今年も8月6日を迎えました。今年で69年目となります。
1945(昭和20)年8月6日8時15分に人類史上初の原子爆弾が広島に落とされ、
一瞬のうちに多くの命を奪って、街を真っ黒焦げにしてしまいました。
焼け野原の中、緑が芽吹き、街が復興を遂げ現在に至っております。
今年の原爆の日は仕事でありましたが、
有給消化が少なく、半強制的なお休みを頂きました(汗)
所用もあり広島市内に出掛ける予定でありましたが、大雨で諦めて
自宅で式典を見たり、知人が出演した午前中のローカル番組を見ながら
過ごしておりましたが、天候も回復したので昼前から出掛けてきました。

昼食と所用を済ませて平和公園を訪れると、
中国JRバスのめいぷるスカイが止まっていました。


多くの方が参拝に訪れていました。
私も慰霊碑に手を合わせに行きました。

大雨の影響で平和公園のそばを流れる元安川は茶色く濁っていました。
8月6日といえば、天気も良く暑い日という印象しかありませんが、
今年の原爆の日は43年ぶりに雨の原爆の日となりました。

元安川親水テラスでは原爆の日に関連したイベント
音楽によるピース・メッセージ by hapeaceが行われ
アコースティックインストデュオ さらさが出演されるということで
出演時間に合わせて聴きに行ってきました。
最近は仕事でライブはご無沙汰で久しぶりにお二人にお会いしました。

テラスにテントが張ってあった為、原爆ドーム側から聴いておりましたが、
多くの方が足を止めて聴いておられました。
ギターとハープの弦楽器の音色が平和公園に響き渡りました。
最後に謹んで原爆死没者の方々の御霊に御冥福を
お祈り申し上げます。
1945(昭和20)年8月6日8時15分に人類史上初の原子爆弾が広島に落とされ、
一瞬のうちに多くの命を奪って、街を真っ黒焦げにしてしまいました。
焼け野原の中、緑が芽吹き、街が復興を遂げ現在に至っております。
今年の原爆の日は仕事でありましたが、
有給消化が少なく、半強制的なお休みを頂きました(汗)
所用もあり広島市内に出掛ける予定でありましたが、大雨で諦めて
自宅で式典を見たり、知人が出演した午前中のローカル番組を見ながら
過ごしておりましたが、天候も回復したので昼前から出掛けてきました。

昼食と所用を済ませて平和公園を訪れると、
中国JRバスのめいぷるスカイが止まっていました。


多くの方が参拝に訪れていました。
私も慰霊碑に手を合わせに行きました。

大雨の影響で平和公園のそばを流れる元安川は茶色く濁っていました。
8月6日といえば、天気も良く暑い日という印象しかありませんが、
今年の原爆の日は43年ぶりに雨の原爆の日となりました。

元安川親水テラスでは原爆の日に関連したイベント
音楽によるピース・メッセージ by hapeaceが行われ
アコースティックインストデュオ さらさが出演されるということで
出演時間に合わせて聴きに行ってきました。
最近は仕事でライブはご無沙汰で久しぶりにお二人にお会いしました。

テラスにテントが張ってあった為、原爆ドーム側から聴いておりましたが、
多くの方が足を止めて聴いておられました。
ギターとハープの弦楽器の音色が平和公園に響き渡りました。
最後に謹んで原爆死没者の方々の御霊に御冥福を
お祈り申し上げます。