてくれたKIDと散歩に出たら、雨が降っていて、今日の散歩は10分。

寝ます。

明日から夫は帰省。あっちこっち行くらしい。
充実した帰省、旅になりますように。気をつけてね。

長女も帰ってくるかな。
Tちゃんもかわいいね。今夜は花火大会とか・・どんな反応だったかしら。

時が流れています。

自分のできることを精一杯頑張ること。
作品の推敲をしながら、楽しさも見えてきているのを感じる。

深山さくらさんや、創作の友だちの存在は大きい。
ありがたい限りです。

夫にも今日はいい時間をありがとう・・・です。

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いガーベラ

2011-07-28 22:01:25 | Weblog
おっとっと・・・あの・・・深山さくらさんのブログからいらっしゃいました皆様、私のブログは読む価値などございませんので、ぜひともスル~を・・・(するするとどこからか聞こえる)だって恥ずかしい限りで・・今まで密やかに密やかに作文を書いていただけで・・・

でも、せっかくですので、もう一度「白いガーベラ」のことを・・・。
内田麟太郎さん、高橋秀雄さん、最上一平さん、深山さくらさん、金治直美さん、光丘真理さん、高橋うららさん、漆原智良先生の童話が編まれています。

画家の方ではひだかのり子さんも・・・。

被災地の子どもたちにガーベラの花言葉「希望」を込めて作品を編んでプレゼント。音筆といって、ページの右下の丸いところにペンらしきもの(ぺんでいいのかな)をあてると、作家の声で楽しめるという本。

すばらしいのひとことです。

8人の方の個性あふれる作品。

ひとつひとつが本当に温かいです。

私が嬉しいのは、8人の作家の方々それぞれに私の思いがあるということなのです。

あるお方からのはがきはいつもバッグに入れていましたし(今も)「それ研」で、お世話になり、そのレポートを書くときにアドバイスいただいた方。また、季節風で本当にお世話になりっぱなしで、昨年の童話サロンにもいらしてくださった方、かつて、絵本の講座のレジュメとラフ?(今は絵本になっている)とその数年後にまたお会いしたときに、読み終わった本をくださった方(ご本人は覚えていらっしゃらないでしょう・・その方とはふるさとの話もしましたが・・この偶然)
ブログでお邪魔してもお会いしたときももったいないくらいの優しい言葉をいただいたり・・・の方。
つばさ賞の授賞式のときにお話した方(子どもたちの先輩だったし、私の恩師の後輩?)そのときに少し話した女性の方・・・
そして、今、とてもお世話になっているとてもご活躍の深山さくらさん。
これで8名でしょうか。
どなたがどなたかは書けないけど、独りよがりの思いだけど、とても嬉しいのです。
何を言いたいかというと、8名の方が本当に心のあるあったかい方々なのです。
だから、童話も最高なのです。元気が出ます。

書くことで被災地の子どもたちを応援できるなんて素敵です。

先だっての東北の旅で、土沢の萬鉄五郎美術館に行くとき、電車に乗り合わせた南アフリカからボランティアで来られたという11名の若者たち。片言で話したのだけど、頼もしく本当に心からお礼を申し上げた。夫は宇宙研のはやぶさのうちわを持っていたのでほんの気持ちといって差し上げたら喜んでくれた(夫が私に「何かあげるものはない?」と聞いたけど、何もなくて、結局、うちわ・・これもなかなかいいものだと思う)
ボランティアってすごい。

かつては、私もボランティアをやってはいたけど、今は何もしていない。気持ちは日常できることはやっているつもりだけど・・・ね。
手話もやったっけ。

ああ、今日も、はちゃめちゃな文です。
これで創作を勉強しているっていうのでしょうか。

いずれにしても、皆様、「白いガーベラ」を購入してお読みくださいませ。
ブックフェアでは秋篠宮様が興味を示したので(敬語を使えません)寄贈したとか。
皇族といえばMさんだよね。びっくりです(意味不明ですねえ)

さて、今週の仕事は今日で終わり。ばんざい。
帰宅してKIDと散歩。楽しい。

これからやることがある。
どうしてもやらねば・・頑張ろうっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もあれやこれや。

2011-07-27 21:31:56 | Weblog
仕事が忙しいのはいいことなのか、どうなのか。
いいことかもしれませんね!?
自分の仕事を机に広げていても、電話、電話。
次々にかかってくる電話に出てこたえる。
相手によって、個々に答えが違うから本当に頭の体操の如し。
丁寧にお礼を言われて、ありがたい限り。
結局、自分の仕事にとりかかれたのはいつだったのか・・・って感じ。

とあるドクター(いわゆるボス?トップ?なんだけど)に体調のことで相談。
「ダダでごめんなさい」と言いながら。
よくみてくださる。
たいしたことないみたい。これまた、ありがたい限り。
「私の頭の中身は大丈夫でしょうか」なんて、たずねたり・・アッハッハです。

この前は以前までいっしょだったドクターに久々にお会いして「キャンディ食べますか」と言われたので、「はい」と。
しっかりもらいました。これまた、サンキュー。
ダイエットの話などは参考になります。

帰宅すれば、KIDがお出迎え。
今日も散歩に行きました。

なんか、若い女性に向かっていくのは次女の匂いがするのかなあ。

童話、推敲・改稿しなきゃ。
電車で原稿を広げて考えるのだけど、どうすりゃいいのよ・・・浮かんで来ぬ・・ああ、きばいもんそ!!

深山さくらさんの「ふしぎねこタイガー」の中の「牛が鳴いて蝶が飛ぶ」はとってもおもしろかった。
こういうのも書けるなんてさすがです。

お昼はKMさんとランチ。パンがとってもおいしい。
夜は千葉のKちゃんからお菓子が届く。お気持ちを慎んでいただく。母に手を合わせる。

昨日は頼んでいた男性用の日傘が京都から届く。
とってもいいとは夫の弁。ひんやり傘でよく考えてできている。
何しろ雨傘を連日の暑さ対策でさしていたくらいだから。

今日もあっちこっちとんだブログでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も散歩

2011-07-26 21:15:37 | Weblog
KIDのおかげでいろんな人を話をする。
昨日は83歳の方。話に人生を見る。
公園で話していると、KIDは静かに待っていてくれる。私がベンチに座ると待ってもいるし、優しいなと思う。
今日はいつも行くところの草がきれいに刈られていた。ずっと見渡せる。きれい。涼しい。
KIDは元気に歩く。今日も40分くらいの散歩。
帰宅してシャワー。
昨日は遊ぼうかといえば、私の手作りの人形をくわえてくる。

さて、ブログ。
昨日は仕事を休んで、大森のカルチャー。
みんな、よく頑張るなあと思う。
「すごい」の連発。
久しぶりにゆっくり。Mさんともゆっくり話せてよかった。
ありがたい限りです。並々ならぬ努力、意志、根気と貴重な話を伺える。
子どもたちに素敵な話を手渡せているMさん、素敵です。

「白いガーベラ」を読了。
深山さんの「浩太と子ねずみ」もあったかい。
りんごが深山さんのふるさとを想像させる。
書いている方は皆様知っている方ばかり。
白いガーベラは「希望」という花言葉との由。
被災地の子どもたちに届けと思う。

ああ、睡魔が襲ってきた。
夜はKIDと寝ているのだけど、夜中に起きたりしてKIDを見ている。

今日は早めに寝るかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は鶴見川・新宿・渋谷

2011-07-23 22:20:55 | Weblog
朝、夫の車でKIDと鶴見川へ。
車に乗ると散歩とわかったのか、くんくんとなく。喜んでいたのかなあ。
夫とは別行動。
私はKIDと川べりを1時間散歩。途中、保育園児の集団に会って「触りたい」という子どもたちになでてもらってKIDもご満悦?
出会う方々でも、声をかけてくださる方もいて、また楽しい。
KIDは人間大好きだからかわいがられます。

さすがに1時間は私にはこたえる。
でも、富士山が見えて、青い山並みが見えていい気持ち。
KIDのおかげ。
自分の住んでいるところの良さをあらためて感じる。

帰宅して、今度は、ふるさとの会の幹事会で新宿へ。
10月のふるさとの集いの案内の発送作業。14名の幹事で1205通。13時から15時半までかかった。
いろいろおしゃべりしながら、はたまた、疲れて、静かになったり?
ふるさとの活性化を願いながらのおしゃべり。

そのあと、少し話し合いがあって、終了。
二次会は今回は遠慮して、ビッグカメラでパソコンのインクを購入して、約束してあったMちゃんとの待ち合わせの渋谷へ。
新宿も渋谷も若者が多い。

渋谷ではふるさとでリフレッシュしてきたMちゃんと食事。
そして、ドトールでゆっくり。

彼女との話はいつもいろんなことに気づかせられる。
すごいなと思う。

人をうらやましいと思う人は、自分の今の幸せがあってそのうえに、その人のものもほしいと思うのよね。
まったく、とりかえっこするとなったら、私はいやだなと。

う~ん、そうだなと思った。

自分には自分の生き方がある。
自分らしくですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四ツ谷から銀座へ

2011-07-22 22:50:00 | Weblog
私のブログをたくさん見てくださったのはどなたかしらと思ってしまう。
閲覧数にびっくり。
何か気になったことがあったのかしら?興味あることでも書いたのかなあと思ったり・・・でも、読んでくださってありがとうです。

今日は桜美林大学のセミナー。
戸田和代先生。
「きつねの電話ボックス」はよかったよね。書き方の話を聞いて、納得。
楽しい1時間半だった。
Yさんのバウンドケーキも最高。Yさんって主婦や母の鑑だなと思う。

それから、Nさんと銀座に回る。
私の「黄色いかさ」の絵を描いてくださった一瀬美那子さんの「駄画子館展」久しぶりに彼女の絵を見てほんわか。
あったかい優しい気持ちになる。
猫の動作、動きに愛情をとても感じる。

皆様もよろしかったら、どうぞ。
銀座のギャラリー向日葵7月24日まで。
松坂屋の近く。みゆき通りです。

Nさんとそのあと教文館へ行く。
知っている方の本がたくさん。ここの6階は最高です。
絵本や児童書がたくさん。
で、そのあとに4階のカフェでNさんとお茶をする。
外を眺めながらお話。優しいNさんです。

帰宅すればKIDがお迎え。
で、夜も遅かったのですが散歩に行く。
風が本当に心地よかった。
昨夜もKIDは私のふとんの中。かわいいねえ。

創作童話仲間のM.Mさんに朗報。
まだ、未公開?
おめでとうです。

私も楽しく頑張らなくちゃと思います。

久々に夫にお弁当を作りました。
おいしかったかなあ。
まもなく帰ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KID

2011-07-21 20:48:12 | Weblog
KIDは淋しいのだろうか。
私の布団の中に入ってくる。
そして、私にくっついて体を丸める。
ご飯を用意すればはねてくっついてくる。

今日は、台風も過ぎ、お散歩は元気。
私をぐいぐい引っ張る。
久しぶりに走った。

それにしても夕方の風は気持ちよかった。

明日から休み。
いつものことながら本当に嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ろっと・・・

2011-07-20 21:48:14 | Weblog
午前中に先日の検査の結果を聞きに行く。
まあ、だいぶよくなっていると思う。
薬ってよくきくなあ。反面、怖いかもね。
早めに職場の最寄の駅に行って、いつものカフェ。
作品を広げて推敲。
また、楽しい。
いろんな開き方があって、話が変わってくるからおもしろいのだけど、収拾がつかなくなるかしら。

午後からの職場は電話が忙しい。
いろんな方がいて、またおもしろい。
どんな方かしらと想像しながら、話をしていく。

KIDは、本当に人懐っこい。
私の横に来て寝ていたり、この前の散歩では声かけてくださった女性に寄って行く。
それで、またかわいがられる。

今朝は息子のお母さん方の集まりの秋の会について連絡メールをする。
幹事なので、早めの日程変更のお知らせ。
皆様からのそれぞれのお返事が優しい。

童話サロンのAさんからもお電話をいただく。
本を出していらっしゃる作家さんです。ありがたい限り。
今年は12月に渋谷で行われるそう。

自分のやりたい方向が見えてきたからちょっと頑張らなくちゃと思う。
あれやこれやと手を出さずに、自分の進むべき方向へと思う。

頑張りたい。
次女のように頑張ると決めたひとつのことは今のところ順調です。

頑張ろっと・・・

そうそう、今日「学べるニュース」にはやぶさの川口先生が出られて、そのあとの反原発に三反園訓さんが・・・。
はやぶさは娘達関係で興味がわき、三反園さんはこの前ふるさとの会関係で隣に座って話して・・中学校、高校と後輩ではある。
私にはまったく関係ないのに、そういう偶然が楽しい。
みんな、頑張っているなあと励みになります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする