最近ののんたん。すごく成長しています。成長していることが日々目に見て分かるくらい。
高校のときの家庭科の先生が「子どもの背丈が伸びる時期があります。そういうときにカルシウムをたくさん与えると、夜寝ているときに足が伸びているのを見ることができますよ」なんて冗談交えて話してくれた。
今ののんたんは、言葉・思考がぐんぐん成長している。こういうときに与えると、背丈と同じで夜寝ている間にぐるぐる頭が回転しているのが見える食べ物ってあるのかしら?なんて考えている今日この頃。
***
*のり*の家に行った後も、「ぽにょ」を歌わされ続けています。
歌のイントロを歌っていると、途中で違う歌になることってありません?もともとぽにょだってちゃんと知らない私。イントロを歌っていると・・・なぜか。
ちゃっちゃらららーら~
さらばー地球よ~旅立~つ、船わぁ~。
と、なぜか宇宙船間ヤマトになってしまう。
なぜ?
そんなアホなママンはさておき。
一昨日も運動会ごっこをしたんですけれど、なぜか私がのんたんの役。
和室の入場する側まで決められ、自分でメロディ奏でながら踊らされました。そして最後に母役であるのんたんの元までかけっこさせられ、のんたんは両手を広げて私を抱きとめてくれました。
な、なんの恥ずかしいプレイですか?
途中で、わけが分からないので、ダンスをやめると、ダンスが分からなかったのかとのんたんに判断されるらしく「こうするのよ」と先生みたいな態度。
うーむ。
***
のんたんが懇願したこどもちゃれんじ。
3月にめでたくしまじろうパペットも来たし、つい先日、ひと学年上の「ぽけっと4月号」も届きました。
3月号が届いたときに、案内として入っていた、別料金コース「えほんばこ」。のんたんが「絵本がいい!」と言ったので、こちらは年間購読を頼みました。
こどもちゃれんじを受講していると1ヶ月あたり520円。(受講していないと800円)
4月号と一緒に届いたのですが、これがすごくお気に入りで、1回読んであげただけなのに、次の日は自分から読み聞かせをしてくれました。
まるで「ひらがな読めてる?」って錯覚するくらいに。
この頃は「ママがやること」も気になるようです。
さて。お試しして、いろいろと考えて、やっぱり本体のこどもちゃれんじは休止することにしました。毎月、何かしら絵本を買っているし、しまじろうのよみきかせ絵本よりも普通の絵本の方が好きみたいだし。
だらだらとやるのは私の性格に合わないので。
また、のんたんがいつか、自分の意思で「やってみたい」と言ったときに考えることにしました。
ところで3月号と4月号を受講するのって(最低受講単位が2ヶ月だから)、年度の節目なので内容が盛りだくさんでとてもお得だったかも。
*
「えほんばこ」ですが、”こどもの「やりたい!」を絵本の中で実現”と言っているだけあってか、この頃、お店屋さんごっこが大好きなのんたんは、絵本を読んで洋服やさんを想像の中で楽しんでいるみたいですよ。
すごく食いつきが良かったので、私もびっくりしているくらい。
画像は、のんたんが邪魔してきた!(のんたんの手)
高校のときの家庭科の先生が「子どもの背丈が伸びる時期があります。そういうときにカルシウムをたくさん与えると、夜寝ているときに足が伸びているのを見ることができますよ」なんて冗談交えて話してくれた。
今ののんたんは、言葉・思考がぐんぐん成長している。こういうときに与えると、背丈と同じで夜寝ている間にぐるぐる頭が回転しているのが見える食べ物ってあるのかしら?なんて考えている今日この頃。
***
*のり*の家に行った後も、「ぽにょ」を歌わされ続けています。
歌のイントロを歌っていると、途中で違う歌になることってありません?もともとぽにょだってちゃんと知らない私。イントロを歌っていると・・・なぜか。
ちゃっちゃらららーら~
さらばー地球よ~旅立~つ、船わぁ~。
と、なぜか宇宙船間ヤマトになってしまう。
なぜ?
そんなアホなママンはさておき。
一昨日も運動会ごっこをしたんですけれど、なぜか私がのんたんの役。
和室の入場する側まで決められ、自分でメロディ奏でながら踊らされました。そして最後に母役であるのんたんの元までかけっこさせられ、のんたんは両手を広げて私を抱きとめてくれました。
な、なんの恥ずかしいプレイですか?
途中で、わけが分からないので、ダンスをやめると、ダンスが分からなかったのかとのんたんに判断されるらしく「こうするのよ」と先生みたいな態度。
うーむ。
***
のんたんが懇願したこどもちゃれんじ。
3月にめでたくしまじろうパペットも来たし、つい先日、ひと学年上の「ぽけっと4月号」も届きました。
3月号が届いたときに、案内として入っていた、別料金コース「えほんばこ」。のんたんが「絵本がいい!」と言ったので、こちらは年間購読を頼みました。
こどもちゃれんじを受講していると1ヶ月あたり520円。(受講していないと800円)
4月号と一緒に届いたのですが、これがすごくお気に入りで、1回読んであげただけなのに、次の日は自分から読み聞かせをしてくれました。
まるで「ひらがな読めてる?」って錯覚するくらいに。
この頃は「ママがやること」も気になるようです。
さて。お試しして、いろいろと考えて、やっぱり本体のこどもちゃれんじは休止することにしました。毎月、何かしら絵本を買っているし、しまじろうのよみきかせ絵本よりも普通の絵本の方が好きみたいだし。
だらだらとやるのは私の性格に合わないので。
また、のんたんがいつか、自分の意思で「やってみたい」と言ったときに考えることにしました。
ところで3月号と4月号を受講するのって(最低受講単位が2ヶ月だから)、年度の節目なので内容が盛りだくさんでとてもお得だったかも。
*
「えほんばこ」ですが、”こどもの「やりたい!」を絵本の中で実現”と言っているだけあってか、この頃、お店屋さんごっこが大好きなのんたんは、絵本を読んで洋服やさんを想像の中で楽しんでいるみたいですよ。
すごく食いつきが良かったので、私もびっくりしているくらい。
画像は、のんたんが邪魔してきた!(のんたんの手)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます