あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

2018 熱海(5)リゾナーレ熱海・森の空中基地くすくすと親子の北壁 熱海城とトリックアート

2018年06月16日 | 
朝食を終えた後、のんたんと2人でホテル内をお散歩。

昨日、17時過ぎてしまって探検できなかったホテルの裏庭「森の空中基地くすくす」へ。

人気で事前予約で埋まってしまうアスレチックのほか、宝探しや水鉄砲づくりといった当日OKのアクティビティもあったので、宝探しの予約をしてみました。



宝探し・・・対象年齢は年長さん~小学校低学年くらいかな?というのが感想ですが、ほかのチームの小さな子どもたちと一緒に探検しながら宝探しをするのは楽しかったです。





ここでも樹齢300歳を超える楠があってその周りに空中アスレチック(ハーネスつけてチャレンジする)があって、その参加者の周りをくるくる回りながら、時には忍者のように(笑)抜き足差し足で宝物のヒントを探しました。(宝探しの隊長がいるのですが、その方の演出がいろいろとかわいくって)

森のパワーをいただいてきました。



アクティビティラウンジに戻って、のんたんのクライミングの予約もしました。「怖いからいやだー」と言ってましたが、せっかくだからなんでも挑戦です。

チェックアウト後の12時に予約してみました。(チェックアウト後もホテルを楽しめるなんてすてき!)



お部屋に戻って12時までの残り少ない時間を思いっきりごろごろしたりして過ごしました。冷蔵庫の中に「伊豆みかん」なるゼリーが入っていて、最後にこれをいただいて部屋を後に。(精算自体はすでに済ませたので、12時に部屋を出たらOK)伊豆みかん、とてもフルーティーで美味しかった。(でも、ホテルのショップでは売っていなかったような)

マサコさんとサダミツくんはすでに部屋を出てアクティビティラウンジでのんびりしてました。



1度に3人がクライミング体験できます。1回15分ずつ。その間は何回チャレンジしてもOK。

難易度は左から右へ上がっていくようですが、人によっては真ん中が一番難しいと思ったりすることもあるようです。



ギャラリーで見ているとそんなに難しそうに見えないのですが、意外と難しいようで「ロープで降りてくるのが楽しくてすぐ降りてきちゃうの?」って思ってしまうほど(笑)。



結局最後のホールドまでたどり着けなかったけれど、ラストチャンスの時はとても頑張っていました。

のんたんも「やってみたら、思ったより楽しかったよ」とのことでした。
そのあともホテルから出たくなくて、ラウンジのコーヒーやぐり茶ラテをいただいたりして(これがすべて無料のあサービスだなんて!)結局13時くらいまで過ごしていました。

あぁ。
寂しい。

楽しかった2日間。

ありがとう、リゾナーレ熱海!

後ろ髪をひかれながらも出発。

ホテルでいただいたフライヤーに載っていた「居酒屋並みの品ぞろえ」という善作さんへランチに行きまいした。



のんたんがここでも桜エビのかき揚げ&そばを注文したので、あたしは桜エビのお刺身を注文してみました。(のんたんとシェア出来たらな、と大盛りを)新鮮でもっても美味しかった。

そのあと、サダミツくんが調べていてくれたトリックアートへ。

前日、アカオハーブ&ローズガーデンに行く途中に「熱海城&トリックアート」と書いてあったので、なぜ?と思っていましたが、熱海城、かなりアツいです。

まず、そこいらじゅうにマッサージチェアがあります。足湯もあったり、変な動きをする猫のおもちゃがあったり、マッチ棒でつくった日本の12名城は地味に素晴らしいです。見なかったけど、18禁の春画のフロアもあったり、地階にいたっては無料のゲームセンター。

なんか、もう、コンセプトとかはどうなってるの?いや、親子で行くとそれぞれどこかの階にツボがある、ってのがコンセプトなのかも?と思ったらすごいと思いました。時間があったらもっといました。



トリックアートは初めて行きますが、意外に面白いね。
写真で撮るとわかるってのが、また、今のインスタ映えの先駆けかも!



なんだかんだと16時までいました。

そのあと熱海駅まで送ってもらい、帰りはケチケチしないで(あ、いや、駅前の金券屋さんで買ったな・・・)新幹線でばびゅーんと帰ってきました。

やっぱり早いな!新幹線。



熱海の旅もこれでおしまい。

ほんと、ワクワクするホテルでした!

最後まで読んでくださってありがとうございました。
また次の旅で会いましょう♪

2018 熱海(4)リゾナーレ熱海・スタジオビュッフェもぐもぐ

2018年06月16日 | 


夕食は完全予約制でした。

私たちは19時半の予約でしたが、夕食までたっぷり時間があったのでホテルを探検出来たり、ゆっくり休んだり、観光先でおやつをちょこちょこ食べていたのでちょうどいい時間でした。



最近は年齢なのか?どちらかというとビュッフェタイプよりサーブされる方が落ち着いて食事ができるので好きなのですが、今回は親子3世代旅だし、好みも違うのでビュッフェはちょうどよかったし、このもぐもぐは何よりどれも美味しくて楽しくてついつい歩き回っちゃいました(笑)。



花火をあしらった照明が空間をぐっと引き締めていて素敵だった~。



お料理もとても美しく盛り付けられていまいた。

お刺身も美味しかったし、ステーキもとても柔らかかった!!!

さらにワインビュッフェというのが90分1,800円であってあたしにはとてもうれしいサービスでした。(ホテルのサーブ料としたら破格!)



翌朝も、もぐもぐで朝食。朝食は時間がずれるので家族単位で。(すでにユイちゃんはばぁばとプールに行ったらしい・・・)



前日のアカオハーブ&ローズガーデンにもあったんだけれど、伊豆のみかんが入ったお水がとても美味しい。



そして、丁寧に焼いてくださったぐり茶トーストが美しく、美味しかった。



海老だしのラーメンもあって、ビュッフェをあまり堪能しないのんたんも3回もお替りしてました。(もっといろいろ食べればいいのに!)





ビュッフェのサーブがとてもかわいくて、このストウブに一つずつ入ったおかゆの具のセンスがすてき。このストウブ専用の台もすてき。欲しい!(活用できないけど(笑))そして、おかゆはやはりストウブの平たい両手鍋に入ってました。普段、おかゆを食べないあたしが、つい、おかゆもいただいてしまいました。