関東周辺の温泉入湯レポや御朱印情報をご紹介しています。対象エリアは、関東、甲信越、東海、南東北。
関東温泉紀行 / 関東御朱印紀行
■ 片瀬温泉 「味湯海亭 福松荘」 〔 Pick Up温泉 〕
片瀬温泉 「味湯海亭 福松荘」
住 所 :静岡県賀茂郡東伊豆町片瀬53-1
電 話 :0557-23-1145
時 間 :要事前確認
料 金 :500 or 600円
■ オフィシャルHP
■ 紹介ページ (BIGLOBE温泉)
■ 紹介ページ (るるぶ.com)
■ 紹介ページ (じゃらんnet)
東伊豆の数ある温泉地のなかで片瀬・白田のふたつは地味な存在です。
熱川と稲取の二大温泉地にはさまれ、半端に街であることがその原因とも思いますが、両市街を歩くとそこかしこに源泉櫓が立ち湯気をあげていて、ただならぬ温泉地であることがわかります。
ちなみに、白田川の北側、熱川寄りが片瀬温泉、南側、稲取側が白田温泉(←音がでます)です。
【写真 上(左)】 こんなのが街なかにふつうにあります-1
【写真 下(右)】 こんなのが街なかにふつうにあります-2
このふたつの温泉地を日帰り攻略するのはなかなかやっかいです。
白田温泉は、「白田川温泉ホテル」が休業に入り、「パラドール千代乃」が不明(どうしても見つからず、TELしても「この電話は現在つかわれておりません。」)、戸田市保養所「白田の湯」は日帰り不可で、現在、日帰り可の施設は不明。
片瀬温泉は山側に日帰り温泉「花いっぱい温泉」(入湯済未レポ)があるからまだしもですが、海寄りの宿系はナゾにつつまれていました。
【写真 上(左)】 片瀬温泉のサイン
【写真 下(右)】 片瀬海岸
片瀬温泉は市街地からすこしく離れた海沿いで、熱川から県道113をそのまま南下すれば到達できるハズですが、いつも熱川で止まってしまい、いまだにこの道を走ったことがありません。
また、片瀬の市街地からはやたらわかりにくいアクセスとなるので、あえて行こうとしなければ、バイパス的に山側を走るR135であっさりと通り過ぎてしまいます。
そんなロケーションもこの温泉地を地味なものにしている一因かも・・・。
【写真 上(左)】 東豆館
【写真 下(右)】 東豆館の泉源?と片瀬温泉街
2010年秋の夕方、ついに突入。
まっさきにWeb情報でよさげだった「東豆館」をせめるも、玄関がチェーンでロックされていて不可。(この宿は目の前に湯気吹き上げる泉源をもっていてひじょ~によさげですが無念。)
つぎに「片瀬館ひいな」を攻めるが、いまは日帰りやっていないとのことでここで事前情報ネタ切れ。
夕闇せまる海沿いの温泉地は人影もまばら、でもここまできてむざむざ引き下がるわけにはまいりませぬ(笑)。
でもって、いちばん南側にある「福松荘」に果敢にアタック(^^)
こぢんまりと小綺麗なお宿で、とても日帰り対応はしてなさそうでしたが、おずおず尋ねるとあっさりOK。
たしか料金は500円か600円だったかと思います。
【写真 上(左)】 サイン
【写真 下(右)】 玄関
浴場はなんと4つもあるらしく、この日は玄関左手の檜風呂と右手のタイル風呂が入れるとのことで、両方見せてもらいましたが、右手の狭いタイル風呂をチョイス。
宿の人は当然広くて綺麗な檜風呂を選ぶと思っていたらしく、意外そうな感じでしたが、温泉好きの悲しいサガ、どうしても狭い風呂を選んでしまいます(^^)
あとでHPを確認すると、みせてもらったふたつが24H入浴可、べつに自分で湯張りするタイル風呂(15~22可)と、おそらく宿泊者限定と思われる露天(入浴時間:①15:00~24:00(45分間隔/40分の入浴) ②6:00~10:00(40分間隔/45分の入浴))があって、すべて原則貸切利用のようです。
このときも貸切OKといわれたので、脱衣所扉にカギをかけて入湯。
【写真 上(左)】 浴場
【写真 下(右)】 浴槽
2人も入ればいっぱいの脱衣所、浴室もこぢんまりとしてややこもり気味。
脱衣所に掲げられた分析書には「片瀬温泉」の文字。
まちがいなく念願の片瀬温泉、風情ある「月見温泉」という源泉名、378L/min自然湧出というスペックに期待が高まります。
【写真 上(左)】 湯口
【写真 下(右)】 ざんざこオーバーフローでうずを巻く内床排水口
3人位のタイル貼り浴槽ひとつで、石膏系の芸術的な析出のでたカランからゲキ熱湯をしぼり投入。
側面注入口は作動なく、投入量に見合ったオーバーフローは、おそらくかけ流しかと思います。
浴槽の上面はかなり熱いですが、湯かきするとやや熱湯くらいに落ちつき、意外にも非加水で入れました。
カラン2、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
平日18時で貸切。
お湯は、うすいうぐいす色を帯びて浮遊物はほとんどなし。
芒硝塩味に磯の香+芒硝薬臭。芒硝が卓越していますが、なんとなくうらでイオウが効いているような気配も・・・。
【写真 上(左)】 絶妙のしぼり投入
【写真 下(右)】 湯色
肌に喰い込んでくるような力強い浴感、しっかりとしたとろみはあるものの熱川よりはよわめです。
熱湯ということもあり、あたたまりはハンパじゃないですが、意外にも浴後の熱の抜けよくさっぱりとしたお湯。
イメージ的には熱川と稲取の中間くらいで、宇佐美や白田の硫酸塩をさらにつよめたような感じか?
成分のバランスが絶妙で、これは名湯かと・・・。
地味な温泉地にこんなお湯が潜んでいるとはびっくり。
片瀬温泉おそるべし! さすがにあちこちに温泉櫓を林立させているだけのことはあります。
(ちなみに、片瀬温泉のオフィシャルHPでは「泉質の良さでは、東伊豆町温泉郷でも1,2を争う片瀬温泉」と高らかに(^^)謳っています。)
なお、ここは一般には日帰り情報を出していないようなので、事前要確認です。
〔 源泉名:片瀬温泉 月見温泉 〕
含芒硝弱食塩泉(Na-塩化物・硫酸塩泉) 97℃、pH=8.2、378L/min自然湧出、成分総計=2771mg/kg
Na^+=794.1mg/kg (82.43mval%)、Ca^2+=134.3 (16.00)、Fe^2+=0.407、Cl^-=916.2 (51.68)、SO_4^2-=652.5 (32.42)、HCO_3^-=145.3 (5.69)、陽イオン計=950.071 (41.8891mval)、陰イオン計=1718.534 (41.8891mval)、メタけい酸=100.0 <S35.9.26分析>
■ブランドグルメ
片瀬温泉は伊豆東海岸のどまんなか。金目鯛や伊勢海老をはじめとする海の幸の本場ですが、片瀬ならではの特産品はみつかりませんでした。
見つかったらUPします。
(「うな瀬」といううなぎ屋さんは有名らしい。)
〔 2011/07/06UP (2010/10入湯)) 〕
E139.4.6.280N34.48.12.640
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
■ 能見堂赤井温泉 「能見堂赤井温泉」 〔 Pick Up温泉 〕
能見堂赤井温泉 「能見堂赤井温泉」
住 所 :神奈川県横浜市金沢区釜利谷東3-9-51
電 話 :045-781-4421
時 間 :10:30~20:00 / 月休
料 金 :600円(15:30~ 450円(銭湯料金))
■ オフィシャルHP
■ 紹介ページ (@nifty温泉)
■ 紹介ページ (神奈川の湯)
■ 紹介ページ (ぐるなび)
■ 紹介ページ (横浜金沢観光協会)
鎌倉時代の開湯と伝わる歴史あるお湯。
京急沿線に点在するお湯のいい施設のひとつで、上大岡で仕事がひけたとき、これ幸いと突入してみました。
京急本線、快特停車駅の「金沢文庫」駅から歩けます(10分くらい)。
西口の階段を降りてロータリー手前を右に、HACドラッグの前を通り、みずほ銀行の前の広めの道を道なりに進みます。
しばらく行くと右手に薬局があるので(温泉の入口看板もあり)ここを右折、正法院を右手に見て閑静な住宅街をしばらく行くと左側にあります。
それにしても、このあたりの住宅地はしっとりと落ちついていい感じです。
駅名の「金沢文庫」からして、鎌倉中期の武将、北条実時が建設した武家の文庫にちなむものですから、その文化度(?)は筋金入りです。
ちなみに「能見堂」は、このお湯のそばにある平安時代に藤原道長が開いたとも伝えられる古刹にちなむもの。
Pは7-8台程度ありますが、場所がわかりにくそうです。
(後註:これは入湯時の状況なので、いまは目印など変わっているかもしれません。)
【写真 上(左)】 薬屋さんと入口サイン
【写真 下(右)】 エントランス
銭湯然とした外観で「赤井温泉」の暖簾が渋い。
浴場のほかに、ヒーリングスパチェア(岩盤浴+ゲルマニウム浴/女性専用・料金別途)もあります。
受付はフロント形式で、脱衣所は広くて気分がいいです。
浴場には、正面にジャグジー槽(1-2人)、ジェット槽(2人)、加熱槽(2-3人)を並べて配置。
手前にはなれて水風呂(1人)、奥に区画されて圧注浴槽(真湯、カルキ臭)、脱衣所にサウナ(料金別途300円)があります。
圧注浴槽以外はすべて温泉使用のタイル貼り浴槽で、ジャグジー槽、ジェット槽、加温槽の3槽はやや熱めでお湯の行き来があります。
カラン20、シャワーあり、シャンプー・ドライヤーなし。
平日18時で10人以上と盛況でした。
加温槽は側面から熱湯と適温湯を注入+側面吸湯で3槽ともオーバーフローなし。
加温槽とジェット槽には源泉カランらしきものがあります。
水風呂は随時投入可のカラン(たぶん源泉)があって、槽内注排湯はないので、投入なしで溜め湯、投入ありで上面排湯口からの源泉かけ流しとなります。
572L/minの潤沢な湧出量が湯づかいからは感じられないのと、加温槽がちょっと深すぎるのが残念。
お湯は茶褐色で透明度25cmくらいの黒湯。
湯口で弱重曹味+α、湯面で黒湯によくある有機肥料のような臭い。
水風呂カランの鮮度がピカ一で、ここでは微モール?臭+僅微金気臭+僅微イオウ臭?が楽しめました。
洗い場もお湯のカランは温泉で、桶に溜めると茶色のお湯にこげ茶色の浮遊物がたくさん浮かびます。
重曹泉系のツルすべはありますがヌルヌル感はさほどでもなく、アワつきも確認できませんでした。
お湯が熱めなのであたたまるものの、ほてり感は希薄で重曹泉系のすっきりとした浴感が前にでている感じ。
突出した個性はないものの落ち着いた浴感があるすこぶる入り心地のいいお湯で、浴後は湯切れよく、充実した爽快感がでてお肌すべすべに・・・。
とくに水風呂は冷たすぎず、ぬるすぎず絶妙な温度と浴感。
1人しか入れず混んでいたので長湯できなかったのが残念。
かなり満足度の高いお湯で、こんなのが近所にあったら通い必至かと。
ちいさな水風呂が白眉なので、空いている昼間が狙い目かと思います。
Na-炭酸水素塩・塩化物泉 17.2℃、pH=7.9、572L/min(70m掘削揚湯)、成分総計=1350mg/kg
Na^+=291mg/kg (78.98mval%)、Fe^2+=0.62、Cl^-=123 (21.47)、HCO_3^-=732 (74.26)、CO_3^2-=4.38、陽イオン計=362 (16.1mval)、陰イオン計=884 (16.2mval)、メタけい酸=78.4、メタほう酸=9.35、COD=29.5 <H6.10.7分析>
■ブランドグルメ
〔 野島名産海苔(金沢名産海苔)「忠彦丸」 〕
「地元の漁師が地産地消にこだわり、丹誠込めて作った」地場産の海苔で、一般市場には出回らず直売所かWeb通販のみで販売されるレアもの。
「忠彦丸」は平成16 年度に海苔養殖業者4経営体の14 名と横浜市漁協金沢支所が参加して結成された金沢海苔グループに加盟、地元統一ブランド「金沢名産海苔」の確立に注力しているそうで、横浜金沢観光協会のHPでも紹介されています。
(「忠彦丸」HPを参考。)
〔 2011/07/06内容補強のうえUP (2004/06/03レポ (2004/06入湯)) 〕
E139.37.13.619N35.20.37.240
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )