あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

ちょっとした暮らしのこと。

2012年01月08日 | 日記
青山フラワーマーケットの福袋を買ってみました。
福袋久しぶり。
花器4つで2,012円。
2012年にちなんでいるから買ってみたの。単純。

あたし、あんまり花心がないんで、花器とか何を選んだらいいのかわからないから(笑)ちょうどよかったかも。
(って、画像には花器、写ってないな~)

今年は華々しくいきたいな~(とは思ってる。いろいろとね)

飾り棚がないから、どこに花を飾ろうか???といろいろ考えてみた。
それも楽しい。

 ***

さて。お年頃か?
いろんな集まりで「におい」の話になることがあります。
(いやなお年頃だな)

去年の名言は

「俺のシャツが臭うのはお前の洗剤の調合のせいだ!」

と言うジャイアン的発言(笑)

 *

また、他の集まりでは
「すっごく匂いに敏感で。だって、欧米では洗濯は地下で干すでしょ。だから洗濯は熱湯くらいの水でして、滅菌をするの。そのくらいしないと菌は死なない」と言っているパパさんがいました。

そのうちでは、パパさんが洗濯するのかな???(朝の掃除はするらしいけれど)

 *

そんなんでいろんな話を総合すると、「”臭い”は雑菌が作る」らしい。


我が家はね、お風呂の残り湯を洗濯に使い、2回すすぎをするの。

でもさ、この頃の洗剤ってエコ仕様ですすぎ1回でいいって言ってるでしょ。

…残り湯を使っているからすすぎは2回にしてたんだけれど、思い切って残り湯は使わずに、その代りすすぎを1回にしてみた。

そしたらさ。
洗濯物の匂いや洗濯層の匂いが全然違うんだよ。

洗濯物。
洗濯したてはいい匂いになっているけれど、お風呂から出て、タオルで体を拭いてる途中、ちょっと湿るよね。そしたら、なんとなく臭う。奥に封じ込められていた臭いが湿り気とともに名乗りを上げる感じ。
それが気になってたのが、残り湯を使わなくなったらなくなった。

あと。
うちは、毎日乾燥機まで使っているにもかかわらず、なんとなーく洗濯層が臭いらしい。(タレコミあり)
それが、やはり残り湯を使わなくなったらなくなった!

イマドキのドラム式ってもともとそんなに水を使ってないんだから、お風呂の残り湯をナシにして、すすぎを1回の方が、エコ的にも心情的にもいいんじゃない?

と。そんなことをレポートしてみました。
お試しあれ。

 ***

あとね。
お米。

静岡からお米をたまにいただきます。
とってもありがたいです。

でも、あたしは、どっちかと言うと、北陸のすこし粘り気があるお米が好きなの。

静岡のはちょっとさらっとしてる。

そんなんで、すこーしだけもち米を混ぜます。
手で少しすくうくらい。

そしたら、粘り気があるお米になります。

そんな。
暮らしのちょっとしたこと。

※匂い=一般的なにおい
 臭い=くさいにおい