東日本大震災から月日が流れるのも早く
本日3月11日で8年が経ちました。
忘れてはいけない出来事であります。
1日も早い復興と、記憶が風化しないことを祈ります
被災された方々のご冥福をお祈りいたします。
さて本題へ入りたいと思います。
JR西日本広島支社では、サンフレッチェ広島・地域応援企画の一環として、
2月24日(日)から、2019シーズン仕様の
「サンフレッチェ応援ラッピングトレイン」の
運行が開始された。
昨シーズンまで115系が使用されていた、サンフレッチェ広島の
ラッピング電車ですが、今シーズンは227系が使用されることになりました。
広島地区では、今春から使用車両を227系に統一するため、
どのようになるのか注目されていましたが、特徴としては前面と先頭車両の
先端にサンフレ関係の装飾が行われてません。
先日、広駅にてサンフレッチェ応援ラッピングトレインを撮影できたので
掲載します。





ラッピングは227系3両編成(A編成)のA33編成
車体にはサンフレッチェ広島のロゴやマスコットの「サンチェ」「フレッチェ」が
ラッピングされてます。
サンフレッチェ応援ラッピングトレインは2020年の1月まで
山陽本線(福山~徳山駅間)、呉線、可部線で運転されます。
今後はカープラッピングの227系も登場するのか?
本日3月11日で8年が経ちました。
忘れてはいけない出来事であります。
1日も早い復興と、記憶が風化しないことを祈ります
被災された方々のご冥福をお祈りいたします。
さて本題へ入りたいと思います。
JR西日本広島支社では、サンフレッチェ広島・地域応援企画の一環として、
2月24日(日)から、2019シーズン仕様の
「サンフレッチェ応援ラッピングトレイン」の
運行が開始された。
昨シーズンまで115系が使用されていた、サンフレッチェ広島の
ラッピング電車ですが、今シーズンは227系が使用されることになりました。
広島地区では、今春から使用車両を227系に統一するため、
どのようになるのか注目されていましたが、特徴としては前面と先頭車両の
先端にサンフレ関係の装飾が行われてません。
先日、広駅にてサンフレッチェ応援ラッピングトレインを撮影できたので
掲載します。





ラッピングは227系3両編成(A編成)のA33編成
車体にはサンフレッチェ広島のロゴやマスコットの「サンチェ」「フレッチェ」が
ラッピングされてます。
サンフレッチェ応援ラッピングトレインは2020年の1月まで
山陽本線(福山~徳山駅間)、呉線、可部線で運転されます。
今後はカープラッピングの227系も登場するのか?