あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

私の大晦日

2011-12-31 20:56:07 | Weblog
大晦日だ。

かさ地蔵の話を思い出すけど、雪とは無縁の横浜。
朝から掃除をして、お花をいけて、父や母やお義父様やお義母様やご先祖様にお餅をお供えして、玄関にお飾りを飾って・・・。
一夜飾りは云々と言われるけど、鹿児島風にやる。
父が玄関にしめ縄を飾っていた。門松も飾って・・・よくやってくれていたなあと思う。思い出します。
商売をやっていた我が家は大晦日は忙しく掃除やいろいろ。
私も床の間にお餅やサトイモも飾った。お花もいけた。
自転車の掃除もしたし、お餅は勉強部屋、台所など、各部屋にお供えしたものだ。
そして、夜は年取りの宴。
お煮しめでひとりずつ何歳になると言うのです。数え年でね。そして、来る年の幸せを祈ったものだ。

今日は、ひととおりのことが終わってから、KIDと散歩。
昼下がりの陽を浴びながら歩く。途中で気になるところがあるらしく、立ち止まって、後ろ足で立って、覗き見している様子。
かわいいなあ。

シャワーを浴びせて・・好きだよね。おとなしいもの。
きれいになってKIDも新年を迎える。

私も早めにお風呂に入って我が家の晩ご飯はすき焼き。
夫が仕事なので、帰ってから年取りをします。

2011年、平成23年はいかなる年だったのか。
多くの人が悲しみの年だったのかもしれない。
少なくとも多くの人が「生きるとは」ということを考えたはずだ。

私にとって1月のDさんのお母様とのお別れが非常に辛かった。
今でも思い出す。
Tちゃんの話をしたかった。

諸行無常の世の中なればとイタリアへ行った。
飛騨高山にも行った。
思いつきのようだけど、世の中は動いていると思うから、行動したかった。

今、紅白で見た「ふくしま」の歌。涙を誘う。

自然の脅威。
自然には勝てない。
自然を侮ることなく、共生していかねばと思う。
日本は日本らしく。
日本に原発は要らないのだ。日本の環境に作ってはいけないのだ。

森進一の歌。鹿児島の人。
気仙沼か・・。

嵐の二宮君を見ればふるさとの会のYさんを思い出す。
甥っ子か・・枕崎、桜島か・・・。

長女から、とら豆の煮方の質問。
私もおせちは作らずといったものの、お豆と鹿児島風煮付けは作ったし、夫の好物のえびの甘辛焼きは作る。もちろん、お雑煮とお吸物もね。
注文していたおせちはすでに届いている。大阪からです。楽しみではある。

長女はTちゃんとDさんと室蘭で、次女はロサンゼルスで、そして、夫と息子とKIDと私は我が家で新年を迎えます。

来年がいい年でありますように。

にこにこ笑顔でいきましょう。

私のブログにいらしゃってくださった皆様のご健康とお幸せをお祈りして・・・。

2011年よ、ありがとう!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教え子のM子ちゃん、来られる~いい日でした~

2011-12-30 22:26:17 | Weblog
お昼過ぎにM子ちゃんが来られる。
ちょうど息子がいたので駅まで車でお出迎え。
なんと、M子ちゃんは、以前も来られたという。
私は初めてとばかり思っていたのだけど、話すうちにそうだったかもと思う。
Yちゃんと一緒だったですと言われれば、そういう気もする。
私の記憶力のなさにいやはや冷や汗物である。

楽しい時間だった。
イタリアの話から、添乗員としての話、幼稚園時代の同窓の友達の話、政治のこと・・・もう何でも楽しく話せた。
今日が晦日ということをすっかり忘れてしまった。

鹿児島のお豆と煮つけ、サラダなどで歓待。
話が弾んで、弾んで・・いいなあ。こんな時間。
KIDも若い女性のM子ちゃんに甘えている。
もう、女の子大好きです。

お正月の3日にはドバイにいくという。40名近いお客様で6日間だという。
すごいなと思う。
スペイン、オランダ、ベルギー、ドイツ、トルコ、エジプトなど話が楽しい。

5歳のばら組で受け持ったM子ちゃん、大きくなったねえ。
昔のことが思い出される。高校時代は私が帰省すれば制服姿で遊びに来てくれていたし、長女もM子ちゃんが福岡在住のときには遊びに行っていた。

多くのお客様のために頑張って感謝されている。
たまたま、KMさんから「お花をいけました」とメールが来たので、「M子ちゃんが来られます」とメールすれば、「今、イタリア旅行をCDで楽しんでいたの。M子ちゃんによろしくね」と。
本当にKMさんのイタリア旅行の添乗員がM子ちゃんだったことに驚いたものだ。
人のご縁とはすごい。小説よりも奇なりです。

夕食を共に食べて、息子の車でお見送り。
さっき、無事に着いたとメールあり。よかった。
活躍しているM子ちゃんを応援します。

長女たちは登別。いいなあ。Tちゃんの動画と写真がかわいい。

息子も私の買い物に付き合ってくれ、KIDとの昼間の散歩も楽しい。富士山と山並みが美しい。

晦日の今日。
賀状作りは1日にやろうと決めた。

私を知っている方で年賀状が来ないと思われる方はお許しを・・・。今年こそは早くと思っていたのに・・・。
こうなれば、正確に年が明けてからです。

今年もあと1日。

2011年。いよいよ明日までです。
今日もまたまた、とってもいい日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教え子たち

2011-12-29 17:09:02 | Weblog
「先生」と生協で声をかけられた。
Uさん。
UさんのJちゃん(3歳のときに受け持った)が、来年は成人式だとか。
そのお着物の写真を取りに来られたとの由。
「見てください」と。
そこにはきれいなお着物のJちゃんがいた。
「きれい!!」
20歳か。
3歳で受け持ったのに・・・。
街で会ってもわからないと思う。
Jちゃん、大きくなったね。
Uさんが「お忙しいときにごめんなさい」って。
「いいえ、きれいですねえ。ハッピーなことは私もハッピーになります」
一緒にいた夫もにこにこと見ました。
あのときの子どもたちがみんな20歳なのね。
おめでとうです。

明日は指宿で受け持ったMちゃんが来られる。
嬉しいね。
今、添乗員をしているMちゃん。この前電話したら、イタリアだった彼女。お会いするのが楽しみ。

片付けは諦め。間に合わないぞ~。仕方ない。
とびっきりの笑顔と温かい心でおもてなししましょう。

今日はKIDと昼間の散歩。よく歩きました。
日差しがあったかかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め・・・ばんざい

2011-12-28 22:22:22 | Weblog
今年の仕事が終了。
ばんざ~い!!
こんな嬉しいことはない。

今日の仕事の段取りをつけて、早々と掃除したり、ゆっくりしてたら、隣のSさんが「読み合わせをお願いします」と。
「はい、いいですよ」と余裕で応えて、手伝えば、感謝される。

そして、まずは係長にこれまた早々と年末の挨拶。
今日は皆様忙しいから、個々人への年末の挨拶は遠慮しようと思っていたのだけど(個人的にすべき方には挨拶していましたが)どういうわけかタイミングよくて、結果的には皆様にできた感じ。

部長、課長・・・それからおなじみのトップにも。
偶然、私のそばにいらっしゃるのだもの・・・課長の皆様もちょうど戻ってこられるし・・・
あとから、考えれば、例年通り挨拶をしなさいってことだったのかしらと思ったのです。
挨拶をすれば、にこにこ・・・私的なお顔を拝見できてなんだか嬉しい。
けじめかもしれませんね。
管理職の方はやはり席を立ちますねえ(そんなことだけ、見ているわけではないけど・・当然か)
でも、わが係りの皆様も丁寧。
ありがたき環境で刺激を受けながら勉強させてもらっていると思えば、幸せです。
「皆様、よいお年を」と頭を下げて、気持ちよく仕事納めをしたのでした。

時間はもどって、昼休みはおなじみのカフェ。
両隣の男性、若い方と、ちょっと高齢の方。
お二人とも勉強をしている。
思わず、さりげなく見てしまった。すごいな。

私は童話展にいらしてくださった恩師にやっとお礼状をしたためる。ちょっとほっとする。わざわざおいでくださる先生には本当に感謝です。


そして、仕事納めの今日、夫と待ち合わせて、サイゼリヤ。
イタリアのウフィツィ美術館で見た絵画が飾ってある。もちろん複製だけど思い出す。
夫はまたワイン三昧。
二人でお疲れ様会でした。
安価で、おいしくイタリアン。
本当に安くできています。

長女からは「1年間のお仕事、お疲れ様。また来年も頑張ってね」とメール。ありがとう。
次女も懸案事項は分かってくれたようです、よかった。
息子もバイトから帰り、私に「お疲れ様でした」と。嬉しいね。
Tちゃんの室蘭での写メールもかわいく、KIDが飛び跳ねて私を待っていてくれ・・・今年1年の仕事を無事に終えたことを父母、義父母、ご先祖様に感謝して手を合わせました。

さて、さて明日からゆっくり、ゆっくり~。

ああ、でも年賀状が・・・まあ、ぼちぼちです。

28日の夜が更けていきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい湯だな~♪

2011-12-27 23:04:55 | Weblog
仕事帰りに夫と待ち合わせて、温泉へ。
と言っても、今流行の街の中の温泉。
ここは本当に久しぶり。
でも、好きなんだよね。たくさんのお風呂があるの。
ハーブ湯、サウナ、寝湯・・・。
ああ、幸せ、幸せと目を閉じる。

露天風呂の風が心地よい。
子どもがいるのは冬休みだからだろう。

創作のことを考える。
マンネリ。
何も書いていない。
お風呂で自分を見つめる。
いかにすべきか・・・。

昼休み、歩いていたら、別の課でバイトをしていた方とばったり。
一緒にランチを、となり、京風の糸ぐるまへ。
Sさんは(あらためて名前を尋ねる)犬好きな本当に優しい人。
1匹いるけど、犬の里親になってもう1匹飼っているという。
その話を聞くと涙が出てきそうになる。犬のこと、KIDを飼っているから、身に沁みる。
いい話を聞いた。

今日の温泉。
ああ、いい気持ちだった。

Wさんは今日まで。
挨拶に行けばきちんと立って挨拶をされる。さすがです。
私はそんな人がいい。
人が行った時は立って挨拶するものです。
見てますぞ~。

おやすみなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいお付き合いを

2011-12-27 06:41:28 | Weblog
おはよう。

寒いですね。
夜は疲れて早めに寝る。

で、今日は、早めに目が覚める。
仕事も明日までだけど、いろいろ忙しい。

いろんなことを思う。

自分の人生だ。

今までいろいろな人のことを気遣ってきたつもりだけど、それが届いていないってことを感じれば、よけいなおせっかいだったのかと思う。
あらっ?てことがあればね。
期待していないつもりだけど、期待しているのかもしれない。
だから、あらっ?って思うのでしょう。

これからのお付き合いは、無理をしないことだ。

たくさんの友だちがいる。
たくさんの知り合いがいる。

でも、これからは、自分の心に正直にお付き合いしていきたい。
当たり前のことだろう。

MちゃんにもKちゃんにも言われる。
お付き合いがいっぱいだね。たくさんメール来るでしょうと。

そう、たくさんいただく。

それはいろんな関係の人だ。

一緒にいて楽しい人とお付き合いをしたいなと思う。
これまた、当然だ。


昨日は義父の命日。
朝、手を合わす。
優しい、よくほめてくださる義父だった。
いつもありがとうございます。
守ってくださっていると思う。

今日も仕事。

やるべき仕事が待っている。

ちょっと早いけど、いってまいります・・・ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスは銀座で

2011-12-25 20:43:39 | Weblog
今日のマドンナはお着物をお召しになって銀座に現れた。
お~、びっくり。
最近、よく着るという。

私も30代に鹿児島の繁華街の天文館で着物を着てしゃなり、しゃなりと歩きたかったと思ったことがあったけど、今日の彼女は銀座をしゃなりしゃなり。
なかなか、様になっている。

ランチに行けば、クリスマスプレゼントだと食事が終わった頃にトランプとコインの手品を若い男性が見せに来られた。
聞けば21歳。
今は、大学生。手品を始めて10年とか。私の手のひらの中の3個のコインが4個になっていてびっくり。
むろん、トランプについても目をしろくろ。
考えても分からない。
狐につままれたようなとはこのことをいうのか。
思いがけないプレゼントだった。

お店をかえてのコーヒータイムのあとはまたお店をブラブラ。
軽い珍しい色のコートがあったので買う。
「今は同じ値段でも、もともと高いものだから、質のいいこれがいいですよ」とはお店の方。
これぞ、まさしく衝動買い?
お~怖いね。

マドンナのKちゃんも美的なお飾りを買う。
美を追求する気持ちは見習うべし。

イタリアの写真を見せてと言われていたので今朝プリントアウト。多分、彼女が言わないとずっとそのままだっただろう。
おかげでイタリアの旅を思い出し、また、旅に行きたいという思いが募る。

クリスマスの銀座から品川へ。

そこで早めの夕食。

いろいろな話をするのだけど、彼女もまたいつも感謝して前向き。
そして、素直でかわいいらしいところがあり、いいなと思う。

帰宅してKIDと散歩。遠くの街のあかりがきれい。

さて、明日の午前中は、大森のカルチャー。
午後からは仕事。
仕事もとっても忙しい。たぶん、時間との追いかけっこ。
類語辞典は偶然、夫が持っていた。これまた、びっくり。何に使ったのでしょうかねえ。

いろんなことを思う。

みんな頑張っているけど、私は?と。

昨夜の10時からの夜空はこれまたしばし自分の時間。

思うよ。いろんなことを。

母や父のこと、ふるさとのこと、生き方のこと。


とりあえずは、おやすみなさい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵もピアノで「きよしこの夜」を

2011-12-24 21:35:37 | Weblog
今日はクリスマスイブ。
夫も息子も仕事。
ゆえに、ひとりのクリスマス・・いや、KIDがいました。
夜、久しぶりにピアノを弾きました。
今日は思ったより指がスムーズに動いてなんだかいい感じ。
いつものように「きよしこの夜」「慈しみ深き」そして、「荒城の月」「みかんの花咲く丘」「ジングルベル」「シューベルトの子守歌」などを弾く。
まあ、自分でうっとりと・・・。母が私がオルガンを弾くと「いい音楽だねえ」と褒めてくれていたことを思い出しながら。
弾いているとKIDが「ワンワン」と吠えるので、抱っこして弾けば左手をぺろぺろなめる。かわいい~。
二人の?愉快なクリスマスイブでした。

昨日は娘達を送ってから、蒲田のKさんに会う。彼女も私も忙しくなかなか都合が合わなくてやっと会えておしゃべり。どんな苦難もクリアした前向きな彼女に学ぶことも多い。

そして、今日は仕事の先輩のHMさんとKMさんと横浜でお昼の忘年会。人生の先輩に当たる方々であるけど、これまた、学ぶこと大いにありです。
HMさんは毎年お嬢様と海外へ行かれるけど、今年はロシアだとか。
お母様を介護されてお送りして、今、人生をとても楽しんでいる。「1週間」という歌があるけど、毎日忙しそう。
KMさんも家を建て替えるとか。人生いろいろありき。彼女もお母様に優しかった。

今日のお昼の忘年会のお店のスタッフは感じのいい子ばかり。
結婚で台湾へ行かれるという女性のスタッフはかわいらしく親切だった。思わず「おめでとう。お幸せに」と言ったものだ。
このお店はきっと繁盛するでしょう。感じのいいスタッフが多いもの。

そうそう、行く前に、バス停で、私が社会教育指導員をしていたとき、生涯学習でお世話になった運営委員のIさんご夫婦に会う。今、82歳だという。
おお~若い。
オカリナを作って吹いていたし、パソコンも堪能だった。
懐かしい。
土曜サロンだったか。あの頃、私もバリバリ働いていたっけ。
奥様とバスの中でもお話する。
素敵なご夫婦、いいなあと思う。

さてさて、まもなく10時。
うらぴょんさまの掲示板で「夜空の星を10分間見よう」が始まる。
私もこっそりと?参加させてもらおう。
多分、日本中のうらぴょんさまの関係者が見上げるでしょう。

星に願いを・・・でしょうか。

個人的には・・・今年もありがとう。

来年がいい年でありますように。
多くの方にとっていい年でありますように

子どもたちが元気になれる話が書けますように


明日は銀座です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよう!!

2011-12-23 07:55:01 | Weblog
おはよう

久しぶりの朝の更新です。
玄関、外回りを掃除して、ゴミを出して・・・そんな日常のことが久しぶりな気がします。
これから、洗濯物を干します。

Tちゃんの声が2階から聞こえたけど、起きたかな。

KIDは私と寝て、お目覚め。仕方ないか。お布団をあげたものねえ。
昨夜は2階に寝ていて「KID、おいで」と言うと降りてくる。お布団や毛布が大好き。
夫も散歩に連れて行くけど、私のときは仕事から帰っていく。
懐中電灯を持ってね。
夜空がとてもきれい。
輝く星を見られるのもKIDのおかげかなと思う。ふるさとの指宿を思い出す。
満天の星とはあれをいうのだろう。

そのおかげで娘は宇宙工学の方面に進んだけど。星の美しさに魅せられて。
何度かの散歩で一緒だった娘が「東京タワーが見えるよ」と言ったけど、私にはわからない・・・。
でも、新しい風景を見られるのはKIDのおかげ。

雪の富士山、夕日・・・野菜畑・・いろんな方たちとの挨拶、ふれあい。

さて、もう少ししたら、羽田空港へ行きます。

室蘭は雪だそうです。
気をつけて、お正月を楽しんできてね

Tちゃんが飛行機に乗るのは何回目だろう?30回は乗っているよね。1歳9か月です。
いいのかいなと思いながらも、やむを得ない!?
まあ、これもご縁なり。
Dさんは飛行機の研究?北海道は白老で実験をしている。マッハとか・・私にはわからないなあ。
白老はいいところだとしかわからない。

とりあえずは、いってまいります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「つらかんべぇ」を読了

2011-12-22 23:28:38 | Weblog
今週もあっという間に終わった。早い、早い。
そして、今日はやっぱり嬉しい。

今日のお昼もカフェ。幸せ。静寂の時間をゆっくりと。
うるうる先生の「つらかんべぇ」を読了。
たくさんの短い文章に(読みやすい)先生の歩いて来られた道があり、共感するところが多い。何回も読んでみたくなる本だと思う。
日記のこと、アンネのこと、「なにくそ!!」という言葉。
いろんな場面で、母を思い出したし、父を思い出した。
「なにくそ、負けてたまるか」なんて、つい最近も自分に言っていたよなあと思う。
よかったら、皆様、お読み下さい。

Tちゃん、朝、起きて、元気に「おはよう」と挨拶する。
そして、私にだっことくる。ホントにかわいいな。

明日は娘とTちゃん、室蘭へ。
また、羽田空港へ送ります。
家族は一緒が一番。
今は仕方ないけど、娘は今月は会社を休まなかったという。
Tちゃんも丈夫になってきたかな。
保育室の先生が「Tちゃんに会えないなんて淋しい」って。
ありがたい言葉。

うるうる先生の言葉の大切さを想う。

どうせ、使うなら、いい言葉を、前向きになれる言葉を使いたいな。

仕事も忙しく、帰りに「お疲れ様でした。楽しいクリスマスを」と言えば「メリークリスマス」とSさんが言い、Wさんが笑う。
とっても忙しく働いているみんなにクリスマスがあるのかしらと思うのだけど・・・。係りの皆様にも素敵なクリスマスがありますように。


で、明日は羽田空港です。
にぎやかでしょうね。

おやすみなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする