今日は軍艦島から長崎港まで撮影したものをUPします。
軍艦島(端島)での上陸見学を終えたツアー参加者は、再び船に戻り、長崎港に
戻る事になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1a/1aeb5d9c64ad45d9c809cdda1f5921b4.jpg)
出港後、島を1周してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/24/ebfedff74f9907bf96ddb3c7e1caf230.jpg)
この角度が、よくポスターやパンフレットなどに使われる撮影ポジションです。
軍艦に似ているでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/4cb77a8bb9b9f8fcd3a95851d837688f.jpg)
真ん中にぽっかり空いている部分は寺院があった場所で木造だった為に、
朽ちて崩れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1c/5fefe4854ebbb0adb15f583955e9cfbd.jpg)
鉱員社宅群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/75/05726aba32cce366afd8ed4c21975cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/7f10e57227e3e256f351221d28159de5.jpg)
ぐるり1周して、いよいよ軍艦島とお別れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/12/9d4efe40d152e37c219232f92f18d17e.jpg)
軍艦島の北に浮かぶ中ノ島です。
軍艦島には火葬場やお墓はありませんでした。
その為、中ノ島まで行って火葬、葬られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/99/699327412d2ff73291b13032960127d8.jpg)
火葬場などが有った場所でしょうか?
レンガが残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b1/a06fb41bfe06dadcc5b37ed67eac8836.jpg)
軍艦島と中ノ島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/9aa501aadfff0b2fe6b548a870949f14.jpg)
伊王島にある沖ノ島天主堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/2864b811abc5df4d89b9505cba7be353.jpg)
神ノ島教会とマリア像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2a/28edd34f3ce36907bd893c23822d3b07.jpg)
上の画像ではマリア像がわかりにくいので拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/60ec92eb3d0b3e67eae3ef1741378892.jpg)
三菱重工業長崎造船所立神工場には、建造中の海上自衛隊 あきづき型2番艦の「てるづき」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/b5f018bda29ca17d692dfc1f4fae3aca.jpg)
建造中の自動車運搬船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/abb2f75064ac4490675f9a4268b28d6e.jpg)
ツアー終了後には、「軍艦島上陸証明書」をいただきました。
歴史ある軍艦島に上陸できて良かったです。
また機会有れば行ってみたいなぁ~
ツアーに関しては数社が運航しています。
以下のサイトに運航会社のHPアドレスが掲載されていますので
ご参考に・・・
http://www.at-nagasaki.jp/archives/d/135
軍艦島(端島)での上陸見学を終えたツアー参加者は、再び船に戻り、長崎港に
戻る事になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1a/1aeb5d9c64ad45d9c809cdda1f5921b4.jpg)
出港後、島を1周してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/24/ebfedff74f9907bf96ddb3c7e1caf230.jpg)
この角度が、よくポスターやパンフレットなどに使われる撮影ポジションです。
軍艦に似ているでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/4cb77a8bb9b9f8fcd3a95851d837688f.jpg)
真ん中にぽっかり空いている部分は寺院があった場所で木造だった為に、
朽ちて崩れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1c/5fefe4854ebbb0adb15f583955e9cfbd.jpg)
鉱員社宅群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/75/05726aba32cce366afd8ed4c21975cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/7f10e57227e3e256f351221d28159de5.jpg)
ぐるり1周して、いよいよ軍艦島とお別れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/12/9d4efe40d152e37c219232f92f18d17e.jpg)
軍艦島の北に浮かぶ中ノ島です。
軍艦島には火葬場やお墓はありませんでした。
その為、中ノ島まで行って火葬、葬られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/99/699327412d2ff73291b13032960127d8.jpg)
火葬場などが有った場所でしょうか?
レンガが残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b1/a06fb41bfe06dadcc5b37ed67eac8836.jpg)
軍艦島と中ノ島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/9aa501aadfff0b2fe6b548a870949f14.jpg)
伊王島にある沖ノ島天主堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/2864b811abc5df4d89b9505cba7be353.jpg)
神ノ島教会とマリア像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2a/28edd34f3ce36907bd893c23822d3b07.jpg)
上の画像ではマリア像がわかりにくいので拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/60ec92eb3d0b3e67eae3ef1741378892.jpg)
三菱重工業長崎造船所立神工場には、建造中の海上自衛隊 あきづき型2番艦の「てるづき」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/b5f018bda29ca17d692dfc1f4fae3aca.jpg)
建造中の自動車運搬船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/abb2f75064ac4490675f9a4268b28d6e.jpg)
ツアー終了後には、「軍艦島上陸証明書」をいただきました。
歴史ある軍艦島に上陸できて良かったです。
また機会有れば行ってみたいなぁ~
ツアーに関しては数社が運航しています。
以下のサイトに運航会社のHPアドレスが掲載されていますので
ご参考に・・・
http://www.at-nagasaki.jp/archives/d/135
もうぼちぼち3番艦が船台に上がるかと。
4番艦はうちの地元が取ってるんで長崎よか近いんでよければ来年お越しくださいね~
ご指摘有り難う御座います。
別角度で撮影していた画像を確認すると、
仰る通り、あきづき型2番艦の「てるづき」でした。