goo blog サービス終了のお知らせ 

あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

こんにちは広島電鉄

2012年04月03日 | 広島電鉄(呉エリア)
3月31日で70年の歴史を閉じた呉市交通局にかわり、
4月1日からは広島電鉄が呉市域で、バスの運行を始めました。

当面、塗装はそのままで運行されますが、順次、広島電鉄の塗装に
塗り替えられます。
街中でこの塗装もまだ見れる訳ですし、呉市交通局が無くなったという
実感が、未だ湧いてきません。

呉市交通局時代の局番の下のは広島電鉄の車号が貼られています。

局名の上からは広島電鉄と貼られていました。

広島電鉄では呉用に10台の新車も導入。
全て撮影出来ていませんが、今日までに10台確認。

広島電鉄 広島200か1529(96722)
平成24年式 いすゞSDG-LR290J1 エルガミオ ノンステップバス
1530(96723)も確認

広島電鉄 広島200か1539(90525)
平成24年式 日野SDG-KR290J1 レインボーⅡ ノンステップバス
1537(90523)1538(90524)1540(90526)1544(90527)1545(90528)
1546(90529)1547(90530)も確認
今後は緑色のバスが増えるとはいえ、呉の街を走る緑色の路線バスに
違和感あります。

呉駅前では呉市、広島電鉄、中国運輸局など関係者が出席して
運行開始式が行われました。

広島電鉄(株)代表取締役 越智秀信社長の挨拶

小村和年呉市長挨拶

路線継承を表す鍵の模型を小村和年呉市長から広島電鉄(株)越智秀信社長に
手渡されました。

くれマリーンクィーンから運行開始記念のバスを運転する
広島電鉄運転手に花束の贈呈

運行開始記念のバスが出発
広島電鉄 広島200か1537(90523)
平成24年式 日野SDG-KR290J1 レインボーⅡ ノンステップバス

式典終了後、式典を盛り上げる為に出席された
呉市立呉高校吹奏楽部の皆さんによる演奏も行なわれました。

呉市交通局のバス事業を引き継いだ広島電鉄は、
両者が取り交わした路線バス継承の条件は、今後2年間は路線などを、
これまで通り継続し、市民の足を確保することが定められています。
2年後がどうなるか不安でありますが、広島電鉄に頑張ってもらいましょう!

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pine)
2012-04-03 22:38:42
1日はお疲れ様でした。
何かまだ呉市交通局がなくなったというのが受け入れられない感があります。大規模なエイプリルフールだったら…なんて思ってます。
返信する
Unknown (indigo liner)
2012-04-03 22:43:27
この日は一日中広島市内でおとなしくしてました…。
唯一、焼山から広島にやってきた呉市営の色の広電バスを拝むことが出来ましたが。
返信する
Unknown (福山のM)
2012-04-03 23:31:55
ふと思ったこと…

広島電鉄と長野電鉄の社名文字、ぶちよー似とるけど、
どっちが先でどっちが後?
どっちかが昔パクったのかな~?
返信する
Unknown (バッシー)
2012-04-04 13:19:54
やはり呉駅前に緑の路線バスはかなら違和感ありますね!

今まで広電にいなかったキュービックや7Eがどんな姿になるかがとても楽しみです!
塗り替えずに廃車かもしれませんが、58MC観光型のメッキグリルに緑は似合うだろうな…と前々から気になってました(笑)

そういえば、廃止された路線で使われていたローザは売却されたのでしょうか?
返信する
Unknown (あきじ)
2012-04-04 20:51:40
>pineさま
先日はお疲れさまでした。
ホント、大規模なエイプリルフールだったらいいんですけどねぇ~

>indigo linerさま
諸事情ですから仕方ないですよ・・・
今度はゆっくりと呉にお越し頂き、
しっかり広電呉にお金を落として下さい。
それもパスピーではなく現金で!!

>福山のMさま
言われてみれば・・・
さてどっちかな?

>バッシーさま
クレアラインで見れるとはいえ、緑の路線バスは違和感ありですね。
キュービックや西工の広電色を早く見てみたいですね!

そういえば、ローザの存在はスッカリ忘れていましたね。
どうなったんだろう?
返信する
Unknown (みーにゃおのパパ)
2012-04-04 22:40:01
違和感…ねぇ。でも、クレアラインが開通する前から呉に営業所があって、普通の路線車が31号線をセンター行きで走ってましたからねぇ。
もしかして、書き込んでる皆さんの大半が見たことのない世代?

もっと昔は岩国行きなんて走ってたけど、さすがにその頃はオヂさんも知らないです!
返信する
Unknown (dendon)
2012-04-05 00:20:31
》みーにゃおのぱぱ 様
いやいやいやいや…
そんな壱ぢかんに一台ポツンとかでわなく
どりーみーな路線車が瞬間最大参台あの
ロォタリイにひしめき合ってルンですヨ
いづれわ当たり前な光景なんでしょうが
ただでさえ 「認めたくないものだな…」なんて意識が先行しているんで 暫くは受け入れがたい と 云いますか…
返信する
Unknown (あきじ)
2012-04-05 06:09:43
>みーにゃおのパパさま
普通の路線車が31号線をセンター行きで
走っていたのは、国鉄バスも走って
ましたから、知っていますが、
dendonさまが仰る通り、
一台ポツンではなく緑色の路線車が
最大3台見れるわけですから・・・

>dendonさま
いずれ当たりの光景になるんでしょうけど、
仰る通り、 私の中では
「認めたくないものだな…」と
意識が先行してますね。
返信する
Unknown (Blue Moon)
2012-05-04 12:10:53
呉エリアのコード番号についてですが、
呉にちなんで、というワケではなく、元々
残っていた番号が9番しかなかったと考えられます。0番がリムジン車、1と2が郊外線、3が貸切および観光用、4は確か欠番?
5・6・7が市内線、そして8番がボン・バスということです。
返信する
Unknown (あきじ)
2012-05-04 21:04:21
Blue Moonさま
コメント有り難う御座います。
コード番号の件ですが、ご指摘有り難う御座います。
のちにそうだったのを思い出したのを、
修正するのを忘れておりました。
返信する

コメントを投稿