あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

季節風大会のこととエッセイ掲載の「辛夷」

2016-10-31 19:16:50 | Weblog
出勤前に、季節風の分科会の皆様にお礼メールをした。
それから、多くの方々からメールが届く。この2日間、本当にハードだった。
一日目はホテルに着いて入浴したら、自然、目がくっついてしまう。

でもね、本当にいい出会いがあった。
思いがけない出会いもね。
集まった皆様が書いているってことだ。
120名位いらしたのだろうか。
すごい!

受付は慣れぬままに、どうにかクリア。
領収書を一枚ずつ書いたのだけど、そこで、名前は知っていたけど、初めて会う方もいて楽しかった。

「お名前は?」と顔を上げたら代表のあさのあつこさん。「バッテリー」のあさのあつこさんです。
はぁ~びっくり。
「大変失礼しました」となったわけです。
季節風の代表ですからね。彼女は笑っていましたけどね。
受付においては、私は「お名前は?」が口ぐせでしたからねえ。

「はじめの一歩」の分科会に行きましたが(初心にかえろうと思ってね)合評会は私がトップバッター。
貴重な意見をたくさんもらいました。

延々と18時半くらいまで、5作品をやりました。

夜は夕食と交流会。
これが、また楽しい。
北海道のO智さん、愛知のH村さん、岡山のA賀さん、同じ分科会の深谷のS枝さん、尼崎のI川さん、新潟のY澤さん・・・いろんな情報が飛び交い、楽しかったなあ。
得るもの多しです。

秋田のI嶋さんからのお酒の差し入れも嬉しく(私は飲まなかったけど)その気持ちが嬉しく、ありがとうと呟いたのでした。

フォーレスト本郷の朝食ではH村さん、A賀さんに、T山さんが加わってこれまた話に花が咲く。
いい時間を過ごしました。
2日目もバッチリの合評会。K出版のW田さんが加わっていいアドバイスをもらい、これまた有益。
私はしょっぱなから世話役のK藤さんのレポーター。
書けばきりがないけど、本当に疲れるほどに充実した2日間でした。
そうそう、分科会で「ゆずの葉ゆれて」の映画の話が出て、涙なしには見られなかったって。
よかったですね。佐々木さん!



会の皆さまと写真を撮り、そのあと時間の許す方々と東大のスターバックスで珈琲を買っておしゃべり。
またまた楽しい。



帰宅すれば「辛夷」の11月号が届いている。



私のエッセイが「常緑樹」に掲載されていました。
どうだったんでしょうねえ。
気恥ずかしいものがあります。
いつものように短歌も7首。

夫の用意ししてくれていた夕食をとれば・・・さすがに眠くなり・・・夜の8時半に就寝。
でも、いつものように夜中に目がさめましたけどネ。

そして、今日は児童ペン賞の授賞式のご案内。
ありがたきお知らせでした。

ああ、まだ疲れがあるのか、眠くなりました。
ちょっと前にTちゃんたちとおしゃべりする。
これまたた久しぶりに楽しい時間だった。
夫の送った柿がおいしいとの由、よかった。


おやすみなさい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節風大会の帰りです

2016-10-30 18:18:59 | Weblog
今、やっと横浜線に乗りました。東大前から南北線、菊名で横浜線です。

季節風大会、思わぬ出会いがあり、刺激をたくさんもらいました。

昨夜の夕食のお箸。



昨日の朝、写した東大の正門です。



中に入って。





いい出会いをいかしてまた書きます。

詳細はまた後日に・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節風大会~本郷にて~

2016-10-29 23:31:14 | Weblog
こんばんは。

今は、フォーレスト本郷です。

きれいなお部屋です。

季節風大会、充実しすぎです。

私は初心にかえって「はじめての一歩」
いい時間を過ごしています。
皆様の覇気、情熱がすごい!

分科会を越えていろいろな方から刺激をもらっています。

明日は2日め。

充実しすぎゆえ、疲れました。
寝ます。

会費の受付は、オーケーでした。

会場の森川別館です。



いろいろなことは、また後日に。

おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は季節風大会へ

2016-10-28 23:01:11 | Weblog
こんばんは。

今日は朝から「季節風大会」の作品を読んで感想を書いていました。
読むのは2回目、3回目の作品もあります。

それぞれの世界があって本当に学ばされます。
言葉ひとつの使い方も違う・・・知らない漢字があり調べて・・・うわぁ~すごいです。

明日は早朝に出かけます。といっても、本郷の森川別館に11時集合。
会費の受付を頼まれましたが、計算に疎い私ができるかしら?
でも、頼まれると、いつもお世話になっているゆえ、断れません。
できることをお手伝いせねばと思うのです。

先日「黄色いかさ」を読ませてと「くにたちの会」の方に言われて、数人にメール添付で送りました。漆原先生も仲間だからいいでしょうと・・・。

そしたら、本当に身に余るほどの感想をいただき、胸が震える思いでした。
受賞しても「あれでよかったのかしら」と思っていましたから、温かい感想をいただいて、少し自信を持てました。

でも、また明日はたぶん過酷です。
短いものを推敲して出してあります。
皆様の作品を読んでいると自分の作品が情けなくなりますが・・・。
覚悟して、いざ、東大近くの「森川別館」へです。

東大でかつての高校時代の恩師のS先生と散策したのを思い出します。
季節風大会の終わった日でした。
私の作品の載った「季節風」を差し上げました。
児童文芸のサロンにもわざわざいらしてくださいました。
東大近くにお嬢様の家があり、上京していましたが、今は鹿児島に帰っていらっしゃいます。
思いがけない再会でした。

後藤竜二さんともあの横断歩道でお話ししたのが最後でした。

いろんな思い出の季節風。

たくさんの創作仲間にお会いできるのが楽しみです。
日本全国から来られます。

今日は、KIDと散歩したときのお花をアップします。
お花に癒されて・・・。






おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせふたつ~「ゆずの葉ゆれて」&「季節風大会」

2016-10-27 20:49:55 | Weblog
今朝の青空。



かわりばえがしないですね。

いいえ、雲がないのです。

きれいよね。

私の心みたい・・・

あえて、私の姿と言わないところがしおらしい・・・ですよネ

お知らせふたつ。

ひとつめ。
29日から横浜のジャック&ベティで「ゆずの葉ゆれて」が公開されます。
この映画館は知る人ぞ知る・・・名画を上映するところです。
私達も何度か行っています。

あのかわいい聡真くん、もとい・・・武くんに会えますよ。
佐々木ひとみさん原作「ぼくとあいつのラストラン」の映画です。
横浜の皆様、是非どうぞ。
横浜に住む鹿児島出身の皆様、懐かしいですよ。
「生きる」ことを考えさせられます。
鹿児島では評判で上映延期中です。

ふたつめ。
10月29日から30日の一泊二日で、東京は本郷(東大の近く)で季節風大会があります。
日本全国から児童文学に関わる書き手が集まります。
そのとき、私(私でよかったのか・・・?)会費の受付をやっています。
おつりのにないように・・・だれも見ていないか・・・

「ブログ、見ましたという方は割り引きます」なんてことはないけどね・・・。

よろしくです。

季節風大会・・今日も作品の感想に

です。

でもね、今週の仕事が終わったの。
ほっとしました。

これから、頑張ります
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パトロン・・欧林洞のね

2016-10-26 21:29:00 | Weblog
このお菓子を食べないでいられようか・・・。

Aくんのお母さまからいただきました。
鎌倉の歐林洞(おうりんどう)というお店の「パトロン」というお菓子です。



とてもきれいなのでアップ。



今日もまたダイエットとは

包みを開けると・・うわぁ~。

上品。

おいしいなあ(akiさん、おいしすぎる~!!どうしよう・・・え~い、食べちゃえ、食べちゃえ)

この包みの色で、また味がちがうのです。

おすすめの「パトロン」には、味が2種類。
こげ茶色のパトロンが、「ショコラノア」
もうひとつが「ショコラオレ」

どちらも、中にマロンクリームが入っていて、まわりはチョコでコーティングされています。

歐林洞によると、この2種類のパトロンは次のようなものですって。

ショコラノア
マッシュした渋皮付きマロンにラム酒を加えて焼き上げ、スイス製最高級ブラックチョコレートでコーティング。

ショコラオレ
マッシュしたマロンをフレッシュバターと生クリームでしっとりと焼き上げ、スイス製最高級ミルクチョコレートでコーティングですって。


どっちもうまい、おいしい、おいしか、うんまか!!

やめられない、とまらない・・・パトロン(この意味はなんだろう・・・なんとなく意味深にしかうつらない私は考えすぎ!?)

さぁて、季節風大会どうする?
今頃、皆様、余裕綽々でしょうか。

私は

でも、

だから

えっ~どういうこと?

から
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の・・・

2016-10-25 20:53:12 | Weblog
恒例の夫のお土産です。



バスの中で箱がちょっとゆれたからと少しひしゃげているのかな。

でも夫の優しい愛情を感じて(そう言っておこう)お供えしてからいただきました。

おいしいねえ。

ほっこり、紫お芋の味です。

恒例と書いたけど、こうして、買ってきてくれることに心から感謝ですねえ。

夫いわく「ダイエットしようとしている君に悪いねえ」
「いえいえ・・そうだ、ご褒美として食べればいいわねえ。いつもはダイエットに励んでね」

はたして・・どうなるか・・・たぶんダメね・・akiさんが浮かぶ・・・。
akiさんは充分やせていらっしゃいます(*^_^*)

今日も忙しく、お昼は外に出たくて、のんびりとサイゼリヤ。
ランチを頼んで、あらら、トウモロコシがふたつ落ちた。
まあ、ナンタルチア

加齢か・・・いや華麗だ・・・。今の変換・・彼いとか枯れ枝とか出る・・Why?
ぴったりねえ・・・なんて

だから、拾ってきれいにして帰りました。

読むべき作品は思うように進まなかった・・・。
午前中の仕事疲れをひたすら癒しました。

早々に寝ます。

おやすみなさい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も私にはハード

2016-10-24 21:42:39 | Weblog
今朝は、夕食を作って、KIDと散歩。
また、グルグル回りました。45分の散歩。

今日の風景。



私はこの遠くに見える山の風景が好きです。時折富士山が見えます。
ということは、この山はどこか・・・やっぱり、わからない

散歩を終えてKIDの病院へ行って大和市から厚木市、それから小田急で登戸、西国立から立川へ。

立川こども未来センターで創作童話の「くにたちの会」の童話の合評会。
用事のために遅れて行ったのですが、、皆様から児童ペンの新人賞のお祝いの言葉をいただき、感謝、感謝です。

今回の作品についても貴重な意見を聞けて納得。
漆原先生のご意見、感想も襟を正して聞くことでした。

会が終わってカフェへ。
ここでの話も楽しく、おいしいケーキとココアをいただく。
なぜにココア?
そう、ちょっぴり疲れていました
栄養補給です。

さすがにハードな今日の行動を振り返れば・・・横浜線ではうつらうつら。
よく歩いたなとまたもや思いました。
有森選手ではありませんが、
自分を「よく頑張ったね」と褒めたい今日の私でした。

おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いたぁ~

2016-10-23 22:42:05 | Weblog
今日の歩数は15615歩。
よく歩きました。
朝のKIDとの散歩に始まり、駅まで歩いて、町田から大和。
ああ、よく歩いたこと。

この写真は散歩道から見えた横浜市内(そりゃそうだ)



こんなところも。




秋風をうけて散歩が気持ちいい。

今日のKID。



何を見つけたかな。



えっ~後姿だけ?
うん、そう。

朝は、私のところから夫の顔のところに行く。
撫ででほしいのです。

KIDに癒される。
以前は、犬を散歩している人を見て「優雅ね。余裕があっていいな」と思っていたけど、そうじゃないってことがよくわかった。
やっぱり動物が好きで、なくてはならない家族なのだ。
心の縁かもしれない。

今日は本当に忙しかった。

朝早く短歌を清書して10首を「辛夷」に投函。
KIDとの散歩中に出しました。
そして、町田は私の好きな街。
ルミネのパステルで食事。
夫はヨドバシで買い物。これが意外と時間がかかって・・・でも、新しいパソコン、プリンターとモニターとよかったねえ。
私はわからないなりに助言!?それを助言というかい?
それから、大和。
広々とした感じ。

かくして、ひじょうに歩いたわけです。

おやすみなさい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KIDと散歩&Dr.考

2016-10-22 22:10:02 | Weblog
寒くなりましたね。

今朝は・・というか、9時55分から10時50分までKIDと散歩しました。

家を出れば、ぐんぐん進みます。
長く住んでいたところが嬉しそう。私も引っ張られる感じ。



ちょっと振り向いて(昔のとあるシャンプーのCMを思い出す・・・)




途中、煙の匂いが懐かしい。郷愁を誘う匂いだ。



帰宅してこんな感じ。バージョン1。



バージョン2。



ホントはぼく凛々しいでしょ。でも、これは昨夜のぼくです。



久々の散歩は、ぼくの今日のご主人さまも疲れたらしく、ぼくと一緒に寝ていたよ。
おっとと、それを言うかい

思うこと。
医師、いわゆるドクターの誠意は通じます。
一生懸命しているドクターはわかるものね。
昨日、若いドクターやベテランのドクターに会う機会がありました。
さすが、プロだなと思えました。すごいなと思う。
てきぱきしているし、説明もきちんとしているし、頼もしく、さすがだなと思った・・・。
仕事に燃えている。
誠意も感じられた。
誠意があること・・・それは、どの職種でもそうだと思う。

今、読んでいる若きドクターのブログ、かつて行った(ほんの少しの旅だったけど)イギリスを思い出しながら、応援しています。
決して、卑下することなく、弱い人のために、頑張ってほしいと思うのです。

私の周りのドクター、従兄弟や甥や姪、勤めていた幼稚園でともに遊んだ子もだけど、あと、職場的にもいるけど、いろいろ思います。
お会いした医師、かつてお世話になった医師、やはり、まずは人ありきです。
そのうえで、医師としてプロであってほしいと当たり前なことを思いました。
それから、上から目線がいちばんいけない・・・。
実際に「あれ~」と思うドクターもいますねえ。
まあ、そういう人がいるから、素敵な医師がいることもわかるのでしょうね。

ふと、秋の夜長にそんなことを思いました。

おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする