あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

久しぶりに伊丹空港で撮影

2019年03月15日 | 航空機ネタ
先日3月7日から8日の2日間で大阪へ行った際、
2日目の朝、ホテルでたまたまフライトレーダーを確認すると、
午前中に特別塗装機が2機、伊丹空港に飛来して来る事がわかり、
急遽、久しぶりに兵庫県伊丹市の伊丹空港へ行ってきました。
伊丹空港に行ったのはいつ以来だったか覚えてないが、
まだフィルムで撮影していた頃だったかな?

全日空 B737-800(JA85AN) 特別塗装機「フラワージェット」
こちらはノーマークでした。
広島空港にも来ることがあるが、撮影機会に恵まれず初撮影

全日空 B777-200(JA742A)

ジェイエア ERJ-190(JA243J)

ANAウィングス DHC-8-400(JA841A)

日本航空 B767-300(JA623J)

ジェイエア ERJ-170(JA211J)


日本エアコミューター ATR42-600(JA05JC) 特別塗装機「コウノトリ号」
まずは当日、事前に来ることがわかった特別塗装機1機目が到着。
コウノトリのデザインが良いですね。

全日空 A321-100(JA111A) 

アイベックスエアラインズ CRJ-700(JA12RJ)


ジェイエア ERJ-190(JA254J)特別塗装機「しまじろうジェット」
もう1機の特別塗装機も到着。
3月17日(日)からはB737-800に新たな「JALしまじろうジェット」
第2弾が登場することも決まり、B737-800なら広島にも来ることありそう。

短時間ではありましたが、収穫がありました。

久しぶりの大阪へ

2019年03月14日 | 鉄道&バス
先日3月7日から8日の2日間で大阪へ行ってきました。
大阪に行ったのはいつ以来だったか覚えてない。
今回の目的は大阪城ホールで行われたPerfumeのコンサート。


行きはのんびりと高速乗合バスで大阪へ
1度乗りたかった中国JRバスと西日本JRバスが広島~大阪間で
運行するグラン昼特急号で大阪へ
独立3列シートで座席にはプライベートカーテンもあり、寝るなら
隣を気にする事無く寝れる。
乗り心地も良く良かったが、途中の山陽道赤穂IC付近の事故渋滞と
工事規制による渋滞で約55分遅れて大阪駅に到着した。


夜は大阪城ホールで行われた、Perfumeのコンサート
昨秋の台風24号の影響により公演が中止になった大阪公演の振替公演
Perfumeのコンサートは昨年の11月19日の名古屋公演、
12月24日の福岡公演に行った以来だが、数か月の間で3公演に行くのも
初めて。

2日目の3月8日は朝から下痢気味で体調不良(汗)
旅先で体調悪くなるのは初めてだが、体調悪ければテンションも下がり気味。
それでも新大阪駅などで鉄道撮影


新大阪駅で見掛けた201系
おおさか東線の試運転列車でした。

JR西日本 223系2000番台 新快速



JR西日本 281系関空特急「はるか」「ハローキティ」
1月末から山陽新幹線の500系に続くサンリオとのコラボ列車で
「ハローキティ はるか」が運行されている。
前日に翌日の運行予定がHPに掲載されるので撮影出来ました。
車体や車内がで装飾されました。

大阪駅も新しくなってから見たのも2回目

JR西日本 323系 大阪環状線
こちらは前日に乗車したが、ロングシートだし
可部線はコレの短編成で十分なような気がする。
昇降式ホーム柵

岸辺駅へ移動して、こちらでも少し撮影。

JR貨物 EF510-510

JR貨物 EF65 2086

JR西日本 221系 リニューアル車

JR西日本 225系5000番台

JR西日本 281系関空特急「はるか」「ハローキティ」

大阪では、伊丹空港に撮影したかった機材が来ることがわかり、
急遽、伊丹空港にも行きました。
体調が良ければ夕方まで鉄道を撮影する積りでいましたが、
早めに広島へ帰りました。

227系サンフレッチェ広島ラッピング電車

2019年03月11日 | 鉄道ネタ
東日本大震災から月日が流れるのも早く
本日3月11日で8年が経ちました。
忘れてはいけない出来事であります。
1日も早い復興と、記憶が風化しないことを祈ります
被災された方々のご冥福をお祈りいたします。

さて本題へ入りたいと思います。
JR西日本広島支社では、サンフレッチェ広島・地域応援企画の一環として、
2月24日(日)から、2019シーズン仕様の
サンフレッチェ応援ラッピングトレイン」の
運行が開始された。
昨シーズンまで115系が使用されていた、サンフレッチェ広島の
ラッピング電車ですが、今シーズンは227系が使用されることになりました。
広島地区では、今春から使用車両を227系に統一するため、
どのようになるのか注目されていましたが、特徴としては前面と先頭車両の
先端にサンフレ関係の装飾が行われてません。
先日、広駅にてサンフレッチェ応援ラッピングトレインを撮影できたので
掲載します。





ラッピングは227系3両編成(A編成)のA33編成
車体にはサンフレッチェ広島のロゴやマスコットの「サンチェ」「フレッチェ」が
ラッピングされてます。

サンフレッチェ応援ラッピングトレインは2020年の1月まで
山陽本線(福山~徳山駅間)、呉線、可部線で運転されます。
今後はカープラッピングの227系も登場するのか?

海上自衛隊も満艦飾

2019年03月04日 | 海上自衛隊ネタ
先日2月24日(日)の天皇陛下御在位三十年慶祝行事として
海上自衛隊では、天皇陛下御在位三十年を記念し、
2/24~28に満艦飾及び電灯艦飾が実施されました。
海上自衛隊呉基地でも停泊する艦船艇で満艦飾及び電灯艦飾が
行われた。
電灯艦飾は都合悪かったり、夜勤で撮影に行けず。
満艦飾のみですが、撮影した一部を紹介します。

アレイからす小島から撮影
手前の護衛艦「さざなみ」は行われませんでした。


Eバースが俯瞰できる撮影ポイントから撮影


艦船めぐりに乗船して撮影

訓練支援艦「くろべ」

護衛艦「いなづま」

左から補給艦「とわだ」と練習艦「やまゆき」

満艦飾を行うときはマストのレーダーは引っ掛からないように向きを
変えてます。

ジャパンマリンユナイテッド呉事業所(以下:JMU呉)に入渠中の
護衛艦「かが」は行われません。

ここでJMU呉のネタも併せて掲載します。

JMU呉で15隻建造されるオーシャンネットワークエクスプレス(以下:ONE)の
コンテナ船です。
左から「ONE APUS」,「ONE CYGNUS」です。
「ONE CYGNUS」でJMU呉で建造される最後になります。

15隻建造されたコンテナ船の次はオイルタンカーになります。
その船体が出来上がりつつあります。

呉港内で台船に載せて置かれている建造中のオイルタンカー船体の一部
まるで神社仏閣の屋根に見える(笑)

数日間で行われた満艦飾と電灯艦飾で賑わった海上自衛隊呉基地でした。

巡視船くろせ満船飾

2019年03月01日 | 海上保安庁ネタ
海上保安庁では先日の2月24日(日)、天皇陛下御在位三十年慶祝行事
として全国の海上保安部署等で停泊中の巡視船艇等に
よる満船飾又は船飾と主な沿岸灯台に万国旗の装飾が実施されました。

第六管区海上保安本部呉海上保安部でも巡視船「くろせ」も
満船飾が行われました。
マストには国旗が揚げられています。
巡視船「くろせ」での満船職は初めてですね。



巡視船「くろせ」の横に係留されている巡視艇「くれかぜ」「かわかぜ」は
国旗が揚げられている船飾のみでした。

宇品灯台では万国旗の装飾が実施されてたみたいですよ。

観光客や地元の方には慶祝行事だと理解されたことでしょう。