あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

創作

2006-05-31 23:57:51 | Weblog
今まで創作。
書いた作品の推敲をして応募する。なかなか思うようにいかない。ひとつの単語で話の情景がずいぶんかわってくる。だから、慎重に、でも、大胆にやっていく。
とにかく応募すること。みんないくつも応募してそして入賞がある。
行動することが私の今年の課題。
それが恩師へのお礼。子どもたちの心に感動を。心の栄養をと思う。

昨夜は、一度寝て、起きて、今朝の4時に就寝。そして6時に起床。
故に昼休みはデスクで目を閉じてお休みタイム。目を閉じるだけで違う。

息子も教育実習を頑張っている。夜遅く帰宅し、朝早く行く。
長女は名刺ができたと見せてくれる。かっこいい。開発部か・・・すごいね。
ロサンゼルスの娘は引っ越しをしたと・・・。ひとりでよくやっている。

私も頑張らなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたりで

2006-05-30 20:49:48 | Weblog
仕事帰りに夫と待ち合わせてふたりで居酒屋。
私はほとんど呑まないけど、お金を払うのと一緒に帰るのが私の役目・・・?かな。
夫もよく働いているものね。
たぶん「呑みに行こう」メールがあると思って、夕食は作って出勤した。
案の定、メールあり。
私も、とても仕事が忙しかったから、楽しみではあった。
ささやかに呑んで帰宅。
夫とずっと一緒。電車、バス、歩いて我が家。
娘のボランティア仲間の年上の方が「お父さんとお母さん、仲いいねえ」とおっしゃるらしい。
そうかなあと思いながら、まあ、夫とはよく行動を共にする。
独身時代にあまり会わなかったからかなあ・・・。

そうそう、ふるさとの叔母が焼酎2本を送ってくださった。ありがたいことです。娘のおかげかな。
昨日書くのを忘れていたけど、昨日は買い物の途中で息子が幼稚園に行っているとき、バレンタインデーに息子にチョコレートをくださった女の子のお母さんにも会ったのだった。
あのクレヨンの形のチョコを息子がひとりで食べたのでよく覚えている。私もほしかった・・・ナ。そのお嬢さんも大学4年生。きれいな娘さんになっているんだろうな。
昨日は珍しい方に会う日だったんだろうなと思う。

これから、創作活動です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2006-05-29 21:28:54 | Weblog
仕事で別な職場に用事で行ったら、声をかけてくれる人がいる。誰かなあと思っていたら、産休、育休明けの知人。
とても素敵なお母さんになっていてびっくり。わからなかった。でも声をかけてくださったことがとても嬉しかった。なんかいいお母さんをやっているんだなと感じられて・・・。お子さんも2歳になったって・・・かわいいだろうなあ。

そしたら、なんと、帰りの電車、立っていたら、これまた久しぶりの友人が乗ってくる。賀状の挨拶はしていたけど、ホントに久しぶり。私が降りる約6分の間おしゃべりのしっぱなし。お互いに子どもの近況のこと。何しろ彼女とは、長女の0歳児学級で知り合ったからのおつき合い。
三人のお子さんたちもそれぞれに頑張っているみたい。
夕食の時に娘と息子に知人のお子さん方の進路の話をしたら、「そんな話しかしないの?」なんて冷ややかに言われてしまった。「もっと他に話もあるだろうに」と。
そうかもね。司法試験を受けるとか、進んだ大学をやめて、また別の大学に入ったとか、いわゆる進学校にいるとか、我が子どもにとっては興味ないのかな。私にすれば三人とも小さいときから知っているから「あら、すごいわねえ。偉いね」になるんだけど・・・。でも、我が子どもたちも三人ともよく頑張っていると思うよ。お母さんは完全に脱帽ですもの。
夕食時、「みんなは偉い」と話す。仕事に教育実習にロサンゼルス。とてもとてもお母さんはまねができません。

もうひとつおまけに、今日は我が職場に仕事のことで、親しくしている人も来て、今日はなんか珍しい人に会った日だなと思う。

うん、ついでに職場の男性が「やせたんじゃない?」と・・・「あっ、こんなことを言っちゃいけないか」と。
「ううん、嬉しいことだから、いっぱい言って」と私はにこにこ。

さて、お風呂に入って寝ましょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視野を広く

2006-05-28 07:31:25 | Weblog
ゆっくりする時間があるから、働けるのかしらと思う。
のんびり、ゆっくりの雨の土曜日だった。

夕方、仕事の夫から「ワインとチーズを買ってきて」のメールに息子の運転で買い物。
サッサと息子が選んできてくれる。
夫に「買ったよ」とメールをすれば「万歳!ありがとう」と。
こんなささやかなもので夫が喜ぶのは嬉しいやら、申し訳ないやら・・・。
家族のために働いているから感謝のみ。
今は学費がおおかたを占める。そして家のローン。
割合二人とも「どうにかなるさ」タイプだから、どうにかやっているけど、どうにもならなくなったらどうなるのでしょう?

友人との電話。
その友人は自分でお店をしながら、あるプロダクションの事務のお手伝いもしているのだけど、全然世界が違うなと思う。扱うお金の額が違う。
そういう仕事を始めたらおもしろいはずだと思う。浮き沈みもあるけど、危ないというのもあるけど、やりがいがあるはずだ。
彼女は、交渉でお給料倍増になったとか・・・すばらしい。
そのプロダクションの話を聞くと、私たちってなんだか小さいなあと思ってしまう。よく言えば堅実だけどね。

世の中は六本木ヒルズに住む人もいる。一方では・・・。
これから貧富の差はどんどん広がると思う。
そうそう、その彼女から、彼女のプロダクションの若者のライブがあるからと誘われたのだった。六本木でね・・・。残念ながら行けない。今夜だものねえ。
いろんな話を聞くのはおもしろい。
彼女と話していると、我が職場の保守的な雰囲気が小さく見える。やむを得ないのでしょうが、みんなまじめに働いているのだけど、そこにいる私もちっこいなあと思う。
ああ、せめて、友人をたくさん持ち、心だけは広く、視野を広げていたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話&スマイル会

2006-05-27 08:04:44 | Weblog
朝、ロサンゼルスの娘に電話する。
久しぶり。いろんなことを話すと「わかった」と。
素直にきいている。少しお金の使い方が賢くなってきたかなと思う。あるお金で工夫する。節約する。それができないとお金はいくらあっても足らない。いい経験をしていると思う。
元気でよかった。考えれば便利になったものである。そのあたりにいる気がするもの。

義姉に姪っ子の出産おめでとうの電話をする。義姉は留守で、ちょうど姪っ子が電話に出る。安産だったとのこと、よかった。
話していて、かわいいなあ、いい子だなと思う。
小児科医なんだけど、赤ちゃんを産んでお母さんたちの気持ちがよくわかったって。
自分の子どものことになると冷静に考えられずに「私は小児科医なんだろうか」と思ってしまったという話には笑ってしまった。
パートーナーも小児科医。少ない小児科医だけど、未来を生きる子どもたちのために若い親のためにきっといい医師になると思う。体験、経験は強い。
明るい声にこっちまで元気をもらった。
「産後が大事だから無理しないでね。おじいちゃんによく言われていたのよ」と話すと、
「子ども心に、おじいちゃんはおばちゃんのことをとても気に入ってると思っていた」と言ってくれる。思い出した。義父は本当に優しかった。姪っ子もだけど、私のことも、子どもたちのことも褒めてくださり優しかった。社会的にも立派な義父だった。
きっと天国で孫たちの活躍を目を細めて見ているだろうなあと思う。

夕方はスマイル会。
もう、話がこれまたつきない。五人の会なのだけどひとりやむなく欠席。集まった四人はそれぞれ三人子どもがいる。
子どもにお金や物は残せない。でも生きる力になるもの、教養、教育は残したいと考えている仲間。自分で生きていく力を付けさせたいと。親は子どものやりたいことを後押ししたいよね。西郷隆盛の「子孫に美田を残さず」の考えにも賛成である。

二時間はあっという間。そのあと喫茶店。

年、二回の集まりは少ない?生演奏の聴けるところにしようかなと思ったけど、幹事の私としてはしなくてよかった。話が次々出てくるのだもの。

いい仲間がいてありがたいといつもながら思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の話

2006-05-26 08:20:59 | Weblog
久しぶりにブログに向かう。
そろそろ紫陽花も花屋さんをにぎわせている。

今日は休み。娘も夫も仕事。息子は母校の高校で教育実習。私はお休み。ゆっくりだけど、夕方から外出。やることは山ほどあるのだけどのんびりしたい。

昨日は職場のとあるJR沿線の仲間で作っている方々との懇親会つまり飲み会。
幹事のひとりだったのだけど、やってくださる方がいらっしゃるので、下見と買い物が今回の仕事だった。職場では、みんなバリバリのやり手?の方々だけど、ここでは無礼講。
部長も課長も係長もないことになっている。いろんな話をしておもしろい。普段、見えない顔が見えてくる。
地域の歴史の本を出している方の話をきいて頑張っているなあと思う。
その方には私の前の前の仕事の時、講師としていらしていただいた。
それで7年ぶりくらいにこの会で再会してびっくりしたものだ。
久しぶりの会だった。話もつきない。

昼間は、やはり前の前の仕事で一緒に活動していた友人と食事。今は私の職場の近くでアルバイトをしている。わずかな時間だったけど、彼女との話にそんなこともあったかなあと思うことが多かった。正確には彼女とは乳幼児学級のボランティア時代から一緒。40歳前なのに20代にしか見えない明るい彼女。高校生の息子さんがいるなんて見えないな。あのころ、かわいい男の子だったのに、今は高校一年生。本が大好きとのこと。いいことだ。
港の見える職場でもバイトしていたという。なんか私の知人の職場にも彼女の知り合いがいるようで、世間は狭いものです。

医師をしている姪っ子に男児誕生。よかったなと思う。
子どもを産んで、初めて親のありがたみがわかるかな。私も世の中のお母さんってすごいって思った。母は強しです。

娘は初給料で私の友人と(小さい頃からお世話になった)私の叔母にハンカチを贈る。
やさしいね。
感激のお礼メールが届く。

久しぶりに書くと次々に書くことが出てくる。

息子は毎日スーツ姿で母校に行っている。楽しいのかなぁ。楽しそうだけど、男の子ってあまり詳しく話さないのかな。

今夜はその息子の高校時代に知り合ったお母さん方と会います。スマイル会。
楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝い

2006-05-22 17:22:43 | Weblog
お昼に童話の受賞者お二人のお祝い。
海の見える景色のいい場所。
久々に会う方もいらっしゃる。
昨日の疲れが出て、体が重かった。
でも、みんなで創作について話すと頑張らなくちゃと思えてくる。
それにしてもやっぱり体がきつい。
早く疲れがでてきたのはいいことなのか、どうなのか?
今日、休んだのは正解。
昨日の仲間のほとんどは仕事です。

さて晩ご飯の支度をしましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊りました!!

2006-05-21 22:49:28 | Weblog
踊ったあ~踊ったぁ~
夏日を思わせるいい天気。
踊りました。渋谷の道玄坂から文化村通り。
渋谷・鹿児島おはら祭りは9回目だけど私たちは4回目。
暑かった。楽しかった。踊りがいがあった。
渋谷音頭、東京オハラ、鹿児島はんや節、鹿児島おはら節。
スマイル、スマイルで声を掛け合いながら・・・。踊りながらお店の看板が目について、あら、ここにおそば屋さん、あら、ここに飲み屋さん、いつも行く道玄坂のお店も・・・。愉快だった。
終わったあと、みんなで居酒屋で慰労会。
話がはずむ。アートメイクで著名な女性の方、あと医師の方々も来て、また話もはずむ。鹿児島にゆかりのある方々。

今回びっくりしたのはふるさとの放送局の東京支社の方々が今日、特別に参加してくださったんだけど、そのひとりが私の従兄弟の子どもだったということ。
母のいろんな法事に彼の両親は来てくれていた。知らなかったなあ。
もうびっくり・・・!!私の旧姓と同じなんだもの。結構珍しい苗字だからねえ。
なんか嬉しかった。母の引き合わせ。お父様は音楽の教師で結構有名な歌手に教えたことがあり、コンサートに招待されたとおっしゃったことがあった。そんな話はしたことがあったのだけどね。偶然が嬉しかった。

ふるさとの方はいい。
体を動かし、楽しい一日だった。
仲間の数人はカラオケに行ったけどさすがに私は今夜はだめ。
一次会で帰宅したのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七色の虹

2006-05-20 21:50:47 | Weblog
今日は英会話。いつもと場所がちがう。待ち合わせの時間にかろうじて間に合う。遅れると思ったから嬉しかった。
娘にいつものことながら「のんびりしているねえ」と言われる。私もそう思う。

今日の英会話での勉強は劣化ウラン弾について。湾岸戦争の話などをする。
少しはわかるけど、全部理解したいな。
先生のゆっくりた話と手振り身振りでいくらか想像できる。
そのあとのテキストの勉強がいけない。パニック。
でも、何とか終了。
そして先生をまじえてのお昼にみんな英語でおしゃべり。
ああ、普通に話したいものだ。

夏のような暑さから、急に雨が降り、出かけた娘から「にじにじにじにじ!」とメールあり。
二階に上がって見たけど見えず。
玄関を出て道路に出たら見事な虹が・・・。母を思い出してしまった。
母の亡くなった日に七色に輝く2本の虹が見えたと娘が言った。
前にも書いた気がするけど「おばあちゃんは虹に乗って天国へ行ったのね」と娘がお別れの言葉で言った。
今日もうっすらと2本私には見えた。
きれいだった。

明日は渋谷・鹿児島おはら祭り。
母が応援していてくれる気がした。
いつぞやかの区長が鹿児島出身で、忠犬ハチ公を作った方が鹿児島の方とか・・・他にも渋谷と鹿児島とのつながり、縁があってこういうお祭りが始まったときいている。

さて、明日は楽しみましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりの金曜日

2006-05-19 21:33:12 | Weblog
今日はゆっくり。
夫と食事に行ったり・・・買い物。
そして彼は散歩で、私は美容室。娘が卒業式でお世話になったお礼をスタッフに申し上げる。
店長の彼女は雑誌に載るくらいのベテラン。感じもいいしとてもまじめで素敵な方です。
美容室の楽しみはマッサージ。今日は息子くらいの男性のスタッフがやってくださってなんだか申し訳ない感じ。でもやっぱり気持ちよかった。

雨が降る。雨が降る・・・城ヶ島の磯に・・・♪と言いたいところだけど今、雨足が強い。
私は雨が好き。家の梅、キュウイ、木蓮の葉っぱが茂って緑・みどり・ミドリ・・・
心が癒される。

今、鎌倉の友人に電話。
息子の高校時代のお母さん同士で作っているスマイル会のことで電話する。彼女は明るくて楽しい。
息子さんも就職が決まったそう。よかったね。
我が息子は今日は教育実習の打ち合わせで母校に行っていてまだ帰らず。
どこへ行ったのかな。
高校生に教えられるんだろうかと母の私は思うのだけど、この前行ったとき、高校生が挨拶してくれるんだよなって喜んでいた。部活の時の先生に挨拶に行ったら、「お母さんには感謝している。よろしくお伝えください」って。
ドヒャーって感じ。こちらがお世話になりました。恐れ多いお言葉です。
ただ部活の役員をしていたから結構先生方と連絡を取り、催しものをしました。母と先生の会を楽しく企画したし、あのときの仲間は本当に仲がよかったと思う。

明るく話せる友人は宝物です。

今の季節、紫らんとバラ、ツツジときれい。
「あの花、なに?」
「しらん」とよく言っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする