2月18日から行われている「この世界の片隅に」関連のイベント
キーワード&スタンプラリーの訪ねてみたい「この世界の片隅に」すずさんの嫁入り
も今週末を残すのみとなりました。
私は初日の2月18日に広島市中区江波と呉市内の合計9ヵ所のキーワードと
スタンプをゲットしていました。
更に特典で呉市立美術館と大和ミュージアムを回れば、記念ポストカードが
1枚ずつ貰えるので、先日、月曜日の夜勤初日を利用して午前中に2ヵ所を
回ってきました。
まずは大和ミュージアムへ
平日だから少ないと思っていたら意外にも多かった。
大和ミュージアム友の会員なので会員証を提示して入館。
2010年3月から大和ミュージアムの常設展示室の「呉の歴史」の
「戦後の呉」コーナーで展示中の福山自動車時計博物館所蔵の
三輪トラック・マツダ号GB型(1950年式)
久しぶりに状態を確認。
この後、ミニ企画展などを見て回りました。
1/10の戦艦大和
大和ミュージアムから歩いて呉市立美術館へ
1987(昭和62)年に「日本の道100選」の
「手づくり郷土賞(ふれあいの並木道)」とにも選ばれた美術館通り。
美術館通りも「この世界の片隅に」にも出てきた通りです。
運が良ければ海上自衛隊呉音楽隊の練習拠点の桜松館から音色が
聴けることもあります。
この日も音色が聞こえてました。
呉市立美術館
3月26日まで「戦後ニッポンの抽象」が行われてます。
特典の大和ミュージアムと呉市立美術館を回り、ミッションクリア。
呉市立美術館と大和ミュージアムで貰ったポストカード
右が大和ミュージアム、左が呉市立美術館で貰ったもの。
国立呉医療センターの階段(旧海軍病院)
「この世界の片隅に」にも出てきた階段です。
呉青山クラブ(旧下士官集会所)
こちらも「この世界の片隅に」にも出てた場所です。
青山クラブは1903年に旧海軍の集会所として建設され、増改築を経て
1936年に現在の姿になったそうです。
鉄筋地下1階、地上3階建ての建物でかつては旧海軍や防衛庁共済組合の宿泊施設
でしたが、現在は海上自衛隊呉地方総監部の援護業務課や海上自衛隊出身者で
つくる呉水交会などが事務所として一部を使用してます。
しかし、昨年9月、青山クラブと海上自衛隊呉音楽隊が使用している
桜松館の老朽化に伴い、国は今春で使用中止を決定。
両施設について「国の施設として今後、使うこともなく、
解体も考えておらず、そのままの状態で原則、売却する方針を発表。
これをうけて、呉市が青山クラブと桜松館を国から買収する意向を
明らかにしましたが、
呉市の構想では、桜松館は特産品、飲食を提供する休憩施設や
歴史、文化の情報を発信する施設に改修。
青山クラブは老朽化が激しいため、解体して駐車場にする計画だそうです。
青山クラブは歴史ある建物だけに残してもらいたいが老朽化には勝てないか。
※現在、青山クラブ、桜松館は海上自衛隊の施設の為、非公開です。
まだ地元呉で「この世界の片隅に」を見に行けていない。
いつ見に行けるやら・・・
おまけ
漫画アクション2017年3/21号特別付録の漫画アクションオリジナル
「この世界の片隅に」ポストカード
3/15追記
全国のファミリマート、サークルK・サンクスで
「この世界の片隅に」の場面写真のプリント販売が開始されてます。
早速、いくつかプリントしました。
詳しくは↓
http://fp.famima.com/movie/konosekai
キーワード&スタンプラリーの訪ねてみたい「この世界の片隅に」すずさんの嫁入り
も今週末を残すのみとなりました。
私は初日の2月18日に広島市中区江波と呉市内の合計9ヵ所のキーワードと
スタンプをゲットしていました。
更に特典で呉市立美術館と大和ミュージアムを回れば、記念ポストカードが
1枚ずつ貰えるので、先日、月曜日の夜勤初日を利用して午前中に2ヵ所を
回ってきました。
まずは大和ミュージアムへ
平日だから少ないと思っていたら意外にも多かった。
大和ミュージアム友の会員なので会員証を提示して入館。
2010年3月から大和ミュージアムの常設展示室の「呉の歴史」の
「戦後の呉」コーナーで展示中の福山自動車時計博物館所蔵の
三輪トラック・マツダ号GB型(1950年式)
久しぶりに状態を確認。
この後、ミニ企画展などを見て回りました。
1/10の戦艦大和
大和ミュージアムから歩いて呉市立美術館へ
1987(昭和62)年に「日本の道100選」の
「手づくり郷土賞(ふれあいの並木道)」とにも選ばれた美術館通り。
美術館通りも「この世界の片隅に」にも出てきた通りです。
運が良ければ海上自衛隊呉音楽隊の練習拠点の桜松館から音色が
聴けることもあります。
この日も音色が聞こえてました。
呉市立美術館
3月26日まで「戦後ニッポンの抽象」が行われてます。
特典の大和ミュージアムと呉市立美術館を回り、ミッションクリア。
呉市立美術館と大和ミュージアムで貰ったポストカード
右が大和ミュージアム、左が呉市立美術館で貰ったもの。
国立呉医療センターの階段(旧海軍病院)
「この世界の片隅に」にも出てきた階段です。
呉青山クラブ(旧下士官集会所)
こちらも「この世界の片隅に」にも出てた場所です。
青山クラブは1903年に旧海軍の集会所として建設され、増改築を経て
1936年に現在の姿になったそうです。
鉄筋地下1階、地上3階建ての建物でかつては旧海軍や防衛庁共済組合の宿泊施設
でしたが、現在は海上自衛隊呉地方総監部の援護業務課や海上自衛隊出身者で
つくる呉水交会などが事務所として一部を使用してます。
しかし、昨年9月、青山クラブと海上自衛隊呉音楽隊が使用している
桜松館の老朽化に伴い、国は今春で使用中止を決定。
両施設について「国の施設として今後、使うこともなく、
解体も考えておらず、そのままの状態で原則、売却する方針を発表。
これをうけて、呉市が青山クラブと桜松館を国から買収する意向を
明らかにしましたが、
呉市の構想では、桜松館は特産品、飲食を提供する休憩施設や
歴史、文化の情報を発信する施設に改修。
青山クラブは老朽化が激しいため、解体して駐車場にする計画だそうです。
青山クラブは歴史ある建物だけに残してもらいたいが老朽化には勝てないか。
※現在、青山クラブ、桜松館は海上自衛隊の施設の為、非公開です。
まだ地元呉で「この世界の片隅に」を見に行けていない。
いつ見に行けるやら・・・
おまけ
漫画アクション2017年3/21号特別付録の漫画アクションオリジナル
「この世界の片隅に」ポストカード
3/15追記
全国のファミリマート、サークルK・サンクスで
「この世界の片隅に」の場面写真のプリント販売が開始されてます。
早速、いくつかプリントしました。
詳しくは↓
http://fp.famima.com/movie/konosekai
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます