あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

平成23年度 広島県総合防災訓練開催

2011年08月25日 | 消防・警察ネタ
四国沖を震源とするM8.5の大地震と沿岸部に想定を超える津波が襲来すると
想定とした大掛かりな広島県総合防災訓練が、
本日、呉市阿賀南の阿賀マリノポリスおよび周辺海域などで行われたので
見学に行ってきました。
天候は生憎の曇り空でありましたが、ピーカンの晴天よりマシでした。
しかし、蒸し暑かったなぁ~

訓練には、警察や消防、陸上・海上自衛隊など、80の機関から、
のべ1600人が参加。
消防では呉市消防局、呉市消防団の他に広域消防相互応援協定に基づき
近隣の消防本部も参加しました。

訓練に参加した消防本部は以下の通り。
広島市消防局、広島市消防航空隊、大竹市消防本部、廿日市市消防本部、
江田島市消防本部、東広島市消防局、備北地区消防組合消防本部 
府中町消防本部

訓練には参加しませんでしたが、参加していない県内各地の消防本部も
視察に来ていました。

まずは訓練の模様をUPします。
訓練実施種目が多く、全て撮影し切れず一部を紹介
撮影枚数が多い為、車両・船舶関係は分けてUPいたします。

被災地調査・情報収集する陸上自衛隊第46普通科連隊

危険物災害訓練で危険物に見立てたコンテナに消火する自衛消防隊
(IHI呉事業所・バブコック日立呉事業所、日新製鋼呉製鉄所)

倒壊建物などからの救助活動

海上自衛隊呉地方隊の警備犬による瓦礫や倒壊建物に人が居ないか捜索を
行なっている

救護所の開設・対応訓練
各医療機関と連携して救護所を開設し、トリアージエリアの設定


遠距離放水・空中消火


緊急援助物資の輸送
陸路の他、海路からの物資輸送も行ないました。
海路からの輸送には、海上自衛隊のLCACが使われました。

集団事故訓練 電車が脱線したという想定ですが、この電車は何系?

集団事故訓練 倒壊した家屋に車が衝突したという想定らしい

負傷者を載せた救急車を廿日市市消防本部の消防艇「もみじ」に搭載する
訓練も行ないました。


ライフラインの応急対策訓練も行なわれました。

海上災害対応訓練のひとコマ
流失した油のかくはん作業のため、放水する巡視艇

この他にも、色々な訓練が行なわれましたがキリないので・・・

車両編につづく

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シンコー)
2011-08-25 23:19:08
何系と言われても…
ただ、さすが広島、末期色!
返信する
Unknown (あきじ)
2011-08-26 18:47:31
>シンコーさま
言われてみれば、末期色ですね(笑)
しかし、JRも参加してるんだから、もう少し電車らしいもの作れば良かったのに~
返信する

コメントを投稿