関東周辺の温泉入湯レポや御朱印情報をご紹介しています。対象エリアは、関東、甲信越、東海、南東北。
関東温泉紀行 / 関東御朱印紀行
■ 伊豆山温泉(走り湯) 「偕楽園」 〔 Pick Up温泉 〕
このところ本題それまくりで何のブログかわからなくなってきたので、心を入れ替えて(^^) 気に入りのやつ1湯いきます。
<伊豆山温泉(走り湯)「偕楽園」> (熱海市、14:00~20:00、1,050円(タオル付)、0557-80-2111)
オフィシャルHP
伊豆山温泉の”走り湯”をつかう温泉旅館。走り湯は好みのお湯ですが、日帰りできる宿が少ないのと、ここは加えて独自源泉までもっているので前から狙っていました。
場所は走り湯や「うみのホテル中田屋」の上ですが、それらとはアプローチがちがい、1本湯河原寄りの小路(逢初橋北側)を海側に入って道なり。細くて段差の多い道なので大型車や車高の低い車は要注意。
旅館の前は少し開けていて、公園とその上に「浜浴場(共同浴場)」(みしゅらん)があります。Pの位置は宿泊客の状況によってふり充てるようなので、フロントに確認した方がベター。
海側からみるとかなり年季の入った建物ですが、玄関や浴場まわりは手がいれられていて綺麗。段階的にリニューアルされているような雰囲気。また、ここはスタッフの対応がとても親切できもちがいいです。
浴場はフロント右手奥の露天(男女交替制)、家族風呂(別料金)と左手階下の内湯(男女別)。露天も日帰り入浴可ですが、この日は女湯だったので連れが入りました。
【写真 上(左)】 露天風呂附属の内湯
【写真 下(右)】 露天風呂
脱衣所はこぶり。壁に貼られた使用3源泉の分析書(&湯づかい掲示)は圧巻。
相模湾を見渡す眺望絶佳の浴室に、扇形黒みかげ石枠伊豆石敷5.6人の浴槽がとなりあってふたつ。手前が「走り湯」(たぶん走り湯、第2走り湯の混合泉)、奥が自家源泉(伊豆山63号泉)使用の「逢初の湯」です。
【写真 上(左)】 男湯から相模湾の眺望
【写真 下(右)】 脱衣所からの男湯
浴場奥から「走り湯」のお社が見下ろせます。この位置関係からすると、男湯はほとんど走り湯泉源の直上に当たるのでは?。
カラン8、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。年始15時で2~5人とゆったり。あと、内湯の上には相模湾を一望できる休憩所もあります。
【写真 上(左)】 男湯のすぐ下が走り湯泉源
【写真 下(右)】 休憩所
ふたつの浴槽はともに石の湯口からかなりの量を投入、「逢初の湯」はやや熱め、「走り湯」はかなりの熱さです。
「走り湯」と「逢初の湯」は、おのおのお湯のイメージがちがいます。
「走り湯」は、緑茶色透明で白~うす茶の湯の花。走り湯特有の強苦味強鹹味とかすかな磯の香。掲示には”加水・循環”とありましたが、味は「浜浴場」の非加水熱湯槽とさほど変わらなかったので、加水はごく少量だろうと思います。走り湯らしい濃度感と強烈なほてり、塩化土類系のキシキシペトペトととろみがあります。
「逢初の湯」は、緑茶色透明(走り湯よりややうすい)で白~うす茶の湯の花。はっきりとした芒硝塩味と弱いながら独特な焦げ臭(炊きたてのご飯のような湿りをおびたもの)があります。硫酸塩泉系のキシキシととろみが楽しめる、なかなかにすぐれもののお湯です。
【写真 上(左)】 「走り湯」浴槽
【写真 下(右)】 「走り湯」浴槽の湯口
【写真 上(左)】 「逢初の湯」浴槽
【写真 下(右)】 「逢初の湯」浴槽の湯口
「逢初の湯」は成分こそうすめなものの、硫酸塩泉特有の温まりがあります。調子に乗って2槽連チャンしてると、土類食塩&硫酸塩のホテホテ&冷めない攻撃に晒されてヘロヘロカラカラになるので要注意(^^;)
「走り湯」は予想を上回る湯づかいで満足。自家源泉「逢初の湯」もかなりの良泉なので、料金はちと高めですが、ここはおすすめです。
その後、走り湯泉源を見に行きました。以前より炭酸発泡が増えているような感じがしたのは気のせいかな。
【写真 上(左)】 走り湯泉源の入口
【写真 下(右)】 走り湯泉源の湧出口
Ca・Na-塩化物温泉 68.8℃、pH=7.6、湧出量不明、総成分=12.31g/kg、Na^+=1389.0mg/kg 、Ca^2+=2946.0、Fe^2+=0.8、Cl^-=6869、SO_4^2-=865.4、メタけい酸=95.5、メタほう酸=11.3 <H16.2.27分析> (源泉名:伊豆山1号泉(走り湯))
Ca・Na-塩化物温泉 71.6℃、pH=7.8、湧出量不明、総成分=10.18g/kg、Na^+=1098mg/kg 、Ca^2+=2525.0、Fe^2+=1.1、Cl^-=5524、SO_4^2-=814.2、メタけい酸=96.6、メタほう酸=11.4 <H16.2.27分析> (源泉名:伊豆山78号泉(第2走り湯))
Na・Ca-硫酸塩・塩化物温泉 70.3℃、pH=8.3、湧出量不明、総成分=1.726g/kg、Na^+=237.5mg/kg 、Ca^2+=242.6、Fe^2+=0.1、Cl^-=238.5、SO_4^2-=820.2、メタけい酸=94.4、メタほう酸=10.8 <H16.2.27分析> (源泉名:伊豆山63号泉)
<温泉利用掲示>(男子浴槽) 加水:有 加温:無 循環:有・濾過:無 消毒:無
〔 2007年2月11日レポ 〕
<伊豆山温泉(走り湯)「偕楽園」> (熱海市、14:00~20:00、1,050円(タオル付)、0557-80-2111)
オフィシャルHP
伊豆山温泉の”走り湯”をつかう温泉旅館。走り湯は好みのお湯ですが、日帰りできる宿が少ないのと、ここは加えて独自源泉までもっているので前から狙っていました。
場所は走り湯や「うみのホテル中田屋」の上ですが、それらとはアプローチがちがい、1本湯河原寄りの小路(逢初橋北側)を海側に入って道なり。細くて段差の多い道なので大型車や車高の低い車は要注意。
旅館の前は少し開けていて、公園とその上に「浜浴場(共同浴場)」(みしゅらん)があります。Pの位置は宿泊客の状況によってふり充てるようなので、フロントに確認した方がベター。
海側からみるとかなり年季の入った建物ですが、玄関や浴場まわりは手がいれられていて綺麗。段階的にリニューアルされているような雰囲気。また、ここはスタッフの対応がとても親切できもちがいいです。
浴場はフロント右手奥の露天(男女交替制)、家族風呂(別料金)と左手階下の内湯(男女別)。露天も日帰り入浴可ですが、この日は女湯だったので連れが入りました。
【写真 上(左)】 露天風呂附属の内湯
【写真 下(右)】 露天風呂
脱衣所はこぶり。壁に貼られた使用3源泉の分析書(&湯づかい掲示)は圧巻。
相模湾を見渡す眺望絶佳の浴室に、扇形黒みかげ石枠伊豆石敷5.6人の浴槽がとなりあってふたつ。手前が「走り湯」(たぶん走り湯、第2走り湯の混合泉)、奥が自家源泉(伊豆山63号泉)使用の「逢初の湯」です。
【写真 上(左)】 男湯から相模湾の眺望
【写真 下(右)】 脱衣所からの男湯
浴場奥から「走り湯」のお社が見下ろせます。この位置関係からすると、男湯はほとんど走り湯泉源の直上に当たるのでは?。
カラン8、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。年始15時で2~5人とゆったり。あと、内湯の上には相模湾を一望できる休憩所もあります。
【写真 上(左)】 男湯のすぐ下が走り湯泉源
【写真 下(右)】 休憩所
ふたつの浴槽はともに石の湯口からかなりの量を投入、「逢初の湯」はやや熱め、「走り湯」はかなりの熱さです。
「走り湯」と「逢初の湯」は、おのおのお湯のイメージがちがいます。
「走り湯」は、緑茶色透明で白~うす茶の湯の花。走り湯特有の強苦味強鹹味とかすかな磯の香。掲示には”加水・循環”とありましたが、味は「浜浴場」の非加水熱湯槽とさほど変わらなかったので、加水はごく少量だろうと思います。走り湯らしい濃度感と強烈なほてり、塩化土類系のキシキシペトペトととろみがあります。
「逢初の湯」は、緑茶色透明(走り湯よりややうすい)で白~うす茶の湯の花。はっきりとした芒硝塩味と弱いながら独特な焦げ臭(炊きたてのご飯のような湿りをおびたもの)があります。硫酸塩泉系のキシキシととろみが楽しめる、なかなかにすぐれもののお湯です。
【写真 上(左)】 「走り湯」浴槽
【写真 下(右)】 「走り湯」浴槽の湯口
【写真 上(左)】 「逢初の湯」浴槽
【写真 下(右)】 「逢初の湯」浴槽の湯口
「逢初の湯」は成分こそうすめなものの、硫酸塩泉特有の温まりがあります。調子に乗って2槽連チャンしてると、土類食塩&硫酸塩のホテホテ&冷めない攻撃に晒されてヘロヘロカラカラになるので要注意(^^;)
「走り湯」は予想を上回る湯づかいで満足。自家源泉「逢初の湯」もかなりの良泉なので、料金はちと高めですが、ここはおすすめです。
その後、走り湯泉源を見に行きました。以前より炭酸発泡が増えているような感じがしたのは気のせいかな。
【写真 上(左)】 走り湯泉源の入口
【写真 下(右)】 走り湯泉源の湧出口
Ca・Na-塩化物温泉 68.8℃、pH=7.6、湧出量不明、総成分=12.31g/kg、Na^+=1389.0mg/kg 、Ca^2+=2946.0、Fe^2+=0.8、Cl^-=6869、SO_4^2-=865.4、メタけい酸=95.5、メタほう酸=11.3 <H16.2.27分析> (源泉名:伊豆山1号泉(走り湯))
Ca・Na-塩化物温泉 71.6℃、pH=7.8、湧出量不明、総成分=10.18g/kg、Na^+=1098mg/kg 、Ca^2+=2525.0、Fe^2+=1.1、Cl^-=5524、SO_4^2-=814.2、メタけい酸=96.6、メタほう酸=11.4 <H16.2.27分析> (源泉名:伊豆山78号泉(第2走り湯))
Na・Ca-硫酸塩・塩化物温泉 70.3℃、pH=8.3、湧出量不明、総成分=1.726g/kg、Na^+=237.5mg/kg 、Ca^2+=242.6、Fe^2+=0.1、Cl^-=238.5、SO_4^2-=820.2、メタけい酸=94.4、メタほう酸=10.8 <H16.2.27分析> (源泉名:伊豆山63号泉)
<温泉利用掲示>(男子浴槽) 加水:有 加温:無 循環:有・濾過:無 消毒:無
〔 2007年2月11日レポ 〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 【 音楽コラム... | ■ 秩父川端温... » |