goo

■ 郡山三穂田温泉 「郡山三穂田温泉」 〔 Pick Up温泉 〕



<郡山三穂田温泉 「三穂田温泉」>
(福島県郡山市三穂田町駒屋四十坦原16-19、6:00~22:00、500円、024-954-2626)
オフィシャルHP
紹介ページ (MAPPLE 観光ガイド)
紹介ページ (福島お宿情報 (福島県旅館ホテル生活衛生同業組合))

郡山市内にたくさんある民間温泉施設のひとつで、お湯のよさで知られるもの。
てっきり日帰り施設だと思っていましたが宿泊もできます。


【写真 上(左)】 看板-1
【写真 下(右)】 看板-2

場所は郡山市の西郊、郡山南ICから数kmの県道55郡山矢吹線沿い。
土曜の昼で建物前のPはほぼ満車。相当な人気施設のようです。


【写真 上(左)】 浴場入口
【写真 下(右)】 脱衣所

入ってすぐの休憩所は年輩客メインの地元客で大賑わい。
手前が男湯、おくが女湯、さらにおくに大理石風呂(別途料金2,000円/h)があります。
浴室はさほど広くないものの、浴槽はみかげ石枠タイル敷10人ほどのゆったりとしたもの。
窓の広いあかるい浴室で、窓の外には露天がつくれそうな前庭があります。
(後註:2009年6月、露天風呂が増設されています。)
また、温泉宅配もやっています。


【写真 上(左)】 浴槽-1
【写真 下(右)】 外は庭園

浴室に入ったとたん好ましげな湯の香につつまれ、期待が高まります。
カラン6位(たぶん源泉)、シャワーあり。シャンプー・ドライヤーなし。
浴場もイモ洗いと思いきや、ちょうど昼どきだったからか2-4人と空いていました。


【写真 上(左)】 浴槽-2
【写真 下(右)】 湯口

湯の花キャッチャー付の石の湯口から気泡で白濁したお湯を大量投入、槽内注排湯はなく全量をざんざこオーバーフローの文句なしのかけ流し。
お湯の鮮度感は抜群です。

適温~ややぬるのお湯は緑色がかって気泡がたくさん。こんなよさげな湯色は郡山といえどもなかなかお目にかかれません。


【写真 上(左)】 湯色
【写真 下(右)】 湯づかい掲示

重曹芒硝金気味に微苦味を加えた複雑な味。甘イオウ臭+ミシン油臭の郡山臭(笑)に金気臭がまじる湯の香がすこぶるつよく、ひょっとして郡山一かも・・・。
とろみと指先の青白発光があり、硫酸塩もしっかり存在を主張しています。
つよいツルすべとアワつきのヌルの裏で硫酸塩泉系のきしきしが効いています。
特有のあと曳き感があってなかなか脱出できません。

鮮度感、湯の香、湯ざわり、どれをとっても一級品で、名湯ぞろいの郡山でも1.2を争うすばらしいお湯だと思います。

分析書は見あたりませんでした。(下記はHP掲載データ)
Na-塩化物・硫酸塩温泉 53℃、pH・湧出量不明(800掘削) <分析日不明> (源泉名:郡山三穂田温泉 2号源泉)

※ 脱衣所掲示にはアルカリ性単純温泉とあったので、2号泉は1号泉より成分濃度が高いと思われます。

<温泉利用掲示> 加水:なし 加温:なし 循環ろ過:なし 消毒:なし

■ブランドグルメ
〔 高旗ぶどう 〕
三穂田町の高旗ぶどう生産組合が運営する高旗ぶどう園では8月下旬から10月にかけてぶどう狩りが楽しめます、品種はデラウェア、キャンベル、ナイアガラ、スチューベン、巨峰など。ジンギスカン料理などの施設もあるので、ファミリーで楽しめそうです。

〔 2010/04/04UP (2009/03入湯) 〕


E140.18.14.650N37.20.58.770
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ 猿ヶ京温泉 「湯元長生館」 〔 Pick Up温泉 〕



<猿ヶ京温泉 「湯元長生館」>
(群馬県利根郡みなかみ町(旧 新治村)猿ヶ京温泉1178、8:00~20:00(要時間確認)、600円、0278-66-1131)
オフィシャルHP
紹介ページ (BIGLOBE温泉)
紹介ページ (じゃらんnet)
紹介ページ (楽天トラベル)

猿ヶ京温泉の老舗旅館で”湯島旧四軒”のうちの一軒で共有泉湯島の配湯を受けています。
国道から離れたしずかな高台にあります。
建物は、けっこう年季入っていますが、大規模豪華宿の多い温泉地ではこういう宿の方がお湯がよかったりするので期待できます。

日帰りは内湯か露天どちらかの選択。
露天がウリ(猿ヶ京の名物、野天風呂の元祖らしい)のようなのでこちらにしました。


【写真 上(左)】 飲泉所
【写真 下(右)】 アプローチの階段

建物脇にある飲泉所のよこを通り、林のなかの階段を下っていきます。
手前に開放的な男湯用の脱衣場と一段ひくく男湯露天。そのおくに一段高く女湯露天があります。


【写真 上(左)】 女湯
【写真 下(右)】 脱衣所

周囲は緑濃く、眼下に赤谷川の流れを見下ろすナイスロケ。
カラン水のみ、その他アメニティなし。土曜13時で男女湯とも独占でした。


【写真 上(左)】 男湯からのながめ
【写真 下(右)】 赤谷湖も見えます

男湯露天は、岩枠丸石敷30人以上の広いもの。女湯露天は6-7人でこぶりです。
岩の湯口から熱い湯を湯滝状に40L/min以上の投入で、湯口そばには柄杓が置いてありました。


【写真 上(左)】 男湯
【写真 下(右)】 男湯の湯口

槽内注排湯はなくオーバーフローはかけ流しでしょう。
男湯の湯口脇には女湯からの排湯がザンザコに流され、川の方に放流?されているので配湯量は相当にありそうです。


【写真 上(左)】 湯色&湯口
【写真 下(右)】 析出

お湯は湯口のそばでは熱め、端でぬるめで好みの湯温を選べます。
無色透明で白とうす茶の湯の花が舞っていて、湯船には石膏系の析出がでています。
よわい石膏味に石膏系のおだやかな湯の香。
よわめのとろみと明瞭なきしきしがあり、肌に染みてくるような硫酸塩泉の浴感。
温熱感はさほど強くないのに、ふしぎとあたたまり汗がとまりません。
”おとなしそうに見えて実は凶暴”系なお湯 (^^ の典型かと・・・。

上毛らしいいぶし銀のお湯を落ちついた雰囲気で堪能できる、いい露天だと思います。

Ca・Na-硫酸塩温泉 55.5℃、pH=7.6、湧出量不明、成分総計=1.21g/kg、Na^+=130mg/kg、Ca^2+=218、F^-=2.1、Cl^-=100、SO_4^2-=652、メタけい酸=54.3、メタほう酸=11.1 <H14.11.8分析> (源泉名:共有泉湯島)

<温泉利用掲示>
加水:なし 加温:なし 循環ろ過装置使用:なし 消毒剤使用:なし

■ブランドグルメ
〔 猿ヶ京のおやき 〕
”おやき”といえば信州がメッカですが、群馬でもよくつくられていて猿ヶ京のいくつかの宿では名物アイテムとなっています。
「小麦粉をこねた生地にみそや季節の野菜を入れ、平らに丸めてほうろくで焼く」のが上州流のようです。
(「秘密のぐんま」HPを参考。)

〔 2010/04/04UP (2005/11/6レポ (2005/07入湯)) 〕


E138.53.51.770N36.43.39.790
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )