2017年8月18日(金)
今回の旅は、JRの1泊3日のパックツアーだったので、初日の宿は、比べてお得だった「楽天トラベル」から宿泊1泊分を予約しました。
ホテルは2泊目と同じホテルJALシティ(素泊まり1泊14,200円(3人分))。
素通りということで、今朝は、青森名物「のっけ丼」を朝食にしよう!と、ホテルから歩いて8分くらいの「青森魚菜センター」へ行きました。
テレビの旅番組とかで見る、自分の好きな具材をのせた海鮮丼ぶりをつくるあれです、あれ。
ちょっと憧れてました(笑)。
チケット10枚で1,300円。ごはんが1枚必要で、あとは具材によって1枚だったり2枚だったり。
が、あたし、とっても残念なことに赤身のお魚がちと苦手(^-^;)なんか、白い丼ぶりになっちゃった。
左がだんなの人で10枚分、あたしが6枚分、のんたんが9枚分です。
気持ちお高めかな~。でも、楽しかった。
のっけ丼やさんを出ると、雨がぱらぱら。
あらら。やっぱり予報通りずっと雨なのかな?って思ったら。
観光場所を走るバス「ねぶたん号」で(終点)三内丸山遺跡に到着する頃、な、なんと!晴れ間が。
奇跡としか言いようがない。
やっぱり旅の神様に愛されてるんだわ、あたし(笑)。(思い込みも大事だよね)
青森駅前から、三内丸山遺跡までは40分くらいかかりました。(他にも観光ルートを回るので、時間的には非効率だけど、観光客にはオススメのバスです。)
三内丸山遺跡は、縄文時代の遺跡。
つい先日、静岡の登呂遺跡(弥生時代)に行ったので、せっかくだから縄文時代と弥生時代は何が違うのかなぁ~?と興味本位で行ってみたのですが。
この遺跡、すごい!スケールがすごいし、設備がすごく整っているのに、無料。びっくり。(どこでチケット購入するのか考えていたら、最後までなかった(笑))
ここは集会所だったところ。みんなで集まって宴とか開いたんだろうなぁ。こういう集会所があると、昔は集団で支えあって生きてきたんだなぁ〜としみじみ。(ちなみに登呂遺跡の集会所は高床式だった。)
時間が合えば、ボランティア(もちろん無料)のガイドツアーもあります。至れり尽くせり。
この櫓、すでにこんなに高い建物を建てていたなんて、縄文人ナメてました。すいません!
弥生時代はちょっとずつ品質(衣食住)が良くなっているけれど、縄文時代の時点でも十分技術がすごいのが分かって、なんだか、今の自分の方が断然工夫もないし、モノに頼ってばっかりだなぁ〜って感じました。
なんかいろいろ感心しまくった。
そして、土器づくり、勾玉磨き、組みひもづくりといったワークショップもあります。お盆シーズンは混みあっていたらしいけれど、私たちが行った日は、マンツーマンで作り方を教わることができたくらいの余裕がありました。ありがたい。
余った粘土でふくろう作ってみた(笑)。
のんたんは勾玉磨きに夢中でした。
三内丸山遺跡の隣に青森県立美術館があります。徒歩5分もかからないかな。
おなかが空いたので、美術館のカフェへ行きました。
カフェ「4匹の猫」。
あべ鶏と青森産りんごのカレーセットがおススメだったので注文しました。
美術館のカフェでこんなにガッツリおいしいごはんがいただけると思っていなかったので、嬉しかった。
のんたんはベーグルのセットを頼んでました。見た目もかわいい♪
さて、腹ごしらえも済んだので、ようやくあおもり犬に会いに行くよ~!
ホールに入った後、大きな大きな絵が4枚。
真ん中の椅子(キャスター付き)に座って、くるくる回りながら眺めました。
どれも不思議な絵。
そして引き込まれる絵。
バレエの舞台場面を題材とした4つの絵でした。
すごく大きいのに、さらに美術館の天井は倍くらいあって、青森県の美術館は「間」「空間」をすごく大切にしているんだなぁ~と感じました。圧倒されるんだよね。
奈良美智さんの作品を見て、美術館の中からもあおもり犬を発見して、大興奮。
生あおもり犬に会いに行くには、外に出なくちゃなりません。(たぶん、開館時間は無料で何度も見に行けるんだと思う…)
いたるところに「あおもり犬➡」の看板(笑)。
そしてとうとう生あおもり犬に会えたよ!
しばし見とれました。
かわいい。かわいいよ、あおもり犬。
でも、ちょっと寂しそうだよ。
そして、どこにあるのか分からなくて思わず帰ってしまいそうになった、森の子。
森の子もちょっと寂しそう。
ほっぺを触ってあげたかったよ。大丈夫だよ、と。(触らないけどね。)
夕方ホテルに戻ってきました。
今日はJRの方の宿泊プランなので、お部屋が階数が上がって、グレードアップしてました。
お値段の違いはそういうところなのね~。(明日の朝食も付いているし)
夕暮れ時の青森ベイブリッジ。
ノスタルジックだわ。
夜は「津軽じょっぱり魚屋酒場」へ。
旅はやっぱり食でしょ。
旅先を決めたら、夕食をどこで食べるか?ってことを考えます。
旅っていろいろ思い通りにいかないこともあるし、必ずしも全部がハッピーじゃないこともある。でも、夕食がその土地のもので、そしておいしかったら、「まぁ、なんだかんだあったけど、こうして温かくて美味しい夕食が食べられてて幸せじゃん」ってなるんじゃないかなぁ?って思うんだよね。
旅=食、は、だんなの人が知らず知らずにあたしに教えてくれたことかな。
そして、青森に来ることを決めたときに、この居酒屋さんには来てみたかった。
外観からしてワクワクします。
ねぶたですよ、ねぶた!
夜道にぬぅっと突き出た電飾の張子は心が躍るでしょ(笑)。(3D好き)
お通しがホタテの酒蒸しだったの!!!(ホタテ大好き)
まいうー!
竹酒もおいしかったし、南部鉄器の燗もよかった。
初めて食べたつゆ焼きそば。
もずくは極太だし、シャモロックも味わい深い。
焼き味噌で日本酒サイコー。
もう、食べたことないものもたくさんで、頼みきれなかった~。
あっという間の2泊3日。
明日は「ねぶたの家ワ・ラッセ」に行きますよ!
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます