あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

希少価値。

2011年05月02日 | 日記
29日に女子会していたら、あたくしの携帯電話のアラームが。

12:52。

ぴよぴよってさ。

そしたら*はなこ*さんが「えぇっ!?52分?2分?50分ぴったりってところじゃないとこがakicocoっぽいよね~」って。「ほんと、希少価値なんだから大事にした方がいいよ」って。

希少価値?
あたし?
絶滅寸前希少動物?(言ってない)

あ~そうなんだ。

だってさ、職場に隣接しているショッピングセンターの端っこにいても8分あれば戻ってこられるから52分に設定しているの。
この2分は貴重なのよ~。気分的に。

あたくしの実生活と実性格に基づいた、とっても合理的なアラートなのだ。

 ***

みんながさ、よく「どこにそんな時間あるの?」って言います。

たとえば「どこで簿記の勉強してた?」とか「どこでTOEICのDSやる時間あるのよ?」とか「いつDVD見たの?」とか「いつ情報を得てるの?」って。

あたしって、かっこよくね?(笑)

なんか、時間の魔術師っぽく聞こえますけど。

と、自分をあげといて。

たぶんね、あたしの感覚はみんなより時間が細切れなんだと思う。
「1時間」じゃなくて「15分が4回」みたいな感覚だから。

その感覚を身につけると、何気に使えますよ!!!

「15分4セット」って、中学校の時の部活みたい。

 ***

でも、本当はそんなカッコイイもんなんじゃなくて、あたしの時間ってのが、たぶん、極端に偏っているんじゃないかな?って思うのよ。普通の人が毎日欠かさずやることをやってないとか。あきらめが早いとか。

そだそだ。ひとつだけあるかも。みんなが誤解していることが。

びっくりされるのが「あたし、平日はお酒飲んでないよ」っていう言葉。(どんな人よあたし!(笑))みんなあたしが毎晩晩酌していると思っているみたい。

ほんと!お酒飲むとなぁんにもしたくなくなるし、それに、お酒は好きなんだけれど、体が実は受け付けてないタイプ。かわいそー!
もれなくアルコールが残るタイプなんであんまり平日に飲まないの。これは数年前に発見したこと。それまでは平日・日祝問わず、飲みたいときに飲んでました。(ほぼ日?)

”あんまり”っていうのは、「今日はどうしても飲みたい」って時は、心に逆らわず適度に飲みます。そこも大事。

みんなが思ってるほどお酒を飲んでないってところで、時間を稼いでます。(笑)

でもでも、よっぽど体調が悪くない限り週末、フライデーナイトからはのんどります。
飲み好き女子です。はい。

いい話してんだか、してないんだか。

おいしいいちごのジャムサワー

2011年05月02日 | 食べ物
すっかり女子会を楽しんできたあたくし。

翌日30日は早々に実家を出て帰路へ。
途中に(?)、お友だちのいちごやさんがあるので、父サダミツさんにお願いして寄ってもらうことにしました。

翌日は大学の友達がたっくさん来るからね、そのデザートも欲しかったし♪

いちごのシーズンはもう終わりに近いよってことで、少なくなってるところを無理やり奪うようにして全部で4箱買ってきました。

味も冬よりも若干ゆるい味になっているらしく、冬の極上いちごではもったいなさすぎてできなかった、ジャムをひと箱ぶんで作ってみることにしました。少し長めに楽しめるでしょ。

いや~。
でもさ、やっぱりスーパーで冬に売ってるのよりおいしい。
ジャムにしちゃうのもったいなかったかな。
のんたんにも「早くいちご!」と催促される。



かわいいお鍋でコトコト煮てる自分に酔いしれつつ、出来上がったジャムをさっそく焼酎と炭酸割って「ジャムサワー」も作って酔いしれつつ。(こっちが本題か)

おいしぃ~♪
乙女なリカー!

そんなんで一粒で2度おいしくいただきました。

ありがとー!

春の女子会。その2「朝起きてまずすることは?」

2011年05月02日 | 日記
なぁ~んか最近、大人としゃべってなくて。

会社行ってるんだから大人としゃべってるでしょ!って言われますけど、会社は仕事の話をする場所で、なんの策もなく丸腰でしゃべってるとうっかりけがをする。(笑)
そんなんでいろいろとアンテナを張って疲れるんですよ。
こんな、他人なんかどーでもいーっていうようなあたくしでも。

むしろ、いろんな(どうでもいい)問題をみなさん持ってくるんで、それにそこそこ紳士的(淑女的に?)対応するのも一つの特技ってもんです。

だからさ、こうやって、なんの策もなくただだらだらと気持ちのいいまんましゃべれるのってそうそうないことなの。

 *

お年頃だからですかね?
健康って話題が出てくるのは。

あ~。もっと、ないんですか他に。
「最新の」とか「乙女な」とか。(笑)

いや、いいんですよ。
大事なこともたくさんありますから。

なんか、いい感じで歳を重ねてきてる気がします。
順当順当~。

 *

それでははみんなの常識非常識のコーナーです。(そんなコーナーあった?(笑))

みなさん、朝起きてまず何をします?

トイレに行く?
水を飲む?
カーテンを開ける?

今回の話題で面白かったのが「朝起きて、顔を洗わないと朝食を食べていいか?いけないか?」

今回の参加者の75%は、「休みの日はぬぼーっと起きて、ぬぼーっとしたまんま朝食を食べる」でした。
平日だって、とりあえず食事をしてから身支度をするっていうパターンも少なくない。

だがっ。

*ちょん*さんの実家は厳しく躾けられて、朝起きて、顔を洗わないと食卓にはついてはいけなかったんだそうで。それはきっちり体に刷り込まれたから、旦那さんが朝起きてぬぼーってした顔で食卓に着くのがどうにも許せない。

「いや。結婚して、子どもがいなかったときはいいの!でも、子どもに「朝顔を洗ってから食卓に着くんだよ」と躾をしている以上、お父さんである旦那さんにもきちんとして席について欲しいな、と思う」ってことでした。

確かに…。

教育方針が違うとやっぱりそこは話し合っていかなきゃな、って思うよね。

「なんでパパはいいの?」って言われた時の理由が思い浮かばないならなおさら。

「パパはだらしないから仕方ないんだよ」って言っちゃうと子どもがお父さんを馬鹿にするようになる。

「じゃあさ、○○君はどっちの方が正しいと思う?」って子どもに判断をゆだねるのもずるい。

ただ~、なかなか習慣って変えられない。

何気に難しい題目でした。

でもさ、ちゃんとそういうことを考えているってすごいなぁ~って思う。
あたしなんて。毎日生きてくだけで精いっぱいで、生活面はほぼ保育園に頼りっきり。
ぐうたらママンです。でも、なんかいろいろ考えるきっかけになるな、って思いました。

まぁ。75%は「出かけるまでに身支度がきちんとしてればいいんじゃない?」っていう大雑把な結果に。

いろんな「普通」があっておもしろい。

春の女子会。「カサブランカシルク」

2011年05月02日 | 食べ物
高校の女友だち3人と一緒に、春の女子会をしてみました。

本当は子連れの予定だったんだけれど、だんな様たちの子育ての成長を促したりするためにも、女は外に出て戦わなきゃ(違うな)ってことで、そこは涙を呑んで(?)女子会決行。

あ。うちは、だんなの人、またまたマックスに忙しいらしいので、最初から期待せず(笑)、マサコ&サダミツデュエットに預けました。女子会のために前日から実家入りしましたよ。

場所は、みんなが集まりやすい東京駅丸の内。丸ビル5Fのベトナムフレンチ「カサブランカシルク」と言うお店にしました。まだまだ余震が気になるので、なるべく地べたに近く…と言うことで。
大事です。



3,500円のコースにしまして、白ワインをボトルで1本入れました。(昼間っから)

*はなこ*さんも*ちょん*さんも実は前日まで体調、絶不良だったらしく…でも、女子会のために気合で駆けつけました。(笑)
いいね、やっぱり病は気から!楽しいことが人生を救うんだよ。

1品目は生春巻き。
おいしゅうございました。



2品目は3種の前菜。

ビシソワーズがこれから来る夏を思わせて、なんだかウキウキさせてくれるかも。



3品目がメインで、4人とも「ローズポーク」を選びました。
なんか、乙女っぽい「ローズ」とかに弱いよね。歳???



そして、フォー!
4品目だけにフォー!って。ダジャレ?(歳?)

なんかホッとする味~♪

何気に一番好きな味だったな。柑橘系のすっぱさが味を引き立てました。
またベトナムに行きたくなった~。



最後にイチゴのムースとハスの葉のお茶。

おいしくいただきました。

でも~。
若干、給仕の女性が「あーあ。主婦のくせして昼間っから」って態度が見え隠れするような感じで…とってもそれが残念だった。雰囲気で売ってるなら、どんなお客さんがきても、楽しく、夢を見させてくれないと!

お店の男の人たちは、なぜか、みんな、アントニオバンデラスみたいなフェロモンっぽい人ばかりでした。(若干、シャツのボタンが多めにあいている風)

さてさて。
どんな女子会だったかと言うと?

春です。

2011年05月02日 | 日記
わくわくさんへ行く日、「わくわくの会」は午後1時過ぎからの1時間くらいだったので、午前中はお掃除してました。朝から普段の掃除洗濯に加えて、ごみを出したり、ウッドデッキのデッキブラシがけまでしました。あ~スッキリ。

本当は、心の休息のために、なんにもしないことにしようかと思ったけれど、根の貧乏性が…。でも、これだけ天気がいいと、何かしたくなるってもんで。春っていいね。

冬の間中、あたし、あんまりベランダに出ないの。
単純に寒いから。(笑)どんだけ、寒いの苦手なんだっ。

うちのベランダって目の前が道路で、大きなトラックも通るから結構排気ガスや砂ぼこりが多くって。そんなんで冬の間ほっちゃらかしていると、なんだかとーっても、みすぼらしいベランダになる。

でも、寒さに勝てない。

平日で、今頃仕事に行くのにバタバタしてるかと思う時間帯に、ベランダの掃除してるかと思うとすっごく得した気分。

冬の間中、ビニールがかぶさっていていたって、(義父母がハウス状態にしといてくれた)全然芽を出さなかったのに、やっぱり春だとわかるんだね。

秋にハーブを植えたらしい。「らしい」ってなんだよ。
種をもらったから蒔いといたんだけれど、ちっとも芽が出なかったの。
あの、種の裏に書いてある「秋に蒔いてもO.K.」ってあたしには眉唾もんなんですが。

でもさ、なんか2種類の葉っぱが出てる…たぶん、どっちか雑草だよね。

雑草と言う名の葉はない(by.昭和天皇)

いや~。正直、なんのハーブ植えたかも覚えてないし。
ま。いいや。ベランダに春がやってきた~♪

後ろに写ってるのは我が家の唯一のグリーン。「柳くん」。
今年も芽吹いてくれました。

そろそろ栄養とか考えなきゃダメかな?
いつか木になるんだろうか?

でも。ほんと、この子が芽吹くとうれしくなる。