先日3月16日、JRグループのダイヤ改正が行われたが、
その前日3月15日は広島地区で活躍していた115系と105系といった
国鉄形電車の最後となりました。
3月16日のダイヤ改正からは227系に統一され、
長らく続いた一つの時代が終わりました。
広島支社管内の山口県岩国以西、岡山支社管内では引き続き
国鉄形電車が活躍しています。
当初は昨夏から記録に残しておこうと考えてましたが、豪雨災害でほとんど
撮影していない。
その間も115系は徐々に運用本数が減らされ、撮影出来る本数も少なくなっていった。
岩国以西や岡山支社管内では国鉄形が残るので何時しか撮影も
疎かになってしまいました(汗)
ダイヤ改正までに休みの日に少しだけ撮影に出掛けたので、
撮影した写真を2回に分けて紹介します。
まずは下関総合車両所運用検修センターに所属する115系
広島更新色で最後まで残っていたR-02編成 広島にて
※スマホ画像
フグ食解禁130年を記念したヘッドマークが取り付けられたL-21編成 海田市
L-17編成 安芸中野~海田市間
L-01編成 広島にて
緋寒桜と115系L-21編成フグ食解禁130年ヘッドマーク付 海田市にて
115系L編成8連(L-01+L-03) 向洋にて
115系L編成8連(L-16+L-15編成) 向洋にて
L-15編成 向洋にて
115系L編成のすれ違い
向洋駅の古い跨線橋と115系
L-02編成 向洋にて
115系L-21編成フグ食解禁130年ヘッドマーク付 向洋にて
L-09編成 向洋にて
R-04編成
この編成はモハが未更新1000番台でしたね。
つづく
その前日3月15日は広島地区で活躍していた115系と105系といった
国鉄形電車の最後となりました。
3月16日のダイヤ改正からは227系に統一され、
長らく続いた一つの時代が終わりました。
広島支社管内の山口県岩国以西、岡山支社管内では引き続き
国鉄形電車が活躍しています。
当初は昨夏から記録に残しておこうと考えてましたが、豪雨災害でほとんど
撮影していない。
その間も115系は徐々に運用本数が減らされ、撮影出来る本数も少なくなっていった。
岩国以西や岡山支社管内では国鉄形が残るので何時しか撮影も
疎かになってしまいました(汗)
ダイヤ改正までに休みの日に少しだけ撮影に出掛けたので、
撮影した写真を2回に分けて紹介します。
まずは下関総合車両所運用検修センターに所属する115系
広島更新色で最後まで残っていたR-02編成 広島にて
※スマホ画像
フグ食解禁130年を記念したヘッドマークが取り付けられたL-21編成 海田市
L-17編成 安芸中野~海田市間
L-01編成 広島にて
緋寒桜と115系L-21編成フグ食解禁130年ヘッドマーク付 海田市にて
115系L編成8連(L-01+L-03) 向洋にて
115系L編成8連(L-16+L-15編成) 向洋にて
L-15編成 向洋にて
115系L編成のすれ違い
向洋駅の古い跨線橋と115系
L-02編成 向洋にて
115系L-21編成フグ食解禁130年ヘッドマーク付 向洋にて
L-09編成 向洋にて
R-04編成
この編成はモハが未更新1000番台でしたね。
つづく