こんばんは。
今日は1月の最後の日ですね。
月日が経つのは早いものですね。
山から帰宅した(無事に帰宅するとほっとする母です)息子のお土産は、これ。
焼酎かお酒かと思いきや・・地ざけとあるものね
地ざけは地ざけでも山梨のワイン(よく見れば書いてある)
裏はこうです。
そして、私にはこれ。
このくず餅がとってもおいしかった。
それから、今日は干していた「ついでこん」を沸騰したお湯に入れて、再び沸騰させ1分ほど煮て、あらためて干す。
このゆでるときの香りがたまらなくいい。
アップすると、こんな感じ。
明日には、出来上がりだろう。
1月の総締めとして先日、29日の満月。
Nちゃんのお誕生日の夜です。
夫とワインを飲んだ帰り道。
お月さまがきれいだった。上手に写せないけど、雰囲気だけ。
あっ、それから1月初めに「電気圧力鍋」が届いていたのだけど、なかなか使わず、今日、初めて使用。
せめて1月に使ってあげなくちゃと・・・カレーライスを作りました。
何が違うかというと、ずっと、つきっきりでないところがいいのかも。
というわけで、睦月も過ぎようとしています。
明日から如月。
春が待ち遠しいけど、日本は四季がはっきりしているからいいな。今のところね。
今日は、諸々のYouTubeなどを見た。いろいろおもしろいなあ。
傍若無人な方がいたら、そういうときはどうするか~なんてあって、まあ、立腹するのは時間の無駄だけど、今度は何を言うんだろう、何をするんだろうと楽しむのもいいかもと・・・。
ユーモアを持って接する・・・いいかもね。
今までも、いろいろなことをユーモラスにとらえる人がいて、素敵だなと思ったことがある。
でもね、やはり、失礼なことを言う人のバックを考えてしまう。
この人は自分を認めてほしいんだろうなとか、家庭がうまくいってないんだろうな、心配事があるんだろうなとかね。
だけど、だからと言って人にあたってはいけないというのが大人よね。
今までの職場で、破天荒な人がいたけど(夫が手伝わずに、育児がたいへんだったらしい)ある人が「みんないろんなことを抱えて生きているのよ。彼女だけが、辛いんじゃない。ここは職場よ」と言った人がいた。
まさしくそうだと思う。
ユーモア・・・
先日、職場で足を机にぶつけた。足の小指が痛い。
「痛い~」と思わず言ったら「あら、机さんも痛かったわね」と年配の方が言われた。
思わず、私、「机さん、ごめんなさいね」と謝ったのです。
その年配の方の言葉で足の痛みが半減した気がした。
ユーモア、自然体でユーモアを持って話せる人を尊敬します。
というわけで、今夜はここいらで・・・。
1月さん、ありがとう
2月さん、よろしくね
今日のタイトルは、書いたことを並べただけ(かげの声→芸がないですねえ・・まあ、笑って許して♪なんてね)
つい長くなってしまうブログ。
お読みくださいましてありがとうございます。
せめて、素敵な夢を・・・
おやすみなさい