関東周辺の温泉入湯レポや御朱印情報をご紹介しています。対象エリアは、関東、甲信越、東海、南東北。
関東温泉紀行 / 関東御朱印紀行
■ 追悼 中山美穂さん
あまりにも突然すぎる訃報でした。
中山美穂さんの作品を積極的に聴きに行ったという記憶はあまりないけど、いまひとしきり聴いてみると楽曲もテイクもあまりに粒ぞろい。
しなやかなグルーヴ感と雰囲気出しの巧さは、シティ・ポップ~アダルト・コンテンポラリーの代表アーティストして位置づけられてもいいほどのレベル。
中山美穂さんの曲の上位互換カバーをほとんど聴いたことがないのは、それだけ余人をもって替えがたいオリジナルな歌唱力を備えていたからだと思う。
You-Tubeの動画にはどれも複数の追悼コメントが付いている。
1曲1曲それぞれに、しっかりとファンがついているのだと思う。
まだまだ存分に活躍されて、これからのJ-POP界に刺激を与えつづけてほしい存在だった。
心からご冥福をお祈りいたします。
■ You're My Only Shinin' Star (1988.02 Release/12th Single)
作詞・作曲・編曲:角松敏生
シティ・ポップシンガーとして、その名を高めた角松敏生氏作の名曲。
シンコペ& ”キメ” がらみのグルーヴ曲をここまで歌いこなせるとは、よほどリズム感がいいのだと思う。
■ ラストシーンに愛をこめて (1986.08 Release)
作詞:岡田冨美子/作曲:鈴木キサブロー
やさしくたおやかなフェミニン・ヴォイスで美しいメロディを歌い上げた名曲。
声質がよく余韻が残るから「音の隙間」が活きる。
■ 花瓶 (1988.02 Release/6thALBUM『CATCH THE NITE』収録)
作詞・作曲・編曲:角松敏生
角松敏生氏ならではの難曲を、ここまで歌いこなすとは・・・。
■ Diamond Lights (1988.12 Release/8thALBUM『angel hearts』収録)
作詞:戸沢暢美/作曲:鳴海寛/編曲:瀬尾一三
1980年代ならではのカッティングギターが効いた弾む曲調。
抜群のリズム感がここでもいかんなく発揮されている。
■ Try Or Cry (1988.12 Release/8thALBUM『angel hearts』収録)
作詞:康珍化/作曲:CINDY/編曲:小島良喜
ブリッジやカウンターメロのサックスをメローに響かせられる振る舞いは、声質に魅力があることの証。
■ Midnight Taxi (1990.01 Release/17th Single)
作詞・作曲:飛鳥涼/編曲:十川知司
飛鳥涼氏の作品。ビブラートを強調する人じゃないけど、絶妙なゆらぎ感が心地よい。
■ 愛してるっていわない! (1990.10 Release/20th Single)
作詞:安藤芳彦/作曲:羽場仁志/編曲:樫原伸彦
フジテレビ系ドラマ『すてきな片想い』の主題歌。
16ビートシンコペ、シャッフルビート、4つ打ちとめまぐるしく変化するリズム。
余裕をもっての歌いこなしは、やはり優れたリズム感によるもの。
■ Mellow (1992.04 Release/24th Single)
作詞:一咲/作曲・編曲:井上ヨシマサ
R&B系のマナーもしっかり。
こういう曲をもっていると、LIVEは抜群に面白くなる。
■ あなたになら… (1993.07 Release/27th Single)
作詞:中山美穂/作曲・編曲:久石譲
才人、久石譲氏の作品。
今井美樹を思わせるほどのたおやかなフェミニン・ヴォイス。
↑ の「Mellow」と続けて聴くと、歌の引き出しの多さがよくわかる。
■ Thinking about you~あなたの夜を包みたい (1996.02 Release/33th Single)
作詞:小竹正人/作曲:Maria/編曲:大谷和夫
女優ならではの表情あふれるステージング。
繊細なメロまわしと複雑な符割り。
この曲、並みのシンガーが歌ったらふつうに崩壊すると思う。
■ 遠い街のどこかで… (1991.11 Release/23th Single)
作詞:渡邉美佳/作曲・編曲:中崎英也
フジテレビ系テレビドラマ『逢いたい時にあなたはいない…』主題歌。
表情、身振り、声の乗り、そしてバックサウンドとのバランス・・・。
これは神テイク。
■ ただ泣きたくなるの (1994.02 Release/28th Single)
作詞:国分友里恵・中山美穂/作曲・編曲:岩本正樹
TBS系ドラマ『もしも願いが叶うなら』主題歌。
イントロからアウトロまで捨て音一切なし。
完璧にJ-POPのレジェンド曲。
中山美穂さんの作品を積極的に聴きに行ったという記憶はあまりないけど、いまひとしきり聴いてみると楽曲もテイクもあまりに粒ぞろい。
しなやかなグルーヴ感と雰囲気出しの巧さは、シティ・ポップ~アダルト・コンテンポラリーの代表アーティストして位置づけられてもいいほどのレベル。
中山美穂さんの曲の上位互換カバーをほとんど聴いたことがないのは、それだけ余人をもって替えがたいオリジナルな歌唱力を備えていたからだと思う。
You-Tubeの動画にはどれも複数の追悼コメントが付いている。
1曲1曲それぞれに、しっかりとファンがついているのだと思う。
まだまだ存分に活躍されて、これからのJ-POP界に刺激を与えつづけてほしい存在だった。
心からご冥福をお祈りいたします。
■ You're My Only Shinin' Star (1988.02 Release/12th Single)
作詞・作曲・編曲:角松敏生
シティ・ポップシンガーとして、その名を高めた角松敏生氏作の名曲。
シンコペ& ”キメ” がらみのグルーヴ曲をここまで歌いこなせるとは、よほどリズム感がいいのだと思う。
■ ラストシーンに愛をこめて (1986.08 Release)
作詞:岡田冨美子/作曲:鈴木キサブロー
やさしくたおやかなフェミニン・ヴォイスで美しいメロディを歌い上げた名曲。
声質がよく余韻が残るから「音の隙間」が活きる。
■ 花瓶 (1988.02 Release/6thALBUM『CATCH THE NITE』収録)
作詞・作曲・編曲:角松敏生
角松敏生氏ならではの難曲を、ここまで歌いこなすとは・・・。
■ Diamond Lights (1988.12 Release/8thALBUM『angel hearts』収録)
作詞:戸沢暢美/作曲:鳴海寛/編曲:瀬尾一三
1980年代ならではのカッティングギターが効いた弾む曲調。
抜群のリズム感がここでもいかんなく発揮されている。
■ Try Or Cry (1988.12 Release/8thALBUM『angel hearts』収録)
作詞:康珍化/作曲:CINDY/編曲:小島良喜
ブリッジやカウンターメロのサックスをメローに響かせられる振る舞いは、声質に魅力があることの証。
■ Midnight Taxi (1990.01 Release/17th Single)
作詞・作曲:飛鳥涼/編曲:十川知司
飛鳥涼氏の作品。ビブラートを強調する人じゃないけど、絶妙なゆらぎ感が心地よい。
■ 愛してるっていわない! (1990.10 Release/20th Single)
作詞:安藤芳彦/作曲:羽場仁志/編曲:樫原伸彦
フジテレビ系ドラマ『すてきな片想い』の主題歌。
16ビートシンコペ、シャッフルビート、4つ打ちとめまぐるしく変化するリズム。
余裕をもっての歌いこなしは、やはり優れたリズム感によるもの。
■ Mellow (1992.04 Release/24th Single)
作詞:一咲/作曲・編曲:井上ヨシマサ
R&B系のマナーもしっかり。
こういう曲をもっていると、LIVEは抜群に面白くなる。
■ あなたになら… (1993.07 Release/27th Single)
作詞:中山美穂/作曲・編曲:久石譲
才人、久石譲氏の作品。
今井美樹を思わせるほどのたおやかなフェミニン・ヴォイス。
↑ の「Mellow」と続けて聴くと、歌の引き出しの多さがよくわかる。
■ Thinking about you~あなたの夜を包みたい (1996.02 Release/33th Single)
作詞:小竹正人/作曲:Maria/編曲:大谷和夫
女優ならではの表情あふれるステージング。
繊細なメロまわしと複雑な符割り。
この曲、並みのシンガーが歌ったらふつうに崩壊すると思う。
■ 遠い街のどこかで… (1991.11 Release/23th Single)
作詞:渡邉美佳/作曲・編曲:中崎英也
フジテレビ系テレビドラマ『逢いたい時にあなたはいない…』主題歌。
表情、身振り、声の乗り、そしてバックサウンドとのバランス・・・。
これは神テイク。
■ ただ泣きたくなるの (1994.02 Release/28th Single)
作詞:国分友里恵・中山美穂/作曲・編曲:岩本正樹
TBS系ドラマ『もしも願いが叶うなら』主題歌。
イントロからアウトロまで捨て音一切なし。
完璧にJ-POPのレジェンド曲。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
■ 早雲寺の御朱印
箱根湯本の名刹、金湯山 早雲寺。
小田原城主・北条氏の菩提寺で、二代氏綱公が初代早雲公の遺言により京都大徳寺第83世以天宗清禅師を開山として招き大永元年(1521年)に創建した臨済宗大徳寺派の古刹です。
箱根湯本の町は、もともと早雲寺の門前町として始まったといわれるほどの大寺で、数々の文化財を所蔵されます。
【写真 上(左)】 山門
【写真 下(右)】 中門
【写真 上(左)】 客殿(方丈)
【写真 下(右)】 庭園
【写真 上(左)】 開山堂
【写真 下(右)】 北条五代の墓参道
早雲寺の御朱印については、令和元年までは11月の曝涼(ばくりょう)時にあわせた特別拝観時のみの授与でした。
(以前は条件が合えば授与されていたときもあったらしい。)
新型コロナ感染症が広まった令和2年春以降、昨年(令和5年)までは特別拝観は休止となっていたので、御朱印も不授与でした。
庫裏玄関には、こういう掲示↑がされています。
今年は曝涼時ではなく、下記日程で寺宝公開され、そのときに御朱印も授与されます。
詳細は→ こちら。
2024年10月4日(金)達磨忌の前日
2024年12月8日(日)釈迦尊成道会
2025年2月15日(土)釈迦尊涅槃会
前回の特別拝観は令和元年11月でしたから、じつに5年ぶりの堂内一般公開&御朱印授与となります。
公開時間は各日それぞれ4回。定員は各回20名で予約者優先となります。
筆者は令和元年11月の特別拝観を狙っていたところ、あいにく時間がとれず懸案となっていましたが、ついに今回拝受できました。
寺宝公開は、ご住職のご案内をいただき開催されました。
すこぶる敷居の高い印象のある当山ですが、ご住職からはたいへんご丁寧な説明をいただき、こちらが恐縮するほどでした。
益田玉城画伯の「出山釈迦図」、北条早雲・氏綱・氏康画像、本堂襖絵三十八面、狩野永納の「宗祇騎馬図」などが公開されました。
また、客殿(方丈)では御本尊の釈迦如来を間近で拝せました。
御朱印は、拝観受付時に御朱印帳をお預けすると拝観後に授与いただけます。
書置のものがあるかは不明です。
今回も相方とそれぞれ1通宛、計2通拝受しました。
早雲寺の御朱印は「虎の御朱印」ともいい、捺される印判は「禄壽應穏」(ろくじゅおうおん)と刻されたものです。
虎の印「禄壽應穏」は、二代北条氏綱公の時代から、北条氏の出した朱印状に押印されていたとされ、上部に虎の伏した姿が刻まれています。
じっさいに拝受してみると、やはりただならぬ存在感のある御朱印です。
【写真 上(左)】 御朱印説明
【写真 下(右)】 パンフレット
今回は創建500年記念特別展図録「早雲寺」が、内容に比して破格のお値段で頒布されていたので購入しました。
「早雲寺」
次回は2025年2月15日(土)の釈迦尊涅槃会です。
現況、予約枠が空いているかは不明ですが、興味をもたれた方は問合せされてみてはいかがでしょうか。
早雲寺については、平林寺と同様のフォーマットでまとめてみたいと思いますが、歴史ある名刹ゆえしばらく時間がかかるかと思います。
【関連記事】
■ 箱根の御朱印
【 BGM 】
■ 孤独な生きもの - KOKIA
■ 雪の華 - 中島美嘉 Cover.花たん(hanatan)
■ Mirai 未来 - Kalafina
数十人でユニゾンがあたりまえの時代に、わずか3人でこのテクニカルなハーモニー。
小田原城主・北条氏の菩提寺で、二代氏綱公が初代早雲公の遺言により京都大徳寺第83世以天宗清禅師を開山として招き大永元年(1521年)に創建した臨済宗大徳寺派の古刹です。
箱根湯本の町は、もともと早雲寺の門前町として始まったといわれるほどの大寺で、数々の文化財を所蔵されます。
【写真 上(左)】 山門
【写真 下(右)】 中門
【写真 上(左)】 客殿(方丈)
【写真 下(右)】 庭園
【写真 上(左)】 開山堂
【写真 下(右)】 北条五代の墓参道
早雲寺の御朱印については、令和元年までは11月の曝涼(ばくりょう)時にあわせた特別拝観時のみの授与でした。
(以前は条件が合えば授与されていたときもあったらしい。)
新型コロナ感染症が広まった令和2年春以降、昨年(令和5年)までは特別拝観は休止となっていたので、御朱印も不授与でした。
庫裏玄関には、こういう掲示↑がされています。
今年は曝涼時ではなく、下記日程で寺宝公開され、そのときに御朱印も授与されます。
詳細は→ こちら。
2024年10月4日(金)達磨忌の前日
2024年12月8日(日)釈迦尊成道会
2025年2月15日(土)釈迦尊涅槃会
前回の特別拝観は令和元年11月でしたから、じつに5年ぶりの堂内一般公開&御朱印授与となります。
公開時間は各日それぞれ4回。定員は各回20名で予約者優先となります。
筆者は令和元年11月の特別拝観を狙っていたところ、あいにく時間がとれず懸案となっていましたが、ついに今回拝受できました。
寺宝公開は、ご住職のご案内をいただき開催されました。
すこぶる敷居の高い印象のある当山ですが、ご住職からはたいへんご丁寧な説明をいただき、こちらが恐縮するほどでした。
益田玉城画伯の「出山釈迦図」、北条早雲・氏綱・氏康画像、本堂襖絵三十八面、狩野永納の「宗祇騎馬図」などが公開されました。
また、客殿(方丈)では御本尊の釈迦如来を間近で拝せました。
御朱印は、拝観受付時に御朱印帳をお預けすると拝観後に授与いただけます。
書置のものがあるかは不明です。
今回も相方とそれぞれ1通宛、計2通拝受しました。
早雲寺の御朱印は「虎の御朱印」ともいい、捺される印判は「禄壽應穏」(ろくじゅおうおん)と刻されたものです。
虎の印「禄壽應穏」は、二代北条氏綱公の時代から、北条氏の出した朱印状に押印されていたとされ、上部に虎の伏した姿が刻まれています。
じっさいに拝受してみると、やはりただならぬ存在感のある御朱印です。
【写真 上(左)】 御朱印説明
【写真 下(右)】 パンフレット
今回は創建500年記念特別展図録「早雲寺」が、内容に比して破格のお値段で頒布されていたので購入しました。
「早雲寺」
次回は2025年2月15日(土)の釈迦尊涅槃会です。
現況、予約枠が空いているかは不明ですが、興味をもたれた方は問合せされてみてはいかがでしょうか。
早雲寺については、平林寺と同様のフォーマットでまとめてみたいと思いますが、歴史ある名刹ゆえしばらく時間がかかるかと思います。
【関連記事】
■ 箱根の御朱印
【 BGM 】
■ 孤独な生きもの - KOKIA
■ 雪の華 - 中島美嘉 Cover.花たん(hanatan)
■ Mirai 未来 - Kalafina
数十人でユニゾンがあたりまえの時代に、わずか3人でこのテクニカルなハーモニー。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
■ 箱根の御朱印
早雲寺の御朱印を追加しました。
---------------------
2022/06/21 UP
御朱印を数点、追加しました。
---------------------
2021/11/13 UP
先日、超ひさびさに箱根に行ってきました。
元箱根あたりは例年の秋の行楽シーズンに比べ、まだ人出はすくないと思います。
また、新型コロナ禍による御朱印授与制限はおおむね解除されている模様です。
箱根は関東有数の観光地で、箱根神社や箱根七福神があるためか、”御朱印のメッカ”のイメージもありますが、授与される寺社はさほど多くはありません。
(そもそも寺社の数が多くない。)
現況、Web上の御朱印情報は箱根神社など、一部のメジャー神社に集中しています。
御朱印を授与されている寺院もそれなりにあるのですが、拝受難易度はけっこう高く、Web検索でもなかなかヒットしません。
そこで、箱根周辺の御朱印情報を網羅的にまとめてみることにしました。
拝受数を稼ぐ向きは、寺社が集中する小田原市や南足柄市と併せて回るのも面白いかもしれません。
(今回のご紹介範囲は小田原市の一部と箱根町全域、そして小山町の一部とします。)
〔 関連記事 〕
■ 熱海温泉&湯河原温泉周辺の御朱印
↑ 早川方面はこちらでご紹介しています。
なお、こちらでご紹介する御朱印が現在も授与されているかは定かではありません。
(授与状況は寺社様のご都合により都度変動します。)
札所でない寺院も多く含むので、ご不在のケースも予想されます。
また、アプローチは概ね込み入って細く、Pも狭いところが多いので、車での参拝は細心の注意が必要です。
以上、ご留意をお願いします。
〔 温泉の関連記事 〕
■ 箱根二十湯制覇!
それでは、小田原市からいきます。
〔 小田原市の御朱印(一部) 〕
小田原市は関東でも有数の御朱印エリアで、すべてご紹介するとこの記事の主旨を外れるので、下記エリアのみとします。
・小田原城大手前から南西側(本町・南町)の東海道沿い、および城山4丁目、板橋、風祭、入生田あたりの箱根に向かう箱根登山鉄道沿線の寺社
※小田原城では、摩利支天の御朱印を拝受できます。(筆者未拝受)
■ 報徳二宮神社
公式Web
小田原市城内8-10
御祭神:二宮尊徳翁
旧社格:県社、別表神社
元別当:
授与所:境内社務所
〔拝受御朱印〕
御朱印揮毫:報徳二宮神社 直書(筆書)
■ 松原神社
神奈川県神社庁公式Web
小田原市本町2-10-16
御祭神:日本武命、素戔嗚命、宇迦之魂命
旧社格:県社、小田原宿総鎮守
元別当:玉瀧坊・西光坊?
授与所:境内社務所
〔拝受御朱印〕
御朱印揮毫:松原神社 書置(筆書)
■ 不老山 壽松院 無量寺
公式Web
小田原市本町3-13-53
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:足柄三十三観音霊場第33番(十一面観世音菩薩)、小田急武相三十三観音霊場第26番
〔拝受御朱印〕
1.足柄三十三観音霊場の御朱印 十一面観世音菩薩
※御本尊の御朱印の授与は不明。
■ 大恩山 知見院 妙泉寺
小田原市本町3-13-35
日蓮宗
御本尊:
札所:
〔拝受御朱印〕 ※御首題は筆者参拝時ご住職ご不在につき未拝受
1.「大恩山知見院妙泉寺」の御朱印
2.毘沙門天の御朱印
■ 青陽山 妙経寺(御幸ヶ浜)
公式Web
小田原市本町4-6-5
日蓮宗
御本尊:
札所:
〔拝受御朱印〕
1.御首題
■ 蓋子山 福田寺
公式Web
小田原市本町4-6-12
時宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 六字御名号
■ 醫王山 薬師院 圓福寺
公式Web
小田原市本町4-6-24
東寺真言宗
御本尊:不動明王
札所:小田原七福神(布袋尊)
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 不動明王
2.小田原七福神の御朱印 布袋尊
■ 妙珍山 蓮昌寺
小田原市本町4-5-19
日蓮宗
御本尊:
札所:
〔拝受御朱印〕
1.御首題
■ 稲荷山 一花院 大蓮寺
小田原市南町2-4-9
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:足柄三十三観音霊場第32番、小田原七福神(福禄寿)
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 阿弥陀如来
※足柄三十三観音霊場の御朱印不授与
■ 永刧山 最勝院 報身寺
小田原市南町3-11-3
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:足柄三十三観音霊場第31番、小田原七福神(恵比寿神)
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 阿弥陀如来
※足柄三十三観音霊場の御朱印不授与
■ 居神神社
公式Web
小田原市城山4-23-29
御祭神:三浦荒次郎義意、木花咲耶姫命、火之加具土命
旧社格:旧山角町、旧板橋村の鎮守
元別当:庭松寺
授与所:境内社務所
〔拝受御朱印〕
御朱印揮毫:居神神社 直書(筆書)
■ 水神社
公式Web
小田原市城山4-23-29
御祭神:國之水分神
旧社格:-、居神神社境内社
元別当:
授与所:居神神社境内社務所
〔拝受御朱印〕
御朱印揮毫:水神社 直書(筆書)
■ 宝聚山 随心院 大久寺
日蓮宗ポータルWeb
小田原市城山4-24-7
日蓮宗
御本尊:
札所:
〔拝受御朱印〕
1.御首題
■ 惺雄山 蓮船寺
日蓮宗ポータルWeb
小田原市城山3-31-15
日蓮宗
御本尊:
札所:小田原七福神(大黒尊天)
〔拝受御朱印〕
1.御首題
2.小田原七福神 大黒尊天
■ 大久保神社
神奈川県神社庁公式Web
小田原市城山3-27-7
御祭神:大久保忠世候、大久保忠眞候
旧社格:
元別当:
※参拝しましたが、境内に御朱印不授与の掲示がありました。
■ 象鼻山 御塔生福寺
日蓮宗ポータルWeb
小田原市板橋771
日蓮宗
御本尊:
札所:
〔拝受御朱印〕
1.御首題
■ 秋葉山 量覚院
小田原市板橋544
本山修験宗
御本尊:秋葉大権現
札所:
〔拝受御朱印〕
1.御本尊 種子(ボロン)
※御朱印の揮毫は種子(ボロン)とみられます。
ボロンは一字金輪仏頂の種子で、密教系でもことに特別な種子とされます。
秋葉大権現とボロン、ないし一字金輪仏頂との関係は不明ですが、種子ボロンがあらわされた貴重な御朱印と思われます。
思い出せる範囲では、ボロンの御朱印はこちらのほか、王子の金輪寺(豊島八十八ヶ所霊場第55番、御本尊一字金輪仏頂尊)でしか拝受したことがありません。
■ 南谷山 香林寺
小田原市板橋908
曹洞宗
御本尊:薬師如来
札所:小田急沿線花の寺四季めぐり第27番
〔拝受御朱印〕
1.御本尊 薬師如来
■ 金龍山 宗福院(板橋地蔵尊)
小田原市板橋566
曹洞宗
御本尊:延命子育地蔵菩薩
札所:
〔拝受御朱印〕 ※香林寺にて拝受
1.御本尊 地蔵大菩薩
■ 玉正山 妙覚寺
小田原市風祭482-1
日蓮宗
御本尊:
札所:
〔拝受御朱印〕
■ 永禄山 寶泉寺
小田原市風祭918
臨済宗大徳寺派
御本尊:釈迦牟尼佛
札所:
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 釈迦牟尼佛
■ 長興山 紹太寺
小田原市入生田303
黄檗宗
御本尊:釈迦牟尼佛
札所:小田急沿線花の寺四季めぐり第12番
〔拝受御朱印〕 ※現在、御朱印は原則不授与の模様(不授与の貼り紙あり)。
1.御本尊の御朱印 釈迦如来
〔 箱根町の御朱印 〕
■ 金湯山 早雲寺
箱根湯本観光協会Web
箱根町湯本405
臨済宗大徳寺派
御本尊:釈迦牟尼佛
札所:
〔拝受御朱印〕
2024年12月8日の釈迦尊成道会の寺宝公開時に予約拝観して拝受。
通常は御朱印不授与です。
→ ■ 早雲寺の御朱印
■ 霊泉山 鎖雲寺(初花寺)
箱根湯本観光協会Web
箱根町須雲川147
臨済宗大覚寺派
御本尊:薬師如来
札所:
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 薬師如来
※須雲川にある箱根大天狗山神社およびその分院では御朱印が授与されている模様ですが、筆者は未拝受です。
■ 高榮山 守源寺
箱根ナビ
箱根町畑宿167
日蓮宗
御本尊:
札所:箱根七福神(大黒天神)
〔拝受御朱印〕
1.御首題
2.箱根七福神 大黒天神
■ 玉簾神社
天成園公式Web
箱根町湯本682
御祭神:御祭神:箱根大神(瓊瓊杵尊、木花咲耶姫命、彦火火出見尊)箱根大神、相殿に九頭龍大神・水波能売神・稲荷大神・恵比寿神
旧社格:
元別当:
授与所:天成園内自販機および授与所(orフロント?)
【写真 上(左)】 以前の授与所
【写真 下(右)】 多彩な御朱印が授与されていました
【写真 上(左)】 現在の授与所
【写真 下(右)】 御朱印の自動販売機
※以前は境内授与所で書家さんの揮毫による複数のカラフルな御朱印が授与されていましたが、現在は墨朱の書置御朱印のみ授与の模様。
授与所(orフロント?)と自動販売機での授与があり、揮毫はいずれも「玉簾神社」ですが若干内容が異なります。日付の書入れがほしい場合は授与所(orフロント?)で拝受します。
駐車場は天成園の立体駐車場を利用。30分以内の参拝ならば無料となります。(超過すると500円。)
〔拝受御朱印〕
1.御朱印揮毫:九頭龍神 直書(筆書)
2.御朱印揮毫:玉簾神社 直書(筆書)
3.御朱印揮毫:玉簾神社(授与所で授与) 書置(印刷?)
4.御朱印揮毫:玉簾神社(自販機で授与) 書置(印刷?)
■ 箱根出世地蔵尊
箱根町湯本682
宗派不明
御本尊:地蔵菩薩
札所:
※天成園庭園内に奉安されているお地蔵さまです。
玉簾神社の授与所(orフロント?)で拝受できます。
〔拝受御朱印〕
1.箱根出世地蔵尊の御朱印
■ 大慈悲山 福寿院(箱根観音)
箱根湯本観光協会Web
箱根町湯本茶屋182
曹洞宗
御本尊:開運出世慈母観世音菩薩
札所:
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 箱根観音
■ 阿育王山 阿弥陀寺(あじさい寺)
箱根湯本観光協会Web
箱根町塔ノ沢24
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:足柄三十三観音霊場第28番、小田急沿線花の寺四季めぐり第19番
※車でのアプローチ可(お寺下にPあり)ですが、急坂で道幅の狭い山道経由でおすすめしません。
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 黒本尊
2.御本尊の御朱印 黒本尊
■ 大光山 林泉寺
曹洞禅ナビ
箱根町大平台337
曹洞宗
御本尊:
札所:
※交通量の多い国道1号に面し、見通しの悪いカーブの途中に車両出入口があるので要注意です。
〔拝受御朱印〕
1.大平十一面観世音菩薩の御朱印
■ 養食山 常泉寺
公式Web
箱根町宮ノ下289
曹洞宗
御本尊:釈迦如来
札所:
※一方通行のアプローチ道は入口がわかりにくく、道幅も狭いので要注意です。
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 釈迦如来
■ 山王神社(福禄寿社)
箱根ナビ
箱根町二ノ平1297 箱根小涌園内
御祭神:
旧社格:
元別当:
札所:箱根七福神(福禄寿)
授与所:境内授与所
※Web上では「山王神社」の御朱印もみつかりますが、参拝時は「福禄寿」の御朱印のみとのことでした。
〔拝受御朱印〕
1.御朱印揮毫:福禄寿 書置(筆書) ※山王神社の印判あり
■ 大雄山 最乗寺 箱根別院
箱根町強羅1300-319-1
曹洞宗
御本尊:
札所:
※現在、こちらは寺務休止中とのことで、御朱印は授与されていない模様です。
〔拝受御朱印〕
1.道了尊の御朱印
●詳細情報
■ (早雲山)温泉 「最乗寺箱根別院」 〔 Pick Up温泉 & 御朱印 〕
■ 阿字ヶ池弁財天
箱根ナビ
箱根町芦之湯
御祭神:弁財天
旧社格:
元別当:
札所:箱根七福神(弁財天)
授与所:旅館「きのくにや」フロント
〔拝受御朱印〕
1.御朱印尊格:阿字ヶ池弁財天 印判・書置 (平成28年9月)
2.御朱印尊格:阿字ヶ池弁財天 印判・書置 (令和元年9月)
■ 駒形神社
公式Web
箱根町箱根290
御祭神:駒形大神(天御中主大神、素戔鳴尊、大山衹神)
旧社格:
元別当:
札所:箱根七福神(毘沙門天)/境内社の毘沙門天社
授与所:境内社務所
〔拝受御朱印〕
1.御朱印揮毫:駒形神社 直書(筆書)
■ 毘沙門天社
公式Web
箱根町箱根290
御祭神:毘沙門天
旧社格:-、 駒形神社境内社
元別当:
札所:箱根七福神(毘沙門天)
授与所:駒形神社社務所
〔拝受御朱印〕
1.御朱印揮毫:毘沙門天 直書(筆書)
■ 到国山 無量壽院 本還寺
箱根ナビ
箱根町箱根223
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:足柄三十三観音霊場第34番、箱根七福神(寿老人)、小田急沿線花の寺四季めぐり第26番
※足柄三十三観音霊場第34番の御朱印は不授与とのこと。箱根七福神(寿老人)の御朱印は授与されています。
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 阿弥陀如来 (平成28年9月)
2.御本尊の御朱印 阿弥陀如来 (令和元年9月)
■ 箱根山 萬福寺
親鸞聖人を訪ねて
箱根町箱根228
真宗大谷派
御本尊:
札所:
〔拝受御朱印〕
1.「箱根御舊地」の御朱印(記念印)
■ 興禅院
箱根ナビ
箱根町箱根125
曹洞宗
御本尊:釈迦牟尼佛
札所:
〔拝受御朱印〕
1.関所庚申堂
※御本尊の御朱印は不授与とのこと。
■ 瑞龍山 興福院
箱根ナビ
箱根町元箱根26
曹洞宗
御本尊:釈迦如来
札所:箱根七福神(布袋尊)
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 釈迦如来
2.箱根七福神の御朱印 布袋尊
(3.白龍神社の御朱印)
※九頭龍神社本宮、箱根元宮、箱根神社の巡拝を「箱根三社参り」といいます。
このところ、「最強の神社巡り」として人気を集めている模様。
■ 箱根神社
公式Web
箱根町元箱根80-1
御祭神:箱根大神(瓊瓊杵尊、木花咲耶姫命、彦火火出見尊)
旧社格:国幣小社、別表神社
元別当:
札所:箱根七福神(恵比寿神)/境内恵比寿社
授与所:境内社務所
〔拝受御朱印〕
1.御朱印尊格:箱根神社 印判 (平成28年9月)
2.御朱印尊格:箱根神社 印判 (令和3年11月)
■ 箱根元宮
公式Web
箱根町元箱根 駒ヶ岳山頂
御祭神:箱根大神
旧社格:
元別当:
授与所:拝殿内授与所
※こちらの御朱印は、駒ヶ岳頂上の箱根元宮拝殿内でしか拝受できません。
原則毎月1日、24日の例祭および土日祝のみの授与で、荒天時は箱根駒ヶ岳ロープウェイが運休となるのでそのときも授与されません。参拝当日に箱根神社社務所(0460-83-7123)に問合せするのが確実と思われます。
また、御神職の在殿時間は原則10:00~15:00で、遅くとも14:20箱根園発に乗車する必要があります。
〔拝受御朱印〕
1.御朱印尊格:箱根元宮 印判
■ 九頭龍神社新宮
公式Web
箱根町元箱根80-1
御祭神:九頭龍大神
旧社格:-、箱根神社境内社
元別当:
授与所:箱根神社社務所
〔拝受御朱印〕
1.御朱印尊格:九頭龍神社 印判
■ 恵比寿社
公式Web
箱根町元箱根80-1
御祭神:事代主神
旧社格:-、箱根神社境内社
元別当:
札所:箱根七福神(恵比寿神)
授与所:箱根神社社務所
〔拝受御朱印〕
1.御朱印尊格:恵比寿神 印判
■ 九頭龍神社本宮
公式Web
箱根町元箱根防ケ沢(箱根樹木園内)
御祭神:九頭龍大神
旧社格:
元別当:
授与所:箱根神社社務所
〔拝受御朱印〕
1.御朱印尊格:九頭龍神社 印判
■ 白龍神社
公式Web
箱根町元箱根和田ノ角(箱根樹木園内)
御祭神:白龍大神
旧社格:
元別当:
授与所:興福院(箱根町元箱根26)
※※白龍神社例大祭(6月13日)時のみ授与というWeb情報がありますが、興福院で常時授与されている模様。
〔拝受御朱印〕
1.御朱印尊格:白龍大明神 直書(筆書)
■ 龍虎山 長安寺
箱根ナビ
箱根町仙石原82
曹洞宗
御本尊:釈迦牟尼佛
札所:東国花の寺百ヶ寺霊場第91番、小田急沿線花の寺四季めぐり第30番
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 釈迦牟尼佛
2.東国花の寺百ヶ寺霊場の御朱印 釈迦牟尼佛
3.五百羅漢の御朱印
■ (仙石原)諏訪神社
公式Web
箱根町仙石原88
御祭神:建御名方命
旧社格:村社、旧仙石原村鎮守
元別当:
授与所:公時神社社務所
〔拝受御朱印〕
1.御朱印尊格:諏訪神社 印判
■ 公時神社
公式Web
箱根町仙石原1181
御祭神:坂田公時命
旧社格:村社、旧仙石原村鎮守
元別当:
授与所:公時神社社務所
〔拝受御朱印〕
1.御朱印尊格:公時神社 印判
〔 静岡県小山町の御朱印(一部) 〕
■ 足柄山聖天堂
小山町Web
小山町竹之下3649(足柄峠)
曹洞宗
御本尊:大聖歓喜双身天王
札所:
※隣の茶店にて書置御朱印を拝受
・かつて、東海道の箱根(足柄)越えは、足柄路(矢倉沢往還)、湯坂道(湯本~浅間山~鷹巣山~芦之湯~芦ノ湖箱根権現)、箱根八里(三枚橋~畑宿~芦ノ湖)の3つのルートがありました。
もっとも険しい湯坂道は、二所詣(鎌倉将軍の箱根権現と伊豆山権現の参拝)に使われ、かつての鎌倉古道とも伝わります。
時代が下ると距離の短い箱根八里が主街道となり、足柄路は脇街道の位置づけとなりました。
・足柄越えはもっとも古く、昌泰二年(899年)にはすでに足柄之関(関所)が設けられていたとされます。
また、寛治元年(1087年)頃、新羅三郎源義光公が兄八幡太郎源義家公の応援のため奥州に向かう際、笙の秘曲を笙の師匠の息子・豊原時秋に伝授した「新羅三郎義光吹笙之石」がこの地に残り、義光公も足柄越えを使ったことがわかります。
・こちらは足柄路の足柄峠に祀られる堂宇で、弘法大師が奉納されたと伝わる大聖歓喜双身天王が御座され、日本三大聖天(浅草聖天・生駒聖天・足柄聖天)のひとつともされる由緒ある聖天様です。
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 大聖歓喜双身天王
今回、令和3年4月28日に開通したての「県道731号/愛称:はこね金太郎ライン・南箱道路」を走ってみました。
この開通により、足柄峠~箱根仙石原という新たな周遊ルートができたことになります。(以前は、矢倉沢林道とも呼ばれ、箱根の道路大渋滞時に箱根から大井松田方面に抜けるエスケープルートとして一部で知られ、筆者も何回か使ったことがありますが、かなり手厳しい道路でした。)
今回、かなり補修はかけられているものの、線形はほぼ旧林道を踏襲しており、細かいカーブが連続します。初心者にはきびしいかもしれません。
(→道路の概要(県Web資料))
■ はこね金太郎ライン入口(松田側)
■ 和泉山 圓通寺
公式Web
小山町新柴292
曹洞宗
御本尊:馬頭観世音菩薩
札所:御厨観音横道札所第20番
・こちらの御本尊は足利将軍義教公の家臣、小栗判官助重公ゆかりの由緒ある「鬼鹿毛馬頭観世音菩薩」で、牛馬あるいは陸運の守護神として篤い信仰をあつめました。
・堂内には小田原・早川港で水揚げされた鮮魚を(おそらく箱根ないし足柄越えをして)甲州方面へ運ぶ奉納絵が掲げられています。
箱根山の陸運とも関係があると思われる古刹なので、こちらでご紹介します。
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 大悲殿(馬頭観世音菩薩)
■ (中島)金時神社
小山町観光協会Web
小山町中島 金時公園内
御祭神:坂田公時命
旧社格:
元別当:
授与所:駿河小山駅前観光案内所(「道の駅足柄」でも授与されているようです。)
・御祭神の坂田金時命は、金時山(足柄山地の最高峰、箱根外輪山の一峰)の麓で育ち、長じて源頼光公の家来として取りたてられ、渡辺綱・碓井貞光・卜部季武らとともに「源頼光四天王」の一人として大江山の酒呑童子退治をするなど、名声を高めました。(その実在については諸説あります)
・当社は坂田金時の生家の跡地といわれ、金太郎ゆかりの数々の名跡が残ります。
・箱根仙石原の「公時神社」に対してこちらの社号は「金時神社」。ともに御祭神として坂田公時命をお祀りしています。
〔拝受御朱印〕
1.御朱印尊格:金時神社 書置(筆書)
■ 鷹巣山 勝福寺
公式Web
小山町観光協会Web
小山町中島123-1
臨済宗円覚寺派
御本尊:釈迦牟尼佛
札所:
・金太郎(坂田金時)の生家「坂田家」の菩提寺といわれます。
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 釈迦牟尼佛
【 BGM 】
■ 孤独な生きもの - KOKIA
■ 雪の華 - 中島美嘉 Cover.花たん(hanatan)
■ Mirai 未来 - Kalafina
数十人でユニゾンがあたりまえの時代に、わずか3人でこのテクニカルなハーモニー。
それにしても、日本の歌姫のレベルおそるべし!
いまの芸能界は優れた才能を粗末にしすぎ。
---------------------
2022/06/21 UP
御朱印を数点、追加しました。
---------------------
2021/11/13 UP
先日、超ひさびさに箱根に行ってきました。
元箱根あたりは例年の秋の行楽シーズンに比べ、まだ人出はすくないと思います。
また、新型コロナ禍による御朱印授与制限はおおむね解除されている模様です。
箱根は関東有数の観光地で、箱根神社や箱根七福神があるためか、”御朱印のメッカ”のイメージもありますが、授与される寺社はさほど多くはありません。
(そもそも寺社の数が多くない。)
現況、Web上の御朱印情報は箱根神社など、一部のメジャー神社に集中しています。
御朱印を授与されている寺院もそれなりにあるのですが、拝受難易度はけっこう高く、Web検索でもなかなかヒットしません。
そこで、箱根周辺の御朱印情報を網羅的にまとめてみることにしました。
拝受数を稼ぐ向きは、寺社が集中する小田原市や南足柄市と併せて回るのも面白いかもしれません。
(今回のご紹介範囲は小田原市の一部と箱根町全域、そして小山町の一部とします。)
〔 関連記事 〕
■ 熱海温泉&湯河原温泉周辺の御朱印
↑ 早川方面はこちらでご紹介しています。
なお、こちらでご紹介する御朱印が現在も授与されているかは定かではありません。
(授与状況は寺社様のご都合により都度変動します。)
札所でない寺院も多く含むので、ご不在のケースも予想されます。
また、アプローチは概ね込み入って細く、Pも狭いところが多いので、車での参拝は細心の注意が必要です。
以上、ご留意をお願いします。
〔 温泉の関連記事 〕
■ 箱根二十湯制覇!
それでは、小田原市からいきます。
〔 小田原市の御朱印(一部) 〕
小田原市は関東でも有数の御朱印エリアで、すべてご紹介するとこの記事の主旨を外れるので、下記エリアのみとします。
・小田原城大手前から南西側(本町・南町)の東海道沿い、および城山4丁目、板橋、風祭、入生田あたりの箱根に向かう箱根登山鉄道沿線の寺社
※小田原城では、摩利支天の御朱印を拝受できます。(筆者未拝受)
■ 報徳二宮神社
公式Web
小田原市城内8-10
御祭神:二宮尊徳翁
旧社格:県社、別表神社
元別当:
授与所:境内社務所
〔拝受御朱印〕
御朱印揮毫:報徳二宮神社 直書(筆書)
■ 松原神社
神奈川県神社庁公式Web
小田原市本町2-10-16
御祭神:日本武命、素戔嗚命、宇迦之魂命
旧社格:県社、小田原宿総鎮守
元別当:玉瀧坊・西光坊?
授与所:境内社務所
〔拝受御朱印〕
御朱印揮毫:松原神社 書置(筆書)
■ 不老山 壽松院 無量寺
公式Web
小田原市本町3-13-53
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:足柄三十三観音霊場第33番(十一面観世音菩薩)、小田急武相三十三観音霊場第26番
〔拝受御朱印〕
1.足柄三十三観音霊場の御朱印 十一面観世音菩薩
※御本尊の御朱印の授与は不明。
■ 大恩山 知見院 妙泉寺
小田原市本町3-13-35
日蓮宗
御本尊:
札所:
〔拝受御朱印〕 ※御首題は筆者参拝時ご住職ご不在につき未拝受
1.「大恩山知見院妙泉寺」の御朱印
2.毘沙門天の御朱印
■ 青陽山 妙経寺(御幸ヶ浜)
公式Web
小田原市本町4-6-5
日蓮宗
御本尊:
札所:
〔拝受御朱印〕
1.御首題
■ 蓋子山 福田寺
公式Web
小田原市本町4-6-12
時宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 六字御名号
■ 醫王山 薬師院 圓福寺
公式Web
小田原市本町4-6-24
東寺真言宗
御本尊:不動明王
札所:小田原七福神(布袋尊)
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 不動明王
2.小田原七福神の御朱印 布袋尊
■ 妙珍山 蓮昌寺
小田原市本町4-5-19
日蓮宗
御本尊:
札所:
〔拝受御朱印〕
1.御首題
■ 稲荷山 一花院 大蓮寺
小田原市南町2-4-9
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:足柄三十三観音霊場第32番、小田原七福神(福禄寿)
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 阿弥陀如来
※足柄三十三観音霊場の御朱印不授与
■ 永刧山 最勝院 報身寺
小田原市南町3-11-3
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:足柄三十三観音霊場第31番、小田原七福神(恵比寿神)
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 阿弥陀如来
※足柄三十三観音霊場の御朱印不授与
■ 居神神社
公式Web
小田原市城山4-23-29
御祭神:三浦荒次郎義意、木花咲耶姫命、火之加具土命
旧社格:旧山角町、旧板橋村の鎮守
元別当:庭松寺
授与所:境内社務所
〔拝受御朱印〕
御朱印揮毫:居神神社 直書(筆書)
■ 水神社
公式Web
小田原市城山4-23-29
御祭神:國之水分神
旧社格:-、居神神社境内社
元別当:
授与所:居神神社境内社務所
〔拝受御朱印〕
御朱印揮毫:水神社 直書(筆書)
■ 宝聚山 随心院 大久寺
日蓮宗ポータルWeb
小田原市城山4-24-7
日蓮宗
御本尊:
札所:
〔拝受御朱印〕
1.御首題
■ 惺雄山 蓮船寺
日蓮宗ポータルWeb
小田原市城山3-31-15
日蓮宗
御本尊:
札所:小田原七福神(大黒尊天)
〔拝受御朱印〕
1.御首題
2.小田原七福神 大黒尊天
■ 大久保神社
神奈川県神社庁公式Web
小田原市城山3-27-7
御祭神:大久保忠世候、大久保忠眞候
旧社格:
元別当:
※参拝しましたが、境内に御朱印不授与の掲示がありました。
■ 象鼻山 御塔生福寺
日蓮宗ポータルWeb
小田原市板橋771
日蓮宗
御本尊:
札所:
〔拝受御朱印〕
1.御首題
■ 秋葉山 量覚院
小田原市板橋544
本山修験宗
御本尊:秋葉大権現
札所:
〔拝受御朱印〕
1.御本尊 種子(ボロン)
※御朱印の揮毫は種子(ボロン)とみられます。
ボロンは一字金輪仏頂の種子で、密教系でもことに特別な種子とされます。
秋葉大権現とボロン、ないし一字金輪仏頂との関係は不明ですが、種子ボロンがあらわされた貴重な御朱印と思われます。
思い出せる範囲では、ボロンの御朱印はこちらのほか、王子の金輪寺(豊島八十八ヶ所霊場第55番、御本尊一字金輪仏頂尊)でしか拝受したことがありません。
■ 南谷山 香林寺
小田原市板橋908
曹洞宗
御本尊:薬師如来
札所:小田急沿線花の寺四季めぐり第27番
〔拝受御朱印〕
1.御本尊 薬師如来
■ 金龍山 宗福院(板橋地蔵尊)
小田原市板橋566
曹洞宗
御本尊:延命子育地蔵菩薩
札所:
〔拝受御朱印〕 ※香林寺にて拝受
1.御本尊 地蔵大菩薩
■ 玉正山 妙覚寺
小田原市風祭482-1
日蓮宗
御本尊:
札所:
〔拝受御朱印〕
■ 永禄山 寶泉寺
小田原市風祭918
臨済宗大徳寺派
御本尊:釈迦牟尼佛
札所:
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 釈迦牟尼佛
■ 長興山 紹太寺
小田原市入生田303
黄檗宗
御本尊:釈迦牟尼佛
札所:小田急沿線花の寺四季めぐり第12番
〔拝受御朱印〕 ※現在、御朱印は原則不授与の模様(不授与の貼り紙あり)。
1.御本尊の御朱印 釈迦如来
〔 箱根町の御朱印 〕
■ 金湯山 早雲寺
箱根湯本観光協会Web
箱根町湯本405
臨済宗大徳寺派
御本尊:釈迦牟尼佛
札所:
〔拝受御朱印〕
2024年12月8日の釈迦尊成道会の寺宝公開時に予約拝観して拝受。
通常は御朱印不授与です。
→ ■ 早雲寺の御朱印
■ 霊泉山 鎖雲寺(初花寺)
箱根湯本観光協会Web
箱根町須雲川147
臨済宗大覚寺派
御本尊:薬師如来
札所:
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 薬師如来
※須雲川にある箱根大天狗山神社およびその分院では御朱印が授与されている模様ですが、筆者は未拝受です。
■ 高榮山 守源寺
箱根ナビ
箱根町畑宿167
日蓮宗
御本尊:
札所:箱根七福神(大黒天神)
〔拝受御朱印〕
1.御首題
2.箱根七福神 大黒天神
■ 玉簾神社
天成園公式Web
箱根町湯本682
御祭神:御祭神:箱根大神(瓊瓊杵尊、木花咲耶姫命、彦火火出見尊)箱根大神、相殿に九頭龍大神・水波能売神・稲荷大神・恵比寿神
旧社格:
元別当:
授与所:天成園内自販機および授与所(orフロント?)
【写真 上(左)】 以前の授与所
【写真 下(右)】 多彩な御朱印が授与されていました
【写真 上(左)】 現在の授与所
【写真 下(右)】 御朱印の自動販売機
※以前は境内授与所で書家さんの揮毫による複数のカラフルな御朱印が授与されていましたが、現在は墨朱の書置御朱印のみ授与の模様。
授与所(orフロント?)と自動販売機での授与があり、揮毫はいずれも「玉簾神社」ですが若干内容が異なります。日付の書入れがほしい場合は授与所(orフロント?)で拝受します。
駐車場は天成園の立体駐車場を利用。30分以内の参拝ならば無料となります。(超過すると500円。)
〔拝受御朱印〕
1.御朱印揮毫:九頭龍神 直書(筆書)
2.御朱印揮毫:玉簾神社 直書(筆書)
3.御朱印揮毫:玉簾神社(授与所で授与) 書置(印刷?)
4.御朱印揮毫:玉簾神社(自販機で授与) 書置(印刷?)
■ 箱根出世地蔵尊
箱根町湯本682
宗派不明
御本尊:地蔵菩薩
札所:
※天成園庭園内に奉安されているお地蔵さまです。
玉簾神社の授与所(orフロント?)で拝受できます。
〔拝受御朱印〕
1.箱根出世地蔵尊の御朱印
■ 大慈悲山 福寿院(箱根観音)
箱根湯本観光協会Web
箱根町湯本茶屋182
曹洞宗
御本尊:開運出世慈母観世音菩薩
札所:
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 箱根観音
■ 阿育王山 阿弥陀寺(あじさい寺)
箱根湯本観光協会Web
箱根町塔ノ沢24
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:足柄三十三観音霊場第28番、小田急沿線花の寺四季めぐり第19番
※車でのアプローチ可(お寺下にPあり)ですが、急坂で道幅の狭い山道経由でおすすめしません。
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 黒本尊
2.御本尊の御朱印 黒本尊
■ 大光山 林泉寺
曹洞禅ナビ
箱根町大平台337
曹洞宗
御本尊:
札所:
※交通量の多い国道1号に面し、見通しの悪いカーブの途中に車両出入口があるので要注意です。
〔拝受御朱印〕
1.大平十一面観世音菩薩の御朱印
■ 養食山 常泉寺
公式Web
箱根町宮ノ下289
曹洞宗
御本尊:釈迦如来
札所:
※一方通行のアプローチ道は入口がわかりにくく、道幅も狭いので要注意です。
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 釈迦如来
■ 山王神社(福禄寿社)
箱根ナビ
箱根町二ノ平1297 箱根小涌園内
御祭神:
旧社格:
元別当:
札所:箱根七福神(福禄寿)
授与所:境内授与所
※Web上では「山王神社」の御朱印もみつかりますが、参拝時は「福禄寿」の御朱印のみとのことでした。
〔拝受御朱印〕
1.御朱印揮毫:福禄寿 書置(筆書) ※山王神社の印判あり
■ 大雄山 最乗寺 箱根別院
箱根町強羅1300-319-1
曹洞宗
御本尊:
札所:
※現在、こちらは寺務休止中とのことで、御朱印は授与されていない模様です。
〔拝受御朱印〕
1.道了尊の御朱印
●詳細情報
■ (早雲山)温泉 「最乗寺箱根別院」 〔 Pick Up温泉 & 御朱印 〕
■ 阿字ヶ池弁財天
箱根ナビ
箱根町芦之湯
御祭神:弁財天
旧社格:
元別当:
札所:箱根七福神(弁財天)
授与所:旅館「きのくにや」フロント
〔拝受御朱印〕
1.御朱印尊格:阿字ヶ池弁財天 印判・書置 (平成28年9月)
2.御朱印尊格:阿字ヶ池弁財天 印判・書置 (令和元年9月)
■ 駒形神社
公式Web
箱根町箱根290
御祭神:駒形大神(天御中主大神、素戔鳴尊、大山衹神)
旧社格:
元別当:
札所:箱根七福神(毘沙門天)/境内社の毘沙門天社
授与所:境内社務所
〔拝受御朱印〕
1.御朱印揮毫:駒形神社 直書(筆書)
■ 毘沙門天社
公式Web
箱根町箱根290
御祭神:毘沙門天
旧社格:-、 駒形神社境内社
元別当:
札所:箱根七福神(毘沙門天)
授与所:駒形神社社務所
〔拝受御朱印〕
1.御朱印揮毫:毘沙門天 直書(筆書)
■ 到国山 無量壽院 本還寺
箱根ナビ
箱根町箱根223
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:足柄三十三観音霊場第34番、箱根七福神(寿老人)、小田急沿線花の寺四季めぐり第26番
※足柄三十三観音霊場第34番の御朱印は不授与とのこと。箱根七福神(寿老人)の御朱印は授与されています。
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 阿弥陀如来 (平成28年9月)
2.御本尊の御朱印 阿弥陀如来 (令和元年9月)
■ 箱根山 萬福寺
親鸞聖人を訪ねて
箱根町箱根228
真宗大谷派
御本尊:
札所:
〔拝受御朱印〕
1.「箱根御舊地」の御朱印(記念印)
■ 興禅院
箱根ナビ
箱根町箱根125
曹洞宗
御本尊:釈迦牟尼佛
札所:
〔拝受御朱印〕
1.関所庚申堂
※御本尊の御朱印は不授与とのこと。
■ 瑞龍山 興福院
箱根ナビ
箱根町元箱根26
曹洞宗
御本尊:釈迦如来
札所:箱根七福神(布袋尊)
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 釈迦如来
2.箱根七福神の御朱印 布袋尊
(3.白龍神社の御朱印)
※九頭龍神社本宮、箱根元宮、箱根神社の巡拝を「箱根三社参り」といいます。
このところ、「最強の神社巡り」として人気を集めている模様。
■ 箱根神社
公式Web
箱根町元箱根80-1
御祭神:箱根大神(瓊瓊杵尊、木花咲耶姫命、彦火火出見尊)
旧社格:国幣小社、別表神社
元別当:
札所:箱根七福神(恵比寿神)/境内恵比寿社
授与所:境内社務所
〔拝受御朱印〕
1.御朱印尊格:箱根神社 印判 (平成28年9月)
2.御朱印尊格:箱根神社 印判 (令和3年11月)
■ 箱根元宮
公式Web
箱根町元箱根 駒ヶ岳山頂
御祭神:箱根大神
旧社格:
元別当:
授与所:拝殿内授与所
※こちらの御朱印は、駒ヶ岳頂上の箱根元宮拝殿内でしか拝受できません。
原則毎月1日、24日の例祭および土日祝のみの授与で、荒天時は箱根駒ヶ岳ロープウェイが運休となるのでそのときも授与されません。参拝当日に箱根神社社務所(0460-83-7123)に問合せするのが確実と思われます。
また、御神職の在殿時間は原則10:00~15:00で、遅くとも14:20箱根園発に乗車する必要があります。
〔拝受御朱印〕
1.御朱印尊格:箱根元宮 印判
■ 九頭龍神社新宮
公式Web
箱根町元箱根80-1
御祭神:九頭龍大神
旧社格:-、箱根神社境内社
元別当:
授与所:箱根神社社務所
〔拝受御朱印〕
1.御朱印尊格:九頭龍神社 印判
■ 恵比寿社
公式Web
箱根町元箱根80-1
御祭神:事代主神
旧社格:-、箱根神社境内社
元別当:
札所:箱根七福神(恵比寿神)
授与所:箱根神社社務所
〔拝受御朱印〕
1.御朱印尊格:恵比寿神 印判
■ 九頭龍神社本宮
公式Web
箱根町元箱根防ケ沢(箱根樹木園内)
御祭神:九頭龍大神
旧社格:
元別当:
授与所:箱根神社社務所
〔拝受御朱印〕
1.御朱印尊格:九頭龍神社 印判
■ 白龍神社
公式Web
箱根町元箱根和田ノ角(箱根樹木園内)
御祭神:白龍大神
旧社格:
元別当:
授与所:興福院(箱根町元箱根26)
※※白龍神社例大祭(6月13日)時のみ授与というWeb情報がありますが、興福院で常時授与されている模様。
〔拝受御朱印〕
1.御朱印尊格:白龍大明神 直書(筆書)
■ 龍虎山 長安寺
箱根ナビ
箱根町仙石原82
曹洞宗
御本尊:釈迦牟尼佛
札所:東国花の寺百ヶ寺霊場第91番、小田急沿線花の寺四季めぐり第30番
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 釈迦牟尼佛
2.東国花の寺百ヶ寺霊場の御朱印 釈迦牟尼佛
3.五百羅漢の御朱印
■ (仙石原)諏訪神社
公式Web
箱根町仙石原88
御祭神:建御名方命
旧社格:村社、旧仙石原村鎮守
元別当:
授与所:公時神社社務所
〔拝受御朱印〕
1.御朱印尊格:諏訪神社 印判
■ 公時神社
公式Web
箱根町仙石原1181
御祭神:坂田公時命
旧社格:村社、旧仙石原村鎮守
元別当:
授与所:公時神社社務所
〔拝受御朱印〕
1.御朱印尊格:公時神社 印判
〔 静岡県小山町の御朱印(一部) 〕
■ 足柄山聖天堂
小山町Web
小山町竹之下3649(足柄峠)
曹洞宗
御本尊:大聖歓喜双身天王
札所:
※隣の茶店にて書置御朱印を拝受
・かつて、東海道の箱根(足柄)越えは、足柄路(矢倉沢往還)、湯坂道(湯本~浅間山~鷹巣山~芦之湯~芦ノ湖箱根権現)、箱根八里(三枚橋~畑宿~芦ノ湖)の3つのルートがありました。
もっとも険しい湯坂道は、二所詣(鎌倉将軍の箱根権現と伊豆山権現の参拝)に使われ、かつての鎌倉古道とも伝わります。
時代が下ると距離の短い箱根八里が主街道となり、足柄路は脇街道の位置づけとなりました。
・足柄越えはもっとも古く、昌泰二年(899年)にはすでに足柄之関(関所)が設けられていたとされます。
また、寛治元年(1087年)頃、新羅三郎源義光公が兄八幡太郎源義家公の応援のため奥州に向かう際、笙の秘曲を笙の師匠の息子・豊原時秋に伝授した「新羅三郎義光吹笙之石」がこの地に残り、義光公も足柄越えを使ったことがわかります。
・こちらは足柄路の足柄峠に祀られる堂宇で、弘法大師が奉納されたと伝わる大聖歓喜双身天王が御座され、日本三大聖天(浅草聖天・生駒聖天・足柄聖天)のひとつともされる由緒ある聖天様です。
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 大聖歓喜双身天王
今回、令和3年4月28日に開通したての「県道731号/愛称:はこね金太郎ライン・南箱道路」を走ってみました。
この開通により、足柄峠~箱根仙石原という新たな周遊ルートができたことになります。(以前は、矢倉沢林道とも呼ばれ、箱根の道路大渋滞時に箱根から大井松田方面に抜けるエスケープルートとして一部で知られ、筆者も何回か使ったことがありますが、かなり手厳しい道路でした。)
今回、かなり補修はかけられているものの、線形はほぼ旧林道を踏襲しており、細かいカーブが連続します。初心者にはきびしいかもしれません。
(→道路の概要(県Web資料))
■ はこね金太郎ライン入口(松田側)
■ 和泉山 圓通寺
公式Web
小山町新柴292
曹洞宗
御本尊:馬頭観世音菩薩
札所:御厨観音横道札所第20番
・こちらの御本尊は足利将軍義教公の家臣、小栗判官助重公ゆかりの由緒ある「鬼鹿毛馬頭観世音菩薩」で、牛馬あるいは陸運の守護神として篤い信仰をあつめました。
・堂内には小田原・早川港で水揚げされた鮮魚を(おそらく箱根ないし足柄越えをして)甲州方面へ運ぶ奉納絵が掲げられています。
箱根山の陸運とも関係があると思われる古刹なので、こちらでご紹介します。
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 大悲殿(馬頭観世音菩薩)
■ (中島)金時神社
小山町観光協会Web
小山町中島 金時公園内
御祭神:坂田公時命
旧社格:
元別当:
授与所:駿河小山駅前観光案内所(「道の駅足柄」でも授与されているようです。)
・御祭神の坂田金時命は、金時山(足柄山地の最高峰、箱根外輪山の一峰)の麓で育ち、長じて源頼光公の家来として取りたてられ、渡辺綱・碓井貞光・卜部季武らとともに「源頼光四天王」の一人として大江山の酒呑童子退治をするなど、名声を高めました。(その実在については諸説あります)
・当社は坂田金時の生家の跡地といわれ、金太郎ゆかりの数々の名跡が残ります。
・箱根仙石原の「公時神社」に対してこちらの社号は「金時神社」。ともに御祭神として坂田公時命をお祀りしています。
〔拝受御朱印〕
1.御朱印尊格:金時神社 書置(筆書)
■ 鷹巣山 勝福寺
公式Web
小山町観光協会Web
小山町中島123-1
臨済宗円覚寺派
御本尊:釈迦牟尼佛
札所:
・金太郎(坂田金時)の生家「坂田家」の菩提寺といわれます。
〔拝受御朱印〕
1.御本尊の御朱印 釈迦牟尼佛
【 BGM 】
■ 孤独な生きもの - KOKIA
■ 雪の華 - 中島美嘉 Cover.花たん(hanatan)
■ Mirai 未来 - Kalafina
数十人でユニゾンがあたりまえの時代に、わずか3人でこのテクニカルなハーモニー。
それにしても、日本の歌姫のレベルおそるべし!
いまの芸能界は優れた才能を粗末にしすぎ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )