あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

卯月・LASTDAY

2007-04-30 21:53:23 | Weblog
横浜東口のデパートの旅行会社に行く。
5月までに完了しなければならない旅行券があって、その依頼に行く。
目的地が北陸に始まって、沖縄、飛騨高山、北海道・・・と、ここ何日か、あれこれ迷ったけど落ち着いた先は北東北。
宮沢賢治ありから、中尊寺、十和田湖、奥入瀬・・・。
青森は独身の時、今は懐かしい青函連絡船に乗るときに行った以来かな。
やっと決まって、少し楽しみになりました。

それから久しぶりにビブレの桂花ラーメン。サラダとともにおいしかった。

帰ろうとしたら、HMVでGIFTというふたりの若者のライブがあるというので野次馬根性で聞く。「WALK」っていう歌、よかった。娘と同い年というふたり、なかなかかっこよかったよ。手をたたいている若い女性達がまぶしい。いいねえ。若さとパワーと夢と。やりたいことを思い切りやって、夢に向かって頑張れ。結局、あの熱さがよくって、最後まで聞いてしまった。
夫は外で本を読んでいましたが。

そして、買い物をして、わが駅に着けば、ららぽーと帰りの人が多くて賑やか。
車の中で沈み行く夕日にみとれる。畑もいい。

娘も昼過ぎに秋保温泉に着いたとメール。ほっとする。気をつけて、楽しんできてほしい。

家の庭にピンクのつつじが咲きました。きれいですねえ。
春はいいなあ。

息子が勉強に行っているところの写真をメールで送ってくれる。頑張っているなあ。

明日から5月。
また、明るくいきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい朝

2007-04-30 07:08:51 | Weblog
ちょっと早い我が家の時計が7時を打った。
今朝も快晴。
まずは息子が今日も野田市で勉強会。6時前にその息子を夫が駅まで送っていく。
そのまま夫は散歩?コーヒーショップ?
そして、娘は友達とレンタカーで秋保温泉。「気をつけていってらっしゃい」と見送る。
私は、玄関を掃除して外を掃いて、道行く人と「おはようございます」と。
全く知らない方々だけど、連休ゆえ、車の通りも少なくて、さわやかな朝。

ロサンゼルスの娘も頑張っているだろうか。

それぞれの卯月最後の日の朝です。
今日もいい朝

いい朝といえば昨夜娘がピアノで「ラジオ体操」の曲を弾いていたな。懐かしいよね。ラジオ体操=夏休み。その後に弾いた息子のピアノのタッチも力強く気持ちいい。
音楽を愛する子ども達・・・ロスの娘の鼓笛隊も思い出す。
音楽もいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやかないい季節

2007-04-29 21:44:05 | Weblog
やっぱり、いい天気に誘われて、出かける。

いつもの寺家ふるさと村。いつものように夫がお弁当を作ってくれて・・・おいしいよね。おにぎり、私の作ったたけのこの煮付けに卵を入れてくれ、あと、ちくわとたまねぎの甘辛煮。

この前は桜があったのに今日は新緑。
風が少しあったけど、畑に降りる草原にシートをしいてお弁当。その後、夫はそこでお日様を浴びてゴロン。

かわいい小さな子ども達が通る。
2歳くらいの女児が土手にジャンプを挑む。初めできなかったけど、やっとできる。そしたら家族で歓声をあげて大喜び。少し上のお兄ちゃんがその妹をよくやったねというふうに抱っこ。いい光景。遠くに行かなくても、こんなほんわかとしたムードはいいな。
あの女の子にとって今日はステキな日。自信がついた日。良かったね。

お孫さんと歩く私達よりも少し上の方々。私達も母や義父母がついこの間まで子ども達とこうして出かけていたのにと思う。でも、こうやって世代が交代していくのねえと思う。

釣堀で魚を釣っている方々。「あっ、釣れた」と思ったら逃がすのねえ。わからないや。何か決まりがあるのかな。

帰りに農家の出店で買い物。ねぎが100円、にんじんが100円。
夫に「出して」と言ったら夫いわく「私にも限界がありまして」
そしたらそのお店の方が「限界といわれるようなもの(値段)でもないのですが・・」と笑う。「いやぁ、我が家には限界というものがあるんです・・・」と私も笑う。夫のポケットには1円玉と10円玉は多けれど・・・笑っちゃいました。
こんな会話が楽しい。

帰宅して、そのねぎと豚肉をいためたもの、きんぴらごぼうにそのにんじんも入れて、にら玉を作って、お味噌汁と・・・他にトマトや豆腐や・・・野菜中心の夕食でした。
やっぱり家がいいな。外食ばかりでは不思議なもので飽きるものね。

今日の「田舎に泊まろう」もよかった。
心がある。やさしさがある。思いやりがある。慎ましさの中に幸せがある。
私の好きな谷村新司さんの歌を聞きながら終わり。
好きな番組でかつてファンだった方の歌を聞ける偶然さ。この番組の製作者の誰かと考えが合う?なんて。

友達は仕事。少年合唱隊の練習の仕事だとメールあり。そして、仕事を終え、帰宅してから緑のかえでの世話したようで画像を送ってくれる。

新しい緑、心がすがすがしくなります。赤ちゃん葉っぱ、かわいいね。
さわやかないい季節です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達は宝です

2007-04-29 09:25:31 | Weblog
いいお天気。いいお天気
もう最高ですね。
起きたら、息子は今日も勉強で野田市。
夫も「11時ごろ帰ります」とメモありで外出中。
娘も起きてきました。
私はたっぷり寝て夢に中学校時代の友人達が出てきて、今。

昨日はいろんな友達と話す。
礼儀を知らなかった女性のこと、その人はそんな人ゆえ「かわいそうな人ね」と思えばいいって。きっとそんな人はそんな心が顔に出て醜い人(美人とかではなく、けわしい顔って言った方がいいかな)になると。そういう人は誰からも愛されないと。多分、誰に対してもそういう口のきき方をするのでしょうからと。そんな愚かな人のことでストレスを感じるなんて時間がもったいない。彼女の人生はそれなりの人生だと・・・etc.
自分が尊敬したりステキだなと思う人に言われたら、考えたり、またその人に話したほうがいいけど、どうでもいい人だったら、いいじゃない。気にしないこと・・・と。いろんな人がいるからねえと。

みんながいろいろな本当にいいアドバイスをくれる。


私は、つい以前の職業病が出て「そんな人はいいお母さんになれるわけがない、子どもの教育もいい教育ができるわけがない、子どもがかわいそうだ」と思う癖が出て諭さなきゃなんて思ったりするけど、余計なことみたいね。
そして、従来の負けん気の強い私も出てきて、悔しさと・・・。後は人にさほどあれこれ言われることのなかった過去の経験から、こういう場合の自分の心の対処の仕方に困る。
暴言をもらうと、まず、びっくりしてしまう。だから、とっさに返す言葉がみつからない。後から、じわりじわりと浮かんでくるのだけど。めったに暴言をはく人に会わないものねえ。
今回のこと、「あなたが怒るくらいだからよっぽど失礼なことだったのねえ」と友人はいう。

友達はすごいなと思う。そうかと思うことがたくさん。
ありがたい限り。

で、木曜日のことが尾を引いていたのだけど、やっとスッキリ。
まあ、しょうがないじゃないって感じ。
愚かな人は愚か・・・了見が狭いなあ、たいしたことないなあと思うことにしよう。そういう考え方しかできないって笑ってあげましょう。
そうしましょう。
ほんとはあまり人をさげんずんで見たくないのだけど。
この場合、仕方ないや。愚かな者は相手にしない。
機会があればその愚かな女性に、ちらっと何か進言するかもしれないな・・・まだ、こだわっている?かいな。
さぁ~て、この件については終わり。

私にはすばらしい友達がたくさんいる。心強いということがわかりました。

昨夜は遅く、ふるさとの会の幹事長から電話あり。
彼は私より1歳年下のかわいい幼馴染。もっとも今は多くの方を雇っているいっぱしの公認会計士だけどね。
久しぶり。一緒にそろばんを習っていた頃が懐かしいよね。
5月の渋谷での踊りについて。今回はわがグループは出ないって決めたのだけど「どうして?」とのこと。事情を話す。彼も理解してくれたけど、彼がいるから、忙しい仕事なのにふるさとの会でがんばっているから、私も手伝わなきゃと幹事をやっている。
久しぶりの彼の声は嬉しい。

一昨日は同じ幹事会の同窓の友人からも電話。幹事を退任すると。まずはあなたの了承を得たいからと。彼が仕事が忙しいのは知っている。
「いいよ。あなたは流れを変えたし、よくやったもの」と私は言う。本当に良くやってくれたと思う。律儀な真面目ないろいろ気遣う人である。彼の仕事の大変さを知っているから、自分の思う人生を歩いてほしいと思う。

私も、明るく頑張らなきゃ。
にこにこ笑って行こう

友達は宝です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いばらの道も

2007-04-28 11:53:30 | Weblog
いいお天気ですねえ。お出かけにはバッチリね。
夫はお出かけ。息子も野田市まで勉強でお出かけ。娘もまもなく出かけます。私は、のんびり。
洗濯物が乾くと思うと嬉しいってとこです。

昨夜は夫が白いバラと赤い実の花を贈ってくれる。
バラの花にはとげがあり「いばらの道も乗り越えて」ですって。今まででしょうか。それともこれからでしょうかねえ。

そして皿うどんと私の好きなタコを用意してくれる。

娘は、かわいいステキなワイングラスをプレゼントしてくれる。
そのグラスで飲んだ赤ワインがおいしい。
「ありがとう」

いい娘に育ったものです。その娘を育てたのはわ・た・し・・・!?・・・ウフフ

息子は大学院の勉強で大忙し。私の友人との電話での長話の間に帰宅してご飯を食べて、そのままパソコンで、なにやら勉強。

結婚を許してくれた父母に感謝。いろいろあったのですけど。いずれにしても感謝。
夫と会わなかったら私は結婚していたかどうか・・・わからない。

夫との出会いもご縁だったのでしょう。
楽しさをふたりで作って行きたいと思う。

27回目の結婚記念日に乾杯
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007/04/27~心に華を~

2007-04-27 15:20:59 | Weblog
その藤の花のひとふさ。
昔のお人形の藤娘を思い出す。きれいだったなあ。
今日のお昼にこのお宅の前を通ったからちょっとパチリ。
誰もいない家に向かってサンキュー。
私は紫の花が好きなのかな。あじさい、りんどう、ききょう、紫苑・・・。黄色もいいし、ピンクも、赤も・・・やっぱり全部いいかな。

お花は本当に心が和む。つつじもいいなあ。

今日は私達の結婚記念日。
27年目に突入。1980年が挙式だったものねえ。
お互いによくもっているねと笑う。

今はただ子ども達が健康で彼が私が健康でと願う。

そして、人生、楽しく過ごしたい。

心に華をもって、明るく過ごそう。

笑う顔に健康があり、友が寄り、福来る。

きっといいことあるよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007/04/27 ~藤の花~

2007-04-27 15:16:40 | Weblog
近所の家の藤の花。
甘い香りが鼻をくすぐります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賢くなろうよ

2007-04-26 21:46:46 | Weblog
若い人にもいろいろいる。
今日は、残念なことにとても嫌な思いをする。
その女性に後で「ショックです」と言ったら、「すみません」と言ったけど。
その人は自分の思い込みだけで話をしている。

本当は思い出したくもない。その人は自分で失礼な言い方をしていると気づかないのでしょうね。
私の隣の係りの人だけど、ダメだよな。
私の係りの方々は奥ゆかしく、賢く、礼儀を知っている。
一生懸命やっているから、こちらも手伝ってあげようと思う。

失礼なことを言った彼女、いつぞや子どもを職場に預けて健康診断に行った人だけど、母親になって最近しっかりしてきたかなと感心して見ていたのだけど、人に対しての態度はなっていなかった。こんな人には教えてあげたほうがいいのかもしれないなと思うけど、
相手にしないでおこうかなと思ったりもする。

忙しいは言い訳にはならない。忙しくても礼を尽くす人は尽くす。
忙しいからこそ、きちんとするはずである。

同じ土俵に立つのはやめましょう。
物事はちゃんとみてから発言すること・・・私自身、愚かな女性にだけにはならぬよう、心がけたい。
若いお母さんである彼女、もっと賢くなろうよ・・・ね。

桜から藤の花、花ミズキときれいな季節です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜も・・・

2007-04-21 23:22:00 | Weblog
今夜も今、帰宅。
完全に不良ママかな!?
で、子どもたちも夫もいず、また私ひとりです。
今日は娘の高校時代のお母さん達との集まり。西口はルミネ。もう、話のはずむこと、はずむこと。多分私達が帰ったあとはひっそり?
ビールを飲んで、食べて・・・。気心の知れた仲間7人です。
年金の話、健康、旅行、結婚・・・話は多岐にわたります。
再会を期して9時半過ぎに解散でした。

今日、電車の中で、乗客の男性がいきなりもどした。すると、全く知らない男性がタオルを差し出し、ひとりの女性が買い物が入っていたものを出してビニール袋を差し上げ・・・私も思わずバッグからティッシュを出したが出番はなかった。

ほんの数分のことだったけど、臨機応変にできるタオルを下さった方、顔は見えなかったけど、私はいたく感動した。かわいい絵柄のタオルだったと思う。
昨今の暗いニュースの中で、本当に心温まることがらだった。
新聞にも暗いニュースだけじゃなくて、一面にいい出来事をでかでかと載せてほしいと思う。そしたら少しは心も明るくなるでしょうか。

私のいつも使うパソコンが調子が悪く、このパソコンは夫のもの。だから、少し慣れないな。
こんなときは機械に強ければいいなと思うのだけど。

では、今日はおやすみなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜遊びかしら・・いいえ

2007-04-20 22:44:25 | Weblog
今夜も今さっき帰宅。10時すぐだから早い方?なんて。
夜遊びですねえ。
いえいえ、違います。

お昼過ぎに創作童話の会「ローズ・チョコレート」に行く。
午前中は家事にいろんな野暮用にそして創作。
こうやっていつもきりきりにやる私の性格・・・ああ、自己嫌悪。
まあ、何も持っていかないよりもいいかと「春がきたよ」のショートストーリー。
短い時間に集中して書くことはいいことよなんて、身に余る言葉をちょうだいして、今日の会も充実していました。批評は甘んじて受けたい。
他の方への批評は自分のことは棚に置かないとできない。「自分のことは棚に置いて申し上げますが・・・」ではある。
でも、ひとつの作品に対して感想や意見が同じだとなんだかほっとする。

それから5時過ぎに川崎駅で待ち合わせ。スマイル会の集まり。
先日お母様をなくされた方を囲む会を臨時でやる。
彼女の家に近い川崎に集まる。ささやかな会だけど、彼女の気持ちが少し癒され、少しでも元気になればと飲んで、しゃべって、食べて・・・。
で、そのあと、ラゾーナで、コーヒータイムをもってお開き。

やっぱりいい友達。スマイル会とは私が名づけたと言われたけど、そうだったけ?・・・なんて思う。う~ん・・・だったかもしれないね。
「微笑みの会」みたいな上品な感じだったのだけど、現実は「ワハハの会」って感じである。
楽しいひとときだった。

そういうわけで帰宅したのだけど、我が家は誰もいず。
今、ひとり。こんな静かな夜もいい。

まもなく、娘も帰るようではある。
カシスオレンジと冷酒・・・優しい飲み会でしょ。
でも、さすがに居酒屋はにぎわっていました。花の金曜日で、歓送迎会シーズンではありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする