暖かくなってきたからね、心も体も少しは軽くなってるってもんです。(ぐったりはぐったりですけど)
週末は押入れと、キッチンの棚のひと区画を整理整頓しました。
気になるところをメモにしておいて、そのためにはどんな方法がいいのかなぁ?なんてことを考えつつ、要らないものはすてて、必要なものをミニマムで買い足すということをちょっとずつしています。
押入れはとりあえず、要らないものを捨てました。収納ケースが5つあったんですが、それを3つにしてみました。それでだいぶすっきりしたし、何か新しいものをそこに移動して収納ができるくらいのまとまったスペースを確保。(だんなの人の細かいレゴ入れとかどうかな?と思案中)
キッチンのひと区画というのは、普段お菓子作りなどのグッズを入れている場所。
最近、おやつもよく作るようになったので、この場所の乱雑な収納が目立つようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6f/38e61c257f97f7c5cd0f3497fbd8d0b1.jpg)
左の方にクリアホルダーに入れたコピーしたレシピや、あまり使っていない料理本。真ん中に100円ショップで昔々買った2段にできる収納グッズでかろうじて分けた段。右にキッチンスケールやパウンド型。そして手前にハンドミキサーや麺棒などなど。
前後になっているから、奥のものを取り出す時がいちいち前のものをどかさなくっちゃいけないってことで、とっても非効率的。
前段階として、料理本は結局まるまる1冊持っていても、作るレシピはひとつふたつ。そんなんでリサイクルショップに買い取ってもらいました。よく作るものはコピーしておいて、やっと出したラミネーターできれいにラミネート。この方が、冷蔵庫にも張って見ながら料理ができるし、汚れても拭けばいいし、あたしには向いてるかも。
さて、そんなんで前後2列収納ではよくないと思ったので、無印良品でファイルボックスを買ってきました。(5つセットで714円)これなら奥行きを有効活用できるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c2/c6a1f850fc1c8575199ba7fc8a879175.jpg)
そして「レシピ」「クッキー用品」「モールド(いろんな型やふるい)」「ラッピング用品」と使うグループによってボックス分け。シールにスタンプしてわかりやすいようにしました。(この作業が何気に好き)ハンドミキサーとキッチンスケールはすぐに使いたいからそのまま収納してみました。
どうかな?どうかな?
しばらく使いやすいかどうか様子を見てみようと思います。
空間が有効利用できたので、今まで外に出ていた、ビタントニオ(本体)も収納できました。
いろんなところをちょっとずつ。
***
震災後、思い出したように引っ張り出してきたラジオ。
レトロな雰囲気だけれど、数年前にヨドバシカメラで買ったもの。
テレビの音よりラジオの音の方がやさしくて、なんだか、ひとりでいてもさみしくない気分になれる気がする。
英語のチャンネル(?)もあるんだよ。
何言ってるのかわからないけど、気分だけでも♪
週末は押入れと、キッチンの棚のひと区画を整理整頓しました。
気になるところをメモにしておいて、そのためにはどんな方法がいいのかなぁ?なんてことを考えつつ、要らないものはすてて、必要なものをミニマムで買い足すということをちょっとずつしています。
押入れはとりあえず、要らないものを捨てました。収納ケースが5つあったんですが、それを3つにしてみました。それでだいぶすっきりしたし、何か新しいものをそこに移動して収納ができるくらいのまとまったスペースを確保。(だんなの人の細かいレゴ入れとかどうかな?と思案中)
キッチンのひと区画というのは、普段お菓子作りなどのグッズを入れている場所。
最近、おやつもよく作るようになったので、この場所の乱雑な収納が目立つようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6f/38e61c257f97f7c5cd0f3497fbd8d0b1.jpg)
左の方にクリアホルダーに入れたコピーしたレシピや、あまり使っていない料理本。真ん中に100円ショップで昔々買った2段にできる収納グッズでかろうじて分けた段。右にキッチンスケールやパウンド型。そして手前にハンドミキサーや麺棒などなど。
前後になっているから、奥のものを取り出す時がいちいち前のものをどかさなくっちゃいけないってことで、とっても非効率的。
前段階として、料理本は結局まるまる1冊持っていても、作るレシピはひとつふたつ。そんなんでリサイクルショップに買い取ってもらいました。よく作るものはコピーしておいて、やっと出したラミネーターできれいにラミネート。この方が、冷蔵庫にも張って見ながら料理ができるし、汚れても拭けばいいし、あたしには向いてるかも。
さて、そんなんで前後2列収納ではよくないと思ったので、無印良品でファイルボックスを買ってきました。(5つセットで714円)これなら奥行きを有効活用できるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c2/c6a1f850fc1c8575199ba7fc8a879175.jpg)
そして「レシピ」「クッキー用品」「モールド(いろんな型やふるい)」「ラッピング用品」と使うグループによってボックス分け。シールにスタンプしてわかりやすいようにしました。(この作業が何気に好き)ハンドミキサーとキッチンスケールはすぐに使いたいからそのまま収納してみました。
どうかな?どうかな?
しばらく使いやすいかどうか様子を見てみようと思います。
空間が有効利用できたので、今まで外に出ていた、ビタントニオ(本体)も収納できました。
いろんなところをちょっとずつ。
***
震災後、思い出したように引っ張り出してきたラジオ。
レトロな雰囲気だけれど、数年前にヨドバシカメラで買ったもの。
テレビの音よりラジオの音の方がやさしくて、なんだか、ひとりでいてもさみしくない気分になれる気がする。
英語のチャンネル(?)もあるんだよ。
何言ってるのかわからないけど、気分だけでも♪