昨日、福山自動車時計博物館よりボンネットバス活用による観光振興策を計画された
岡山県高梁市へ、トヨタDB100(1967年式,呉羽自動車工業)が譲渡される
ということで、シンコーさまとindigo linerさまと福山自動車時計博物館へ
見送りに行ってきました。
早朝、広島から新幹線で福山へ移動した際に乗車したN700系は
珍しく揺れなかったなぁ~
福山到着後に福山のM様に連絡してみると、
譲渡先の高梁市の方々が来られてますよとの事で、急いで博物館に向かう事に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/35/9668bced260c3cee99053885c7f60c48.jpg)
博物館に到着すると、駐車場に高梁市に譲渡されるトヨタDB100が止まって
いました。
福山のM様から、今日は思ったよりギャラリーが多いので、
高梁市まで随行しましょう!ということになり、
私達は博物館で見送る筈が高梁市までドライブする事になりました!
私達は同館が所有する日野BH15に乗車し、現地まで先導を務める事になったので
BH15の車内から走行シーンを撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/1f8aeb9313e521a4e9deb8ca773b55f9.jpg)
福山自動車時計博物館を出発したボンネットバス2台は国道313号線を北上する事に
なりました。
最初は福山市横尾でパチリ!ここは道幅も狭く、古い民家もあり
ボンネットバスが良く似合う場所でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ae/f3e3cf5f4444c9a0f129660db8b76cf4.jpg)
神辺・井原を経由し芳井町に入った辺りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/98266633ceedd0965847a60f25584a8f.jpg)
あれれ?途中でトヨタDB100が先導に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/53/ca683ef3da6ac5c5364bb5bf00456684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/19/948c05bc95dfd9acf54a5c180b3baabb.jpg)
福山を出発して約1時間半、ボンネットバスの引渡し場所の高梁市川上町にある
「全国川上水と緑のふるさとプラザ」に到着。
高梁市に譲渡されたボンネットバス トヨタDB100の今後ですが、
用途変更(事業用緑ナンバー取得)等の手続き後に、
10月中旬からの予定で重要伝統的建造物群保存地区に選定されている
「吹屋ふるさと村」を中心とする周遊などで運行される予定です。
その後、福山から随行した日野BH15は昼食と兼ねて「吹屋ふるさと村」を訪れ、
町並みと絡めて撮影して福山へ帰る事になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/99/5f9cca7e3bf66d2b7abfc16990c310e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6f/463e885e946f5e6e3dc6ed727d473c32.jpg)
旧街道なんで、道幅が狭く軒下スレスレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ce/761639f3201e98f1537814de5bbfd4dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/34/a32fdeb2b8d4acf5abbd1a989704155f.jpg)
風情ある町並みとボンネットバスがよく似合います。
私自身、吹屋に来るのは初めてでしたが、また訪れてみたいところです。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9c/630eff3c0a8b7300022a9eae337e19ac.jpg)
「全国川上水と緑のふるさとプラザ」の前を流れる成羽川は綺麗で
沢山の川魚が泳いでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/876f5b7602e931e2d418012b4280efab.jpg)
「全国川上水と緑のふるさとプラザ」の駐車場でトンボを見つけ、近づいて撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/8bf2ac183fe3e629bc217a9b74f05813.jpg)
「吹屋ふるさと村」にある公民館の軒下には沢山のつばめの巣を見る事ができました。
その中に子育て真っ最中のつばめの巣をいくつか見る事できました。
最後になりましたが、高梁市関係者ならびに福山自動車時計博物館の皆様、
また同行された皆様
猛暑の中、お疲れさまでした。
岡山県高梁市へ、トヨタDB100(1967年式,呉羽自動車工業)が譲渡される
ということで、シンコーさまとindigo linerさまと福山自動車時計博物館へ
見送りに行ってきました。
早朝、広島から新幹線で福山へ移動した際に乗車したN700系は
珍しく揺れなかったなぁ~
福山到着後に福山のM様に連絡してみると、
譲渡先の高梁市の方々が来られてますよとの事で、急いで博物館に向かう事に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/35/9668bced260c3cee99053885c7f60c48.jpg)
博物館に到着すると、駐車場に高梁市に譲渡されるトヨタDB100が止まって
いました。
福山のM様から、今日は思ったよりギャラリーが多いので、
高梁市まで随行しましょう!ということになり、
私達は博物館で見送る筈が高梁市までドライブする事になりました!
私達は同館が所有する日野BH15に乗車し、現地まで先導を務める事になったので
BH15の車内から走行シーンを撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/1f8aeb9313e521a4e9deb8ca773b55f9.jpg)
福山自動車時計博物館を出発したボンネットバス2台は国道313号線を北上する事に
なりました。
最初は福山市横尾でパチリ!ここは道幅も狭く、古い民家もあり
ボンネットバスが良く似合う場所でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ae/f3e3cf5f4444c9a0f129660db8b76cf4.jpg)
神辺・井原を経由し芳井町に入った辺りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/98266633ceedd0965847a60f25584a8f.jpg)
あれれ?途中でトヨタDB100が先導に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/53/ca683ef3da6ac5c5364bb5bf00456684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/19/948c05bc95dfd9acf54a5c180b3baabb.jpg)
福山を出発して約1時間半、ボンネットバスの引渡し場所の高梁市川上町にある
「全国川上水と緑のふるさとプラザ」に到着。
高梁市に譲渡されたボンネットバス トヨタDB100の今後ですが、
用途変更(事業用緑ナンバー取得)等の手続き後に、
10月中旬からの予定で重要伝統的建造物群保存地区に選定されている
「吹屋ふるさと村」を中心とする周遊などで運行される予定です。
その後、福山から随行した日野BH15は昼食と兼ねて「吹屋ふるさと村」を訪れ、
町並みと絡めて撮影して福山へ帰る事になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/99/5f9cca7e3bf66d2b7abfc16990c310e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6f/463e885e946f5e6e3dc6ed727d473c32.jpg)
旧街道なんで、道幅が狭く軒下スレスレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ce/761639f3201e98f1537814de5bbfd4dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/34/a32fdeb2b8d4acf5abbd1a989704155f.jpg)
風情ある町並みとボンネットバスがよく似合います。
私自身、吹屋に来るのは初めてでしたが、また訪れてみたいところです。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9c/630eff3c0a8b7300022a9eae337e19ac.jpg)
「全国川上水と緑のふるさとプラザ」の前を流れる成羽川は綺麗で
沢山の川魚が泳いでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/876f5b7602e931e2d418012b4280efab.jpg)
「全国川上水と緑のふるさとプラザ」の駐車場でトンボを見つけ、近づいて撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/8bf2ac183fe3e629bc217a9b74f05813.jpg)
「吹屋ふるさと村」にある公民館の軒下には沢山のつばめの巣を見る事ができました。
その中に子育て真っ最中のつばめの巣をいくつか見る事できました。
最後になりましたが、高梁市関係者ならびに福山自動車時計博物館の皆様、
また同行された皆様
猛暑の中、お疲れさまでした。