あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

2日続けて鉄道三昧!

2013年06月06日 | 鉄道ネタ
鉄道ネタが続きます。
6月2日の翌日(6月3日)も仕事が休みだったので、色々と鉄道を撮影しました。
前日にある方から姫新線色のキハ40が来ているという情報を入手。
入るであろう運用を教えて頂いていたので広島に撮影に向かっていると
8867レでムドEF66-114と黒ホキ(ホキ800)2両が下ってきている事を知り、
急遽、予定を変更して8867レを向洋で撮影する事にしました。

待ち時間に色々と撮影。

単583レ EF67-1
2エンド側はピンボケでした(汗)

EF66-108(吹田機関区)牽引の2070レ

5625M 115系リニューアル車O-02編成



8867レ EF210-145(吹田機関区)+EF66-114(吹田機関区)+ホキ800 2両+
配給コキ他
EF66-114(吹田機関区)、ホキ800 2両、配給コキはJR貨物広島車両所入場でした。

この日は日鐡チキ・九チキなども連結されて長編成でした。

目的であった姫新線色のキハ40は8867レを撮影したので
撮影する事が出来ませんでしたが、午前中に運よく
1858Dとして広島運転所から出庫してきたキハ40姫新線色を広島駅で撮影する事が
できました。

キハ40 2034

姫路鉄道部所属から下関総合車両所新山口支所所属に転属となりました。
下関総合車両所にて側面LED行先表示など改造工事を受けたものの
首都圏色には塗装変更されずに出場し広域運用に就いております。
姫新線色のキハ40は他に2両転属してきましたが、こちらは首都圏色となり
岩徳線の運用に就いているようです。

お昼にはJR吹田機関区所属のEF66-27を撮影することが出来ました。


92レ 横川~広島間にて

再びキハ40 2034姫新線色を撮影する事が出来ました。

1867D

駅名板を入れてみました。

常時、芸備線での運用ではありませんが、
異色のキハ40 2034は暫くは注目の的かもしれませんね。

首都圏色との顔合わせ

キハ40 2034を撮影後は2072レでEF67-1が補機として運用に就くとのことで
向洋駅に移動しました。

単593レ EF67-103

EF67-103とEF200-20(2072レ)



EF67-1
EF210-303が広島に来たものの、EF67-1は検査切れまで使うのか?
毎日、運用に就いているようです。
さて、いつまで運用に就くのでしょう?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿