関東周辺の温泉入湯レポや御朱印情報をご紹介しています。対象エリアは、関東、甲信越、東海、南東北。
関東温泉紀行 / 関東御朱印紀行
■ 河辺温泉 「梅の湯」
<河辺温泉「梅の湯」> (青梅市、10:00~11:30、840円(21:00~ 525円)、0428-20-1026)
オフィシャルHP
昨年2007年12月18日にオープンした駅前型温泉施設で、桃猫。さん、ONKEN21さんのレポあり。
JR青梅線「河辺駅」前、「河辺タウンビルB」の5.6階。車だと、となりの「河辺TOKYU」の5~8階のPにとめ、5階の連絡通路からアクセスします(Pは入浴で4h無料)。青梅線というとかなり郊外に感じますが、周辺はマンション建ち並ぶベッドタウンです。
【写真 上(左)】 連絡通路
【写真 下(右)】 連絡通路からの河辺駅
ビルインタイプのわりにはしっかりと和風調に仕上げられた館内。5階には受付、食材にこだわった食事処、ボディケア、ゲルマ温浴など。
浴室は6階。内湯ゾーンに主浴槽(黒みかげ石枠石タイル貼6-7人+半身浴3人、温泉)、機能浴槽とサウナ、ミストサウナ、水風呂(井水、19℃、弱カルキ臭ながら入りごこちいいもの)。
内湯は窓が広く明るいですが、仕切が多く開放感はさしてありません。
カランセパ式28、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。日曜14時で常時40人以上と予想外の盛況。
露天は和風庭園に浴槽がゆったりと配置され、開放感があってビルインとは思えない出来。立ち上がれば奥多摩の山なみも眺められます。
ひのき湯(檜&鉄平石枠鉄平石貼3人、温泉)、岩風呂、井桁湯、寝ころび湯という構成。
温泉槽は内湯主浴槽と露天ひのき湯の2槽、ほかは井水使用の強カルキ湯なので、温泉2槽のみレポします。
露天ひのき湯は、檜の湯口から加温源泉を投入でたぶん槽内注排湯はなく、全量をオーバーフローの加温かけ流し。
ほぼ適温のお湯は灰色にささにごり、白と灰と硫化鉄らしき黒い湯の花が舞っています。湯中にはこまかな気泡もあり、少量ながらアワつきもありました。
重曹味+微苦味+微たまご味。石油系アブラ臭に裏で甘イオウ臭がきいている感じ。このアブラ臭は、河口湖の「天水」と同系かと思いますが、「天水」よりは弱いです。
明瞭なヌルすべととろみを帯びたすこぶる入りごこちのいいお湯ですが、長湯するとけっこう疲れます。この強いヌルすべは高pHとCO_3^2-=90.1によるものと思われますが、BO_2^-=28.6も効いているかもしれません。
分析書にイオウ分は出ていませんが、たしかにイオウの気配があります。また、異常にあとを曳く独特の浴感があります。
鉄分や硫酸塩を比較的多く含み、奥多摩によくある微イオウ含みの高pH単純温泉と明礬緑礬泉をミックスしたようなお湯に思えますが、どうでしょうか・・・。
イメージ的には静岡の「カブラヲ温泉」にかぶるものもありました。
内湯主浴槽は石の湯口から投入+底面注入で底面吸湯+よわいオーバーフロー。湯口はお湯の感じからみて加温源泉かと思います。
ほぼ適温のお湯は灰色うすにごりでわずかに黒い湯の花がうかびます。
湯口の味は露天ひのき湯とほぼ同じですが、アブラ臭は感じられませんでした。
湯面のお湯はしぶいイオウの残留臭?+弱い薬品臭。
とろみは弱いものの、露天ひのき湯に匹敵するヌルすべがあって、循環ながらなかなか入りごたえがあります。
他の浴槽は強カルキの真湯なので、温泉好きはどうしてもこの温泉2槽に集中することになります。とくに露天ひのき湯はちいさい上に人気があるので、ほとんど満杯状態。女湯ではなんと常時5人のスシ詰め状態だったそうです。
奥多摩地区屈指の個性的なお湯が楽しめる施設ですが、混雑が最大のネックかな?
露天ひのき湯を堪能するには平日か、休日AMを狙うのが賢いかもしれません。
アルカリ性単純温泉(Na-HCO3・(CO3)型) 28.3℃、pH=9.4、70L/min、成分総計=0.68g/kg、Na^+=182mg/kg (84.51mval%)、Fe^2+=10.0、Al^3+=3.75、F^-=9.5、Cl^-=4.5 (1.39)、HS^-=記載なし、SO_4^2-=12.6、HCO_3^-=281 (50.53)、CO_3^2-=90.1 (31.89)、BO_2^-=28.6、NO_3^-=2.5、陽イオン計=209 (9.36mval)、陰イオン計=429 (9.12mval)、硫化水素=0.00 <H18.9.11分析> (源泉名:河辺温泉)
<温泉利用掲示> 加水:なし 加温:あり 循環:主浴槽/あり、檜風呂/源泉かけ流し 消毒処理:主浴槽/あり、檜風呂/なし
〔 2008年1月22日レポ 〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ■ 稲城天然温... | ■ 市原温泉 「... » |