あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

匙を投げる…でも賽は投げられた

2012-10-31 21:52:01 | Weblog
創作童話にかかわってどのくらいになるのか考えてみた。あれこれ引っ張り出して、
すご~い年月が経っていることに気づく。

キーワードは、昭和女子大学の講座に始まって、朝日カルチャー、よこはまどうわ、海の会、ローズ・チョコレート、児童文学者協会の児童文学学校、創作教室、コスモスの会、児童文芸家協会の童話講座、たま研、そして季節風。
で、大森のカルチャー、桜美林大学のアカデミー…。

ここに書くのも憚れる。

でも、あえて、恥をさらす。


途中、いろんな講座に顔を出している。

こんなに書いて、ため息が出る。
ふぁ~あ~だ。

何が不足か…。
やる気だ。

今はローズ・チョコレートで毎月1度の合評会に作品を持っていく。

ああ、適材適所。

才能なし。
やめた方が自分のためか…


匙を投げる。

でも、賽は投げられた。

本当にいいのだろうか?

こんな私が…。


追記

タイトル変更。
書くことのなんと奥深いことか。
匙を投げる…でもでも、賽は投げられたのだ。
ちかさん、ありがとう
2012.11.1(木曜日)PM9.58


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でんぐり返しができない

2012-10-30 20:50:19 | Weblog
お昼は、この前お会いした5階で働いているMさんとランチ。
楽しかった。
お気に入りのスパゲティやさん…このお店の名前を知らない…これでいいのか…いいのだ…
サラダもドレッシングは絶品。
今日は小海老とブロッコリーのクリームスパゲティ。
スープにパン、そして飲み物。私はコーヒー。

IMさんの名前は、漢字まで長女と同じ。
そして、お姉さまは次女と同じ名前だと今日わかる。
それから、お兄様の通称が我が息子と同じ。
こんな偶然ってある?
楽しい偶然だ。

彼女はピアノでジャズを弾いているとの由。いいなあ。
今、ジャズ好きだ。
レッスンに行っているくらいだからすごいな。

ピアノはいいよね。

いろんな話の中で長女の年齢を言ったときに「えっ~」って思ったって。
そんな大きな子がいるとは思わなかったんだって。
そして、今日、Tちゃんの話をすれば「お孫さんがいるんですか」と。

私って若く見える???なんて。
お世辞でもうれしいよ~ね。ウッヒヒヒ…いいえ、おっほほ。


で、「私は、幼稚園に勤めていたの。子どもたちはMさん位の年齢になっているかな」と話をする。
彼女は「保育の仕事がまた出来ますね」とニコニコして言われる。

「うん、子どもたちはかわいくて気持ちはあるけど…でんぐり返しができない」と私。

そう、私は、やっぱり子どもたちと思い切り遊びたい。
遊びの中で子どもが見えてくるもの。
遊びの中で子どもは自分を出すもの。
そこから一人ひとりにあった保育ができる。

だから、遊べない保育者なんて考えられないの。
つまり、今、体力がないのです…トホホ。

つい、この前までは、遊んだ。
ジャングルジムの上、滑り台、ブランコ、かくれんぼ、おいかけっこ、相撲…
ついこの前までといっても、よ~く考えれば、だいぶ前かいな…。


夫が熊本より帰宅。
ずいぶん楽しかったみたい。
近所のおばさまが作ってくださったお料理を持って帰る。
かぼちゃのサラダと煮物。おいしい熊本の味。

宇土市の教育委員会の何かしら講座にも行った模様。
そしたら、近所の知り合いの教師だった方の文章があったと。
素晴らしい「宇土学」
歴史上の出来事をまとめてある。
で、話に行ったらしい。
それも楽しかったみたい。

それで、肝心要の鰻は…推して知るべしです。

魚釣りにはお兄様と行ったというし、本当にお兄様とお姉様方がよくしてくれる。
夫の兄弟たちはみんな優しい。5人兄弟。
夫は「末っ子の俺がいいからなあ」と笑っている。

そうかいな。
気軽に帰省を許す妻の素晴らしさに乾杯だ。

11月も指宿、熊本、福岡と帰ります。
そのときは私もいっしょ。福岡の甥っ子の結婚式が目的。
ああ、でも、夫は熊本にまた残るそうです。
まっ、それもいいでしょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やば~~~い

2012-10-29 23:49:01 | Weblog
今日から現実。

ああ、27日の季節風大会も現実だったのだけどな。
あの余韻を忘れないために、「かさ、プレゼントします」の皆様からの意見を書いた原稿とうるうる先生の直筆の感想と越智みちこさんの原稿を通勤バッグに入れて出勤。

わすれちゃいけないよ…です。

昨夜、季節風の楽天性の大先生にお礼のメールをしていたのだけど、今朝、その返信メールを読む。
でも、気になることがあったから再度メール。
帰宅したら、お返事があり、少し納得。

作品って好み。
ただ、子どもが喜んで読んでくれる作品を書きたい。
自分の思いを伝えたい。
子どもが手にしなきゃなんにもならない。
自己満足じゃだめだ。

推敲、考えるのだけど、どう料理しようか。
いっぱい方法がある。


さてさて、今日の仕事も忙しかった。
ほんとに現実。電話の内容であれこれ調べたり考えなきゃいけない。本当に頭の体操だ。
でも、間違ってはいけないのだ。

季節風大会、お話したい人がいっぱいいるのだけど、時間的に無理。
でもね、遠くからでも(まあ、近くからでも)お元気な姿をみるだけでもいいなと思う。

頑張っているんだと思うものね。


そうそう、27日の帰り、遅かったのだけど、電車で、懇意にしていたOさんと会う。
声をかけられる。
本当に久しぶり。つい、数日前にどうしているかなと思ったばかり。
我が区の乳幼児学級を牽引していたといっても言い過ぎではないだろうOさん。今も若いお母さま方の相談相手。
私が社会教育指導員をしていたときのよき運営委員のリーダーだった。
こんなご縁あるのね。
飛び乗った電車(ちあきなおみバージョン?)が同じ車両だった。
で、帰りはお婿さんの車で我が家まで送ってもらったのだ。ありがたいつながり。

そして、今日は、薩摩川内の妹から新米と薩摩芋、サトイモ、壷付けのお漬物が届く。
南日本新聞にくるまれて。
妹の気持ちが本当に嬉しい。
涙が出そう。
父母にお漬物と薩摩芋をお供えして妹の家族の幸せを祈る。

Oさんとの再会。
妹からの贈り物が本当に嬉しい。

そして、今日はお世話になっている室蘭のMさんからもメール。私からすべきだったのだけどな。
いろんな用事で友だちからのメールもいっぱい。

童話仲間とはまたちがった友だち関係。

いま、お付き合いしている方々、大事にしたいなと思う。

H♪さんのメールに影響されて、今夜は豚肉のソテーにしました。
おいしかった。元気バリバリ。
でも、でも次女の目が厳しかった。
「そんなに食べるの?」
「うん、疲れているから、元気を出そうと思って」
「……」
「さおりは、やせているお母さんを知っているからそういうのよね」
「お母さん、昔の2倍はあるよ」
「そうねえ」

わかっているけど、やめられない。
やめられない、とまらない
……かっぱえびせん…
(わかる人いますか



やば~~~い



童話、頑張ろうね。H♪さん!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願望

2012-10-28 21:09:11 | Weblog
昨日の余韻もよろしく、今日は札幌市民芸術祭大賞、受賞の越智みちこさんの「神楽が聞こえる」を読む。
短編でいい作品を書くなあと思う。
受賞に関しての彼女のあいさつ文が涙を誘う。
自分の出来ること、書くこと…そうだなと思う。

控えめな彼女の、でも情熱的な彼女の姿が浮かぶ。

Tさんが書いた「とけ始めのアイス」
ほとんど実名だというけど、書いていかないと忘れるからと。
その言葉をきいて、そうかと思った。
感じたこと、思ったことを書いておかなきゃ。

さっき、Tちゃんから電話。
「よこはまののりちゃん?」と。
「KIDとのりちゃん、飛行機に乗って北海道へおいで」と。

ああ、持つべきは孫なり。
嬉しいことを言ってくれる。

「8になったから寝るね」
「のりちゃんのパジャマ(買ってあげたのだ)をきているよ」
「ゆうちゃんは?KIDは?さおりちゃんは?こうきちゃんは?」と、今日もたずねる。
よく覚えているなあ。

11月から保育所、4月からは幼稚園を考えると娘は言う。
本がたくさんあるからとも。

うん?

Tちゃんの幼稚園にのりちゃんの本があったら素敵だろうなあ。
Tちゃんのために、いい本を出したいなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また書こう~季節風大会に参加して~

2012-10-27 23:37:42 | Weblog
思い入れのある作品「かさ、プレゼントします」を引っさげて?東京都文京区本郷の森川旅館に参上…なんて書けばかっこいいのだけど、第34回季節風大会に参加。
H♪さんと東大前で待ち合わせて、「山猫亭」で食事をして、旅館へ。
始まる前にゆったりとした時間。

花村さんと座れば、なんと近くに越智みちこさん、おおぎやなぎちかさん、駒田久子さんと偶然近く。もうそれで、嬉しい。
越智さんは札幌市民芸術祭大賞を受賞したと発表があり、「おぉ~嬉しい」と、奥ゆかしい越智さんはひと言もいってなかった…すごいな。その本をさりげなく下さる。嬉しい。

楽天性分科会は高橋秀雄さんと開隆人さんが講師。全員で14名。
私の作品、漆原先生がレポーターで進めてくださる。
感想もきれいな文字で、皆さんの倍のものをいただく。
感謝、感謝です。

上笙一郎さんに褒められたのに、もう感激。
杉みき子さんを読んでみたい。

みなさま、ひとり一人の感想、意見は貴重。
ありがたい限り。
これから推敲したい。
矢嶋さん、今井さんは横浜つながり。
有賀さんとも再会。楽しい。
はやのさんとも再会。

それにしても、うるうる先生と越智みちこさんがお互いに知っていたということがなんだか嬉しい。

いろんなつながりは山ほど。

書きたいことはたくさんあるのだけど、今日はここでやめます。
今朝、4時に寝たのが影響してきた。

越水利江子さんとも話せてハッピー。
土山さん、高橋うららさん、井嶋さん、堀米さんとも話せた。お元気そう。

イノウエミホコさん、工藤純子さんとも立ち話。

錚々たる作家の集まった季節風。

分科会に出て、友達に会い、ああ、また書きたいと思った。
自分の体験を書いておくということ。
書くことは楽しい。
好きに書けるのだと再認識。

いろんなことを考え、学び、得た日。
花村さんが玄関まで送ってくださる。
ありがとうございます。
松 弥龍さんの作品、いいよね。
え~と、H♪さん、つまり花村さん、つまり松 弥龍さんです。


最高に素敵な日でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は季節風大会

2012-10-26 22:40:47 | Weblog
秋でした。

朝、次女がKIDと散歩したのだけど、夕方、私と散歩。

久しぶりに歩く散歩道。
住宅街を抜けて高校の方へ行くのだけど、夏は草っ原だったところに家が出来始め、今は完成した家もある。
こうして、変化していくんだなあと感慨深い。
ススキを見て「ああ、秋だなあ」と思う。

明日の季節風のレポートはできた。
これでいいのかしらと思いながら…

あと、他の方々の……

多分、徹夜?

初めて読んだときと次に読んだとき、そして次…
私は、初めて読んだときを大事にしたいのだけどな。

明日はH♪さんと早々とお会いして、ランチ。
ああ、それが楽しみ。

それから、合評が終わったあとの夕食とおしゃべりがね。

今回は東大前に住む高校時代の恩師、S先生には会えないな。残念。
3年前だったかしら、H♪さんの言葉で先生に電話してお会いしたのよね。それから、その次お会いしたときには東大構内を散策した。
そして、童話サロンにいらしてくださる。

そう、後藤先生との最後となる言葉も(そうなるなんて思いもしなかった…)あの季節風大会の帰りだったっけ。
今も手帳に大事にはさんであるメールの言葉。

明日の季節風大会。
私は引っ込み思案で人見知りですので、もし、季節風関係の方が私のブログをお読みでしたら、お声をかけてくださいね

高橋秀雄さんの分科会「楽天性」です。

私の作品は「かさ、プレゼントします」
うるうる先生、お世話になります。

明日は横浜童話時代のYさんも同じ分科会。
大阪のKさんの作品は以前レポートした。久々の再会。

松 弥龍さんも越智みちこさんも気をつけてね。
ちかさん、どじょうさん、井嶋さん…みんな素敵な方々です。

おやすみなさい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もあっち、こっち。

2012-10-25 22:05:37 | Weblog
朝、サプリメントを飲んで、チョコレートを食べて、厚着して出勤。
職場では、葛根湯を飲む。
それで、どうにかよかった。熱を出すまでにいたらなかった。
でも、予定が狂う。
季節風大会のレポートの予定……

もはや、若いときのように、予定通りにいかないと心すべし。
体調がダメになったら、すべてができなくなるのだ。

でも、まあ、どうにかなるさ…かな。
今、みんな頑張っているだろうなあ。

今日も忙しい。
電話の相手はいろいろ。
思うに、人生、楽しく生きたほうが得。
ほとんどしゃべらない前から、攻撃的な人がいる。
いったいどんな生き方をしているのだろうと思う。
ずいぶん、損しているだろうなと思う。悩みでもあるのだろうか。
質問の内容で他の方に替わるのだけど、そんな方への印象は同じ。

一方、とても明るく話される方もいる。
こんな人は人生を楽しんでいるなあと思うから、こちらも前向きに思いやりを持って話せる。だから、その人はまた明るくなる。どんどんいい方向へ行くのよね。

人を否定観でとらえたりして、どんないいことがあるのだろう。
人の振り見てわが身を正せ。
いい社会勉強をさせてもらっていると思う。

若い方たちに混ざっての仕事、K医師のおかげです。
ありがたい。

朝、階段をのぼって、我が職場に入ろうとすれば、トップと…「おはようございます」と元気に挨拶すれば、これまたさわやかに「おはようございます」と。
とても愉快なトップ。
「さっぱりしていますね」となんとなく言えば「散髪したから」思わず笑って「そうか」と納得。

また、今日は以前の上司とばったり。
こんな出会いが嬉しい。この職場に来てはじめてのU係長。今は課長。
二言、三言話す。
いつぞやの数人での酒席を思い出し(あのときの話はとてもおもしろかった)心がほんわか。


また、これまた久々に若い女性Iさんと会う。
「メールアドレスをと思っていて…今日、絶対行きますね」といわれ、そのあと、職場に来てくださる。
思いがけず、長女の漢字も同じ名前だと知って、あなうれし。
ランチの約束をする。素敵な女性です。

そして、もうひとかた、また珍しい方と会う。
いい方なのよね。この方も。いいお母さん、いいお嫁さんでもある。

いろんな出会い、再会は、本当に嬉しいし、生かされていると思う。


そして、究極は、室蘭のTちゃんと電話でおしゃべり。
「のりちゃん、ゆうちゃん、こうきちゃん、さおりちゃん、キット」とすべての名前を言って、それぞれについて、話をする。
全部の名前を言うなんて、そんなに覚えていられるの?
「のりちゃん、よこはま?」「ひとりなの?」「北海道へおいで」「青いバスに乗ってマナマナ(保育室の名前)に行きたい」「おかあさんのおなかには赤ちゃんがいるの」ともう感動する言葉を次々に発する。

思わず、ばあばの、のりちゃんは、涙が出そうになったぞ~。


KIDが電話の隣で吠えて「僕もTちゃんとしゃべりたいよ~」とアピールしている感じ。

いい時間だった。

そうそう、この前のふるさと指宿のつどいが「関東指宿会」のホームページにアップされて、指揮する私が小さく写っている。
顔が隠れてちょうどいい感じ。雰囲気がわかって嬉しい。自分じゃ見えないものね。
この前の楽しさが思い出された。

今日も木曜日の歌もいいな(タイトルがわからない)
増位山ってうまいなあ。圧野さんは法政大学を思い出すし、やっぱりトルコよね(とんでイスタンブール♪)
トルコのアップはいつかいな?→あっぷ、あっぷだ。

日本は祭りがあるからいいんだって。若者のエネルギーが祭りにいくという。
中国はないという。
祭りの効果は大きいね。

今日のブログも話題があっちこっち。

まあ、元気になったみたい。
昨夜は仕事から帰宅した息子がきれいにお茶碗を洗ってくれていた。ありがとう。

さて、明日が勝負。
頑張らなきゃね

おやすみなさい


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒気

2012-10-24 20:41:55 | Weblog
なんか、急に寒気を感じる。

今日の帰り「疲れた」と思った。

絶え間なくなる電話。
ひまそうだったのに、全然違って、めちゃくちゃ忙しかった。

風邪を引いたらおしまいよ(とらさんみたい…)

季節風の感想を書かなければいけないのに…

ああ、大丈夫だろうか。

明日も仕事だ。


早めに寝ます。

おやすみなさい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫は鰻つりに?ふるさと熊本へ

2012-10-23 20:47:28 | Weblog
雨になりました。
あめ、雨です。

今朝、夫は5時半に出発。
ふるさと熊本へ魚釣り(鰻を釣るんですって、他にもね)に帰る…なんて書けば、ずいぶん贅沢なようだけど(でも贅沢よねえ)家の片付けもやって…と、帰省です。
魚釣りは本当みたい。
楽しいんだろうなあ。

天候が心配だったけど、どうにか雲間を潜り抜けて、オッケー。
肉うどんも食べたとの由、嬉しそう。

ああ、私はなんとできた妻か…夫のたびたびの帰省にオーケーというものねえ。


H♪さんのおかげで昨夜、越智さんへメールする。日付も変わって夜中にメールをもらって、その文章に、相変わらず、忙しくパワフルな彼女が見える。
懐かしかったな。

越智さんの「無人駅」は、昨年、第26回室蘭民報文芸賞・室蘭文芸賞をもらっていた。
すごい。
今日、ネットで初めて知った。
いい話だったものね。
彼女の子どもたちへの温かい視線、いいなあ。

すばらしい!!

おめでとうです。


今日で、季節風大会の作品をひととおり読了。

それぞれに個性があり、読んでいて楽しい。

これから、再読して、感想に取り組まなきゃ。


仕事もいろんな電話があり、今日も頭の体操。
電話の話によって、あれこれ考えねばならない。
喜んでくださると嬉しいけど、忙しい。

ふぁ~あ。

友だちとのランチが楽しみ!

スープとサラダとスパゲティとパンとアイスコーヒー、おいしかったなあ。

昨日、KIDがカットして、なかなかの美男子…いや美犬…
かわいい。

さぁ~て、少しゆっくりしよう。
U先生からのパソコンメール、うまくいくといいなあ。
娘に英語を読んでもらったのだけど…。
まあ、そのうちにうまくいくかな。
思わず創作の題材になりそうって…。

とりあえず、おやすみなさい

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節風大会のこと~きんもくせいの香り~

2012-10-22 22:17:32 | Weblog
朝、我が家のきんもくせいに気づいた。
ちょっと高くなったきんもくせいの木。

今年は、香りがしなかったのだけど、どうしてだろう。私が忙しすぎ?
でも、かすかに感じていた香りは我が家のきんもくせいだったのだろうか。
手折って香りをかげば、やはり、におうけど、例年よりか香りが弱い気がした。
最高のときを過ぎたのかしら?
それでも、きんもくせいが好きだった父に飾る。
きのくせいの香りはやっぱりいい。
ふるさとを思い出す。

そうこうしていると、H♪さんの作品がポストに入っていたと夫が持ってくる。

出勤間際だったから、バッグにすぐに入れる。
で、電車、昼休みと夢中で読む。68枚。うまいなあ。
引き込まれる。
表現が豊か。場面がよくわかる。
心がある。彼女の優しさがあふれている。ユーモラスさもね。
いい作品を書かれると感動です。

そして、H♪さんから今回の季節風の大会に小樽のOさんが来られることを知る。
わあ、嬉しい。

一昨年、会わなかった。昨年は私は参加していない。
だから、今年会えれば久しぶり。

H♪さんが私の友達のOさんと書いてあったので、H♪さんへ「友だちって言いましたっけ」と問えば、「無人駅」の本のことを言われる。そうだった。やっと思い出した。

Oさんの作品「無人駅」はとてもよかったのだ。


ご縁とは不思議なもので、娘の夫の勤め先の大学に彼女は児童文学の講師として行っていたのだ。これにもびっくり。
創作童話で知り合った日本全国の方々は、本当に魅力的な方ばかり。
作品もだけど、お人柄に惹かれる方が多い。

作品の合評もさることながら、お会いできることが嬉しい。

Oさん、小樽から気をつけていらしてね。
う~ん、Oさん…越智みちこさんだ(承諾ないけど、いいですよね)
本を出しているからいいですよね。彼女も優しい方だ。

私は、季節風大会は、27日のみ出席。
だから、我が分科会の皆様の作品(10作です)の感想を簡単であっても書きたいと思う。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする