こんばんは。
今年2020年もあと2時間弱になりました。
今日もお掃除、お節料理作りと忙しく主婦業に専念しました。
今年の玄関のお花はたまたま買ったお花が洋風だったのですが、庭に南天があり、採りに行ったらば、水仙が咲いているのに気づきました。
で、指宿を思い出しながら和洋折衷のお花となりました。
水仙、大好きです。香りはふるさと指宿の庭を思い出します。
そして、そのとなりに、桜島みかんが2個なっていました。
1個採って、母たちに畑で採れた里芋、そして作った干し柿をお供えしました。
お飾りのお餅の横にね。
これは、その小さな桜島みかんです。
みかんと里芋と干し柿をお供えしたお皿は1昨年にポルトガルで求めてきました。
今年は海外へも行けず、国内の旅もままならず、大変な年でした。
でも、反対に平凡であることのありがたさ、家族のありがたさ、日本を見つめたことなど、いろいろ考え、感じた年でした。
我が家には家族が増え、孫が6名になりました。
嬉しいことです。
孫たちからは元気をもらいます。
仕事もまた新しく一歩を踏み出し、創作も自分ながらにやってきました。
来年、今年よりもまた向上していけたらと思います。
今年、私のブログにいらっしゃってくださった方、ありがとうございました。
また、私も皆さまのブログからたくさんの元気をいただきました。
多くのことを学べました。ともに笑い、憤り、泣き・・・前を向き・・・。
お会いしたことはないけど、素敵なブログの仲間だなあと思っています。
こうして、大晦日を元気に過ごせ、新しい年を迎えられることを父や母、義父母、ご先祖さまに感謝です。
そして、もちろん、皆さまにも、家族にも。
先ほど紅白歌合戦で「エール」を観ました。感激、感動です。
本当にいい番組でした。
小さな桜島みかんはとてもおいしいです。頑張って横浜でも実をつけました。
健気に頑張っていると思います。
自分のいる場所で、自分なりに、楽しく頑張れればと思います。
決して、無理することなく・・・そうすると、きっといいことがあります。
道が開けます。
来年が笑顔あふれるいい年でありますように
どうぞ、皆さま、よいお年をお迎えくださいね
2020年、ありがとう!