あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

2012年、ありがとう

2012-12-31 20:22:20 | Weblog
大晦日。

4時過ぎに、KIDと散歩した。
富士山が見えて、夕日がまぶしく私とKIDにオレンジ色の光を投げる。
最高のときだった。

こうして、すばらしい風景を見られるのもKIDのおかげ。

夕日に照らされながら、今年1年を無事に終えられることに感謝した。

今年、私のブログにいらっしゃってくださった皆様、ありがとうございました。
思いがけず、多くの方々がいらっしゃってくださっていて、襟を正されます。

来年が素敵な年でありますように。

いろんなことのあった2012年でした。

来年も日々楽しく笑顔で過ごせたらと思います。

念ずれば、花開くです。

自分の目標に向かって楽しく過ごしましょう。

2012年、ありがとう


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯たんぽを抱っこして

2012-12-29 22:15:00 | Weblog
今日は29日なのだ。
そうなのです。
こうなると開き直るしかない~なんちゃって。

年賀状は今からです。
本当にいけません…
かといって、頑張ってやっているわけでもなく…ほんとにものぐさです。

ごめんなさい。
私のブログを読んでいる方で、もし、私を知っている方、遅くなります。
お許しを。

いつもこんな私で、ごめんなさいです

今日は今年最後のリハビリに行って、お正月用の買い物。
ご縁とは奇なるもの。
ここ数日、メールのやりとりをしていて、昨夜、お電話で話したMさんにスーパーの前でばったり。また、しばし、おしゃべり。

そうそう、昨夜は銀座でスクラッチの宝くじを購入。
夫が「今年、あたったから(追突されて)当たるかも」なんて、言っていたのを思い出し(実は私もそう思っていたりして)年末ジャンボはいつものように買わなかったので、Kちゃんが銀座の宝くじのお店の前で「買うわ」と言ったので、ついでに購入。

結果は……いいのか悪いのか当たらなかった…少しほっとした自分もいた。
Kちゃんは、その銀座の宝くじのお店で、かつて当たったのだ。
あの時は宝くじを買ったことのなかった私が「買おうかな」とつぶやいて、Kちゃんも買った。で、見事にOO万円ゲット。
うわ~よかったねと思ったものだ。

さっき、湯たんぽを出す。

長女が赤ちゃんのときに買ったもの。
お産の手伝いに来ていた母がお湯を入れていてくれたっけ。

ふるさとのE子さんが「あったかいわよ。エコだし」と。
ああ、やっぱり、あったかい。
今、だっこして、キーボードを打っている。

湯たんぽ…いいなあ。
うすクリーム色とピンクの二色のポリエチレンの「サンベビーN」と書いてある。
昔は、金属製湯たんぽ。

湯たんぽは、ぬくもりがある。
心のぬくもりもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎんざ・ギンザ・銀座

2012-12-28 23:48:37 | Weblog
ぎんざ、ギンザ、銀座。

銀座でKちゃんと会う。
スペイン料理を食べて(おいしかったなあ)デパートへ。
で、買う予定のなかった洋服をまたもゲット。
私の好きなオレンジ色。
で、夫にもセーターを買う。
たった今、ファッションショー…なんて。
仕事から帰宅した夫にも着てもらって…うん、なかなかいい(こう言うしかない!?)

思いがけないものをよく買います。
まさしく衝動買い。
ケーキセットでお茶。
話はいっぱい。
前向きで、誠実で、美を求め、感謝する心を忘れないKちゃんは、今日も魅力的だ。

銀座のケンタッキーにも行く。
おもしろいね。
何もどこでもあるケンタッキーへ行くこともないのに。
でも、気軽にゆっくりと話せるから。

だんだん夜になればイルミネーションがきれい。
赤や青や黄色が華やかだ。

途中、職場関係のOさんから依頼のことで電話あり。
まあ、少しでも役に立つと嬉しいのだけど。

今日は、銀座に行く前のリハビリで、前の仕事の関係のK村さんにも久しぶりに会う。
15年前の仕事でお会いした地域の方々がよく声をかけてくださる。
ありがたいことだ。
K村さんも生涯学習の運営委員でご活躍してくださった。
とても優しい方だ。
昨日もそう。
出勤途中で会ったS木さんが、門松を立てていらしゃった。
親しく話せる幸せ。

こうして日にちは過ぎていく。
いろんな方との出会いを大事にしたい。

Kちゃんは、お正月料理を7品すでに作ったという。
ああ、私は仕事が終わってほっとしたばかり。

今回、生おせちを頼んだけど、やはり、ある程度は作るかな。

雨です。
師走の雨もいい。

おやすみなさい


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年の仕事お・わ・り\(^o^)/

2012-12-27 21:01:50 | Weblog
今日で私の今年の仕事は終了。
「よく頑張りましたね」と自分を褒めます。
…なんてね。
でも、まずは、家族、職場の方々、友達に感謝です。
ありがとう。
見守ってくれた父や母たちにも…。

今日も忙しかった。
皆様があわてて仕事するから間違いもあり?
それを指摘できる私は何だろう?
何だろう?
伊達にやっていない?でも、でも違うのだ。
間違うか間違わないか紙一重。

人の振り見てわが身を正せです。
間違いはお互い様です。

終了ベルがなったら、Wさんが挨拶に来られる。
「よいお年を」と。
わぉ~私から挨拶に行く予定だったのです。

それから、職場の係りの皆様、課の皆様におひとりずつ挨拶する。
「1日早くお休みに入ります。今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください」と。

北大出身のTさんにも。
出張していたので、今朝、やっと北大の話をする。
「行きたいなあ」と懐かしむ。
自転車の話をすれば雪の中をTさんも乗っていたって…愉快…彼女らしい。

うん、話は前に戻って、皆様、きちんと立って、にこやかに、ご挨拶される。
忙しいのに申し訳ないかんじ。

温かい職場ゆえ、無事にこの一年を終えられて嬉しい。
思えば13年間だ。
今朝は駅までの道すがら、息子の友達のお母様に会う。
彼女は20年勤めているという。
すごいなと思った。いろんなことがあっただろうに…今もあるかもしれない。

でも、伊達に(今日はこの単語を2回使う)年をとってはいないのだ。
いろんな経験は役立っているのです。
Nさんとランチして「よく頑張っていますよね」と言われる。
「うん、いろんなことがありましたね」と遠い目…?

でも、心の持ち方、見方で、状況は変わるのです。

今年1年、今の職場で無事に勤められたことに感謝。

明日から、いや、今からたぶん、のんべんだらり。

なぁ~んにもしてないのにね…とほほ。

Tちゃんが「ももたろう」の本のページをめくりながら話している。
娘が読んでいるようだよって。
ほんと、そう思う。

Tちゃんはすごい。
子どもってすごい。

子どもは無限の可能性をもつ。

帰り、東京で働いているMさんと会う。
相変わらず、若い。
高校生のようである。

いろんな友達からメール。
お疲れさまもいっしょに優しいメール。

お疲れさま。

来年も仕事がうまくいきますように



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信頼されて~義父の命日に~

2012-12-26 21:24:28 | Weblog
今日は義父の命日。
朝、写真をふいて、手を合わす。
ほめ上手の優しく凛とした父だった。
教師としても人気者だったらしい。
お義姉さまへメールする。
22年たったという。
今でも、見守って下さっていると感謝する。

そして、今日もまたいろいろあり。
Oさんが来られて、あることの依頼をされる。
信用されているというのは嬉しいことだ。

昼休みは、ある方と食事。
関内の天吉。
サザンの原由子さんのお兄様が経営のてんぷらのおいしいお店。
なかなか美味でした。
そして、また、その方もご自分のことを話される。
いつ、話そうか、話そうかと思っていたと…。
こんな私に話してくださってありがとうと申し上げる。

人生いろいろ。

話してくださった優しき彼女の幸せを祈る。
よきにいってほしい。

信頼されていること…本当に嬉しい。
もちろん他言はしない。
自分なりの考えを伝える。

今日は、出産されたTさんも来られてにぎやか。
2か月の赤ちゃんを抱っこすれば、おのずとCちゃんを思い出す。
赤ちゃんは天使ね。
人の心を優しくしてくれる。

帰りはリハビリ。
夫も息子も偶然一緒だった。
それから、お正月の品物の買い物。
エレベーター内で初老のご夫婦が「お正月なんですね。お正月を迎えられていいですね」と、私の買ったお飾りを見て言われる。

そうなのね…。

何事もなくお正月を迎えられることをありがたいと思う。
いろんなことがあったけど、元気でいられるものね。

人生いろいろ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの出勤

2012-12-26 01:16:10 | Weblog
久々の仕事の終了時刻のチャイムと同時に疲れがドドーッときた感じ。
ああ、私でも、気を張り詰めて仕事をしているんだなと感じた瞬間。

机上の山積した仕事を想像して出勤したのだけど、あにはからんや、相手方の仕事は遅れていて…ゆえに、朝は雑務が余裕をもってできてよかった。

ただ、午後からは10日間使っていなかった頭をフル回転。
地道にやっていく。
いろんなことを指摘できる自分が嬉しいのと同時に責任を感じ、姿勢を正す。
何しろ、ものすごいお金が動くのだ。
数字だけを見ているから実感があまりないのだけど、責任大である。

話は前にもどるのだけど(私のブログはいつも行きつ戻りつ…読んでくださっている方、ごめんなさい)出勤すれば、係りの皆様の笑顔が嬉しい。
「おぉ~」ってふう。
「北海道は、どうでしたか」と…。
北海道のささやかなお土産を差し上げる。
みんなが「いってらっしゃい」と言ってくださるから、行ける。
ありがたいことだと思う。
Dr.Tさんとも話したいことがあると思えば、これまた、タイミングよくお会いする。
よくよくついていると思う。お礼と室蘭、札幌の話。
お菓子を通じて北海道に関係のあることがわかる人もいて楽しい。

帰りにリハビリに寄って、今日はちょっと強めにしてもらって、夕食をとったらバタンキュ~。
やっぱり疲れている。
寒気も感じたから葛根湯。

で、ひと眠りしたら、今頃、元気。


そのまま、寝ればいいのだけど、こうしてパソコンに向かう私のせ・い・か・く。
よくないよねえ。
もう少ししたら寝ます。

昨夜の夜空、多くの童話を書く方々が見上げていた。
夜空でつながっていた。
星がきれいだった。
旅したトルコ、北京、台湾、東北、北海道、九州…全てでつながっていた。
静かな10分間は、童話で知り合った方々を思い、家族を思い、自分を思い、世界を思い、いろんなことを思ったいい時間だった。

おやすみなさい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりピアノで讃美歌を…

2012-12-24 18:35:01 | Weblog
今日は、クリスマスイブ。

今日も、ひとり、讃美歌「いつくしみ深き」と「きよしこの夜」をピアノで弾く。

そうだ、ひとりではない。
観客がひとり…いや、一匹。
KIDがソファに丸まって聞いてくれていた。
上手に聞こえたのか、はたまた下手っぴ?

答えはなし。
ただ、丸まって寝ていた。

夫も息子も次女も仕事だものねえ。

もっとも、私のピアノは聞かせるのではなくて、弾きたくて弾いているのだけど。
そして、いつもながら、「荒城の月」「里の秋」「みかんの花咲く丘」も弾く。

弾きながら、いろんなことを思う。
この前の結婚式でも「いつくしみ深き」を歌ったっけ、娘の結婚式でも…。
家のオルガンでよく弾いていたこと。母がほめてくれたこと。私が小学校2年生のクリスマスの日にヤマハのオルガンが庭に届いていたこと。
イタリアの風景を思い出し、父を想う。
松の木をモミの木の代わりに飾りつけをした小学校時代。
何年生だったのだろう。白い綿をのっけて。

今日は、ともに暮らした妹ともメール。

いろんなこと…Tちゃんにスペンサーとヒロは今夜届くのかしらと。
クリスマスイブの夜は、大忙しだったなあ。

子どもたちがベッドの枕元においてあった手作りのクッキーをサンタさんはもらっていっていた。
「サインしてね」というあどけない文字に前年と同じようにサインしてあった。

いろんな思いが巡る。

今は、クリスマスの飾りもしないし、ケーキも作らない。

ただ、よそ様の玄関の飾りを見て「きれいね」と思う。
そして、さまざまの街のツリーに驚嘆する。

せめて、ブログだけでもにぎやかに…



ひとりのクリスマスイブもなかなかいいものだ。

ゆっくりと過ごせます。しみじみと…ね。

10時に夜空を見上げよう。
昨年も一昨年もやったっけ。
ひとり、静かに…。
「うらぴょんさんのお部屋」で知ってから…。

世界が平和でありますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常にもどる

2012-12-23 14:16:50 | Weblog
KIDと散歩。
曇っていたけど、久しぶりの散歩はいい。
でも、何を作るのか、途中の木々が切られて広場になっていた。
自然を残してほしいというのは、私の勝手。
何かを作るというのはほかの人の勝手。

見方によっては変わる。

何かを作る人は、残してほしいという人を勝手と思うのだ。

時々思う。
自然を残して…というのだけど、あなたの今住んでいるところは、もともと山や畑ではなかったのかと…。
あなたは住んでいるけど、そこが以前山だったとしたら、周りの人はその山を崩すなと言ったかもしれない。

ずっ~と前は、動物がそう思ったかもしれない。

結局、人は独りよがり、自己中心なのだ。

でも、それでもいいかもしれないと思ったりもする。

自分に正直に、自分をかわいがることは大事だから。

あとは、自分がどこに住むかっていうこと。
北海道もよかった。
ふるさとの熊本、鹿児島もいい。
あるいは、まったく知らないところもいい。

一軒家?マンション?

終の棲家はどこぞ?

トルコの旅で一緒の仙台のSさんから、メール。
写真を送ってくださる。
カッパドキアの気球か…あのトルコでの朝を思い出す。
懐かしいな。
結局、トルコの写真、紀行文は、ブログには書いてないなあ。

今年もあと1週間ほど。

いろんなところに行った今年。

来年もまた行きたい。

知らないところ、知らないことが多すぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の北海道大学

2012-12-22 19:03:01 | Weblog
一昨日、室蘭の娘宅から札幌へ。

Tちゃんが「横浜へ行かなくちゃ」とリュックの準備をしようとしたのが、かわいかった。

札幌で夫と待ち合わせ、サッポロビール園へ行く。
私たち二人にガイドさんがついて、ラッキー。
いろんなことがおもしろかった。

サッポロビールは、薩摩藩士の村橋久成が事業責任者。
初め東京に決定していた麦酒醸造所建設を黒田清隆に強く主張したのだ。
たまたまこの前のチョー楽しかった忘年会のビールがサッポロだった。
飲みやすいねえと飲んだのだ。
一昨日は、そこでしか飲めない限定のビールを飲んで、これまたおいしかったのだけど、そのあと、いざ、苗穂の「のや」へ。
「のや」とはアイヌ語で「よもぎ」のこと。
ミートソースも海鮮スペイン風おじやも、チキンのもろみソースなど、とってもおいしかった。サラダは新鮮。
ホットパイはお勧めです。
お客様も大勢。
人気店だ。
苗穂に行ったらお勧めです。
そこまでのタクシーの運転手さんは横浜にいらしたとか。
札幌はいい街で、住みやすいって。
私もそう思う。

写真は、翌日、つまり昨日行った雪の北海道大学。
きれいだなあ。




雪の中のクラーク博士。
「青年よ、大志を抱け」だ。                             
                   

そして、総合博物館。
今回2回目。
鈴木章さんの展示は、この前はなかったかも。
黒田清隆、新渡戸稲造がまぶしい。

北大は、何回目かなぁ。
夏の北大も農学部もよかった。

数えてみたら、北海道は7回くらい来てるんだなと思った。
四季折々の北海道はすばらしい。

雪道をさっさかさっさか歩く学生、自転車に乗っている学生もおもしろかった。

それから、新千歳空港へ。
札幌ラーメンを食べる。
いか飯を形がおかしいからとサービスしてくださる。ありがたい。おいしいねえ。

夜、19時過ぎに帰宅

朝、昼はお天気のいい雪深い札幌、夜は雪のない横浜と不思議だった。

室蘭、札幌ととてもいい時間をすごせた。
かわいい孫との時間、雪の美しさ…。
出かけるときは決まって天気がよかった。
本当についている。
感謝。

帰宅して、次女や息子と歓談。
留守をよく守ってくれました。

楽しい北海道でした。

北海道は最高です



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった!~室蘭便り~

2012-12-20 09:38:36 | Weblog
おはよう

Tちゃんが電車で遊んでいる。

Cちゃんは、おっぱい。

外はきれいな雪景色。

今日は、お昼過ぎに札幌に向かいます。

とっても楽しかった

室蘭での娘たちの生活をみて、安心。
とってもよくしてもらいました。

Cちゃん、Tちゃん、Dさん、娘たちがこれからも健康で楽しく過ごせますように。

Cちゃん、Tちゃん、大きくなぁ~れ。

ありがとう。

午後はお友達が来るそう。

またまた、安心。

近所のお友達に恵まれています。
ありがとう。
そして、よろしくです。

これから、Tちゃんとまた遊びます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする