あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

瀬戸田と三原で見掛けたお船達

2013年12月12日 | 船ネタ
先日の内海造船瀬戸田工場での旅客船兼自動車航走船「ブルーマーメイド」進水式で
尾道市瀬戸田町を訪れた際に撮影した船を紹介します。

(株)須波航路サービス 三原・須波~沢(生口島)航路の「やっさもっさ」
この航路はこれより大きなフェリーで運航していましたが、
いつの間にか小型のフェリーに変えられていました。
コレに乗船し瀬戸田に向かいました。
調べると10月にダイヤ改正されていたようで、減便されていました。
更に航路存続させるため、使用するフェリーを小型化したみたいです。

乗船すると大島⇔黒島の文字が残っていました。
調べると元は愛媛県新居浜市の市営フェリーで大島~黒島間約2.5km(所要時間15分)を
結ぶフェリーで使っていたもので、元「おおしま」(115トン)とわかりました。
同船が老朽化したため「おおしま7」を建造し代替された際に、新居浜市が
東日本大震災後に宮城県気仙沼市の大島汽船に無償譲渡したフェリーでした。
復興に役立った後は廃船になり、売却され熊本県天草市に回航されていました。
天草で係留されていたのを、知人が撮影していたのを思い出しました。

(有)三原海陸運輸 三原~向田(佐木島)航路の「幸運丸」
こちらは竹原港と大崎上島を結んでいる大崎汽船の元「ペアーおおさき」

フェリーから見た内海造船瀬戸田工場
内海造船瀬戸田工場ではドック入り中の海上保安庁の巡視船を見る事が出来ました。

海上保安庁第4管区海上保安本部名古屋海上保安部所属
ヘリコプター2機搭載型巡視船 PLH21「みずほ」

海上保安庁第8管区海上保安本部境海上保安部所属
1000トン型巡視船 PL01「おき」
同工場にはこの他、第1管区海上保安本部小樽海上保安部所属
1000トン型巡視船 PL65「しれとこ」もいました。

「ブルーマーメイド」と巡視船「おき」

宇和島運輸のフェリー「さくら」もドック入りしていました。

瀬戸内クルージング 尾道~瀬戸田航路の高速船「シトラス」

(有)ほうらい汽船 三原~瀬戸田航路の高速船「シーホーク」
帰りはこちらに乗船し三原に出ました。

巡視船「みずほ」
帰りは昼より光線状態も良く撮影出来ました。

艤装場所に係留されている「ブルーマーメイド」

画像が荒いですが、瀬戸田から高速船「シーホーク」で三原に向かっていると
何やら見掛ない遊覧船を見掛ました。
帰って調べると、しまなみビスタクルーズ(株)の海賊船バイキングエース号
でした。

土生商船(株) 因島(重井)~小佐木島(鷺)~三原航路の「第二かんおん」

おまけ
進水式後は久々に歩いて耕三寺界隈まで歩いて行ってみました。
この界隈に行ったのは何年ぶりか覚えていません(汗)

耕三寺に来たものの、時間の都合で境内には入りませんでした。

しおまち商店街にテレビでも度々、紹介される肉屋がある。
ここで売られているコロッケが美味しいということで、
昼食をとっていなかったので、コロッケを購入。
コロッケの写真を撮り忘れていました(汗)
揚げたてを美味しく頂きました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿